
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
財務ソフトは、大きく2分されると思います。
1:税理士等の会計事務所が利用しているメーカーのアプリケーション。
日本アイシーエス(ICS)、日本デジタル研究所(JDL)、ミロク情報サービス(MJS)
2:パソコンショップ等で販売されているメーカーのアプリケーション。
弥生会計、PCA会計、大臣、・・・・・
1のアプリケーションは購入費用が高額ではありますが、操作性・帳票関係も
当然充実しています。会計のプロ税理士が使用しているのですから。
(一番時間の要する仕訳入力に関しては極限まで簡素化されている)
2のアプリケーションは購入価格は比較的安価で購入できますが、
操作性等の面ではやはり1のアプリケーションに比べて落ちます。
イニシャルコストを重視して考えるのであれば、2のアプリケーションをお勧め!
長期的ランニングコスト及び操作性、バックアップ体制で考えるのであれば
1のアプリケーションをお勧め致します。
会社の規模、1月の仕訳件数によって異なりますが、いかに短時間で仕訳入力が
可能かが、ポイントではないでしょうか!?基本帳票(元帳、試算表、決算書)は
どこのメーカーも似たりよったりだと思います。
追伸
1のメーカーの製品だと5年リース等で購入し全額経費で落とせます。
No.5
- 回答日時:
財務専用ソフトの 欠点は 私の 調べた 範囲では network で 使用できない ということです (財務ソフトを インストールした パソコンでしか 使えない) もしくは かなり 高額な ソフト となることです(100萬とか) 振替伝票の 入力 整理 なら 市販の データベースでも 作れますよ
参考URL:http://www.usf.co.jp/sbs/report/01.htm

No.4
- 回答日時:
taxさんのご意見に大賛成です。
日本で財務会計のソフトで究極を求めるなら
JDL か EPSON かといったところですね。
会計事務所市場の実績もさることながら、かゆいところに
手が届く気配り設計で尚且つ、くどくないユーザーインターフェース
効率の良いデータ管理と非の打ち所がないです。
個人的に、taxさんのご意見に50point入れたいところです(笑)
ちなみに、前記のメーカーさんはどちらも雑誌の比較表に載らない部分で
プロニーズに応えて定評と実績があります。
ちょっと褒めすぎかな ???(ちなみに私は関係者ではありません)
No.3
- 回答日時:
財務ソフトはそのソフトを使用する会社の規模やどんな出力帳票をしたいかによって自社にあう選び方が異なっているようです。
分析や比較があまりメインではないという方には、エプソンの財務応援liteがお薦めだと思います。
長所は財務オフコンのノウハウが活きてます。出納帳や試算表(部門別も含む)には十分だと思います。
短所は経営分析等の帳票がほとんど出ないと言うことです。これはエクセルや1-2-3で補う方法もありますが・・・
価格は実勢で4万円ぐらいだと思います。
参考URL:http://www.tabisland.ne.jp/epson/
No.2
- 回答日時:
市販のソフトは、ある程度全ての業種で使えるようになっているので、多少の使い勝手の悪さはどうしてもあります。
会社で使うのか個人で使うのかによっても違いますが、会社で使うのであれば、勘定奉行シリーズがいいと思います。
でも、これは高価な上にHDの容量を大量に必要とします。
個人で使うのであれば、QuickBook2がいいかと思います。
まずは、フリーソフトを試してみるのも手ですよ。
No.1
- 回答日時:
うちでは勘定奉行2000を使っています。
今現在、機能を確認中なのですが、
で、中間発表で言うならば。ひじょーに使いにくいです。
前の勘定奉行の方がかなり便利です。
キャッシュフローの機能が必要ないならば以前のバージョンの方が
便利かと思います。。。。。
短所ばっかりですが とにかく容量(HDD)を食います。
一年分のデータで1Gはやりすぎ。。。。。
(データ容量を小さくする方法があるかもしれませんが。。。。)
あと以外と便利なのがEXCEL。。。。。(表計算ソフト)
これは式・マクロ・画面を作るのが面倒ですが、
作ってしまえばこれほど便利なものはありません。
誰でも使えるという点でセキュリティはあやしいですが、
個人のみで管理する場合などは十分かと思います。。。
他のソフトに対して他の方から意見を待ちましょう ^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
百万石ってソフトウェア
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
「JavaScriptを有効にする」って?
-
Smart Vision録画...
-
日本地図ソフトの有名&お勧め...
-
無料ライティングソフトexpress...
-
諸口を使用していない元帳への転記
-
インストールを要するソフトと...
-
ネットカフェでのバックアップ...
-
thinking thingsというソフトは...
-
花子10をインストールしたい...
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
ローディング(計算)
-
勘定奉行(建設奉行)の仕訳処理...
-
昔の会計ソフト 小番頭の入力...
-
パソコンに画像が取り込めません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
スポ少の会計監査をしています
-
freeeの会計ソフトって、どうで...
-
SAP対応の簿記・会計・経理用語...
-
現金出納帳は手書きでは今はダ...
-
会計ソフトのデータを共有したい
-
勘定奉行VerIIIから会計王5へデ...
-
勘定科目を仕訳入力する場合、...
-
フリーランスで会計ソフトを使...
-
貸借対照表について
-
百万石ってソフトウェア
-
最終的に生き延びる会計ソフトは?
-
ある日突然、PCAのNPO会計を起...
-
会計ソフト導入について
-
会計ソフト
-
海外通貨対応の経理ソフト
-
PCA会計
-
ファイルメーカーの経理ソフト...
-
弥生会計の振替伝票での修正方法
おすすめ情報