

某大学の情報技術学部の学生です
最近、卒業研究で電子科の方と一緒に作業を進めています。
テーマ分野が自動化機器で、PCよりもハード制御がメインです。
私は今までのPC上で動くソフト開発よりもぜんぜん面白くて毎日が楽しいです。
そこで電子の世界に興味を持ちました。
電子の人の仕事振りをみていても
回路設計やパターン図設計、プリント基板
部品調達して、組み立ててと・・・
見ていてとても凄いなーと感動しています
私はその基盤や機器をPICで処理するためのプログラムを書いています。
電子科の人はプログラムはあんまりできないと言ったので、このテーマに情報科が入る事になったんですが。
少しだけ電子の世界を見て、自分にもできなかなぁと思い始めています。
趣味でいいので、ちょっとした電子工作をやってみたいと思います。
いろいろなサイトをみたら
電子工作にも、アンプとかセンサとか、よく分かりませんが、
いろいろな路線があるということが分かりました。
大学ではアナログ回路、デジタル回路等
基礎の座学・実習を数ヶ月やって
回路図を読んだり、そのとおりに部品を組む事や
オシロやテスターの使い方も分かります。
基礎から勉強したいですし、
夢は、7セグメントLEDで大きいデジタル
時計を作りたいと思っています。
まずどこから手をつけて行けばいいのか分かりません
どなたかアドヴァイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>夢は、7セグメントLEDで大きいデジタル時計
と書いてるけど、わりと簡単な部類だと思う。
質問者さんがどんくらいのレベルに達しているかはわからないからなんともいえないけど。
基礎からやりたいなら
「フリップフロップを使ってカウンタを設計する」
なんていいと思う。
手っ取り早くしたいなら、TTLの74シリーズのカタログでも買ってきて、パラパラ眺めればOKな気もするけど、未経験者だと眺めた後どうすればいいかわからなくなるかも。
ってことで、基礎から勉強したいってのならフリップフロップのお勉強。
もっと基礎から勉強したいなら、NANDゲートのお勉強。
さらにもっと基礎から勉強したいなら、NANDゲートの中身(トランジスタ含む)のお勉強。
ちなみに私は最初は理論のお勉強した方が良いと思う。
実技・実習は自分が設計したものを動作確認のためにするもの。
市販の回路(キット含)なんてまず初心者には理解できず(電子科を出た学生でも理解するのには一苦労or無理)、小学生の夏休みの工作と同レベル(もちろんそれはそれで楽しさはあるけど、勉強方法としては疑問)。
No.1
- 回答日時:
どういう回答を望まれているのかよくわからないのですが、そんな堅苦しく考えず、まずは弱電用の半田コテと上質なハンダを買いそろえ、関東地区にお住まいなら秋葉原の秋月で手頃な価格の自作キットを片っ端から買ってみてはいかがでしょうか?地方の方なら通販も可能ですが。
http://akizukidenshi.com/
http://akizukidenshi.com/catalog/items3.php?c=cl …
回路図からの自作に関しては、私はマルチバイブレーターの点滅回路やオペアンプを使ったカラオケ音源作成回路から始めました。というと偉そうですが、雑誌から回路図を入手して秋葉原のガード下で買いそろえただけですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- その他(プログラミング・Web制作) ドローのソフト 薦めてください 6 2023/07/21 09:03
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 数学 偏微分方程式 こわい 3 2022/10/15 17:52
- その他(応用科学) 人工知能で電気回路作製。 人工知能で電気回路を作成することはできますか。 1 「おおまかな構成はこの 3 2023/04/12 20:35
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 建設業・製造業 身長187cmです。 大学、機械工学科か電気電子工学科で迷っています。興味、就職の強さは同じくらいで 1 2022/09/06 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニメみたいな顔と言われて、...
-
画像の著作権について
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
建築学と建築工学の違い。
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
どうすれば良いか悩んでます!
-
斜交層理と斜交葉理の違いって...
-
配電線の電線の太さ
-
学会と国際会議の違い
-
正四面体フライス加工で押さえ...
-
無停電で電力量計を交換する装置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病歴のある人の理学療法士...
-
恐ろしいほど頭が悪い・・
-
頭のよくなる方法を教えてください
-
高校生2年で4月で3年になります...
-
どのDBを使うべき?
-
起業!!!
-
落ちこぼれから地位を獲得した...
-
電験三種
-
天才や才能については完全に解...
-
薬学部又は薬剤師の方に質問です!
-
テスト前や高校等の試験前は何...
-
お国自慢
-
TOEIC用の参考書や単語帳でお勧...
-
画像の著作権について
-
あなたが考える、 成功する上で...
-
大衆迎合の無能大統領より、人...
-
時間が早くたつ方法を教えて下さい
-
私は将来、診療放射線技師にな...
-
アニメみたいな顔と言われて、...
-
SQL言語を基礎から勉強したいん...
おすすめ情報