dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テナントの電力量計の更新を検討しております。(子メーター)
無停電で電力量計を交換する器具(配線に穴を空けてバイパス)を探しております。
30Aと120Aです。
製造者・販売店など、ご存知でしたら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 専用のジグ?で穴をあけてバイパスさせて交換は、一般的だと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/13 17:45
  • 検定付の電力量計を使用します。
    専用のジグ?で穴をあけてバイパスさせて交換は、一般的だと思います。
    穴をあけた部分に専用のキャップをかぶせているようです。
    電力会社は、子メータは一切かかわらないとのこと。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/02/13 17:46

A 回答 (4件)

東北計器工業の低圧用計器無停電取替工具は、いかがでしょう?


無停電で安全に交換できます。
30Aまでしかありませんが・・・URLが貼り付けられませんでした。

東北計器工業 低圧用計器無停電取替工具 で検索してみてください。

30A以上であれば、無停電バイパス工具もありますが、初心者には危険です。
http://www.imamurakagaku.com/kikaku/product05_ca …

いずれの方法も電線に穴が開きます。

ちなみに、子メーターの交換に、資格は不要ですが、電気工事士くらいはあったほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事購入できました。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/20 11:28

#1です。


専用の治具を使うという方法では穴を開ける方法は私は存じません。
某電力会社の請負会社で無停電治具を試験的に使っているのは知っていますが、これは穴を開けるんじゃなくて、端子のカシメ部分にバイパスを締め付ける方法です。
しかし、これとて120Aのような大容量には向きません。
そもそもメーター交換を無停電で実施するというのは非常に危険です。
メーターの爆発事故を見たことありますか?

業者が社内開発しているものであり、市販のものはありません。
    • good
    • 0

ええと、かつて計測機器のメンテナンスを主に行いつつ、トレーサビリティ関係の仕事もこなしていた「おまえ何でもやってるな系」のエンジニアです。


ちゃんとした物を電力会社にお願いすることを強く強くお勧めします。(これ、マジで)
でないと電力使用量に対して料金請求なんてできません。
検査に合格した電力計でしか電気使用料を請求することはできないのです。

・・・
要望に応えるなら、クランプメータで計測するくらいしか無いと思うけど、そんなんで電力使用量に対する金額を請求できるだけの精度を持つものってあったっけ?
…日置、共立、横河、アドバンテスト…
と、情報を検索しましたが、YOKOGAWAのWTシリーズくらいしか出てきませんね。しかしこれでも精度良くない。(当然といえば当然)
 https://www.yokogawa.com/jp-ymi/tm/Bu/WT300E/fea …

「横河メータ&インスツルメンツ株式会社」で取り扱いがあります。
 https://www.yokogawa.com/jp-ymi/

しかし、こんなんで使用料金を請求なんてしちゃダメ。
電力計としての検査なんて受けられないものです。


・・・余談・・・
電力線の活線作業なんてとんでもない!
配線に穴?
何を考えているんだ、あんた。
ケーブルを絶縁不良にしてどうするの。
10BASE5の通信ケーブルじゃないんだからそんなことしちゃダメ。

ってことでマジで電力会社に問い合わせましょう。
電気を止められない?
そこは作業に合わせてスケジュールを設定し、停電することを周知しておきましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

小電力回路じゃないのですから、穴を開けてなんて手法は接触抵抗による発熱、あるいは許容電流の問題が予想されるのでだめでしょう。



きちんと絶縁被覆を剥がし、ビスなどで強力にバイパス端子を電線に押しつけるような方法を採らないとダメで、被覆を剥がしてもよいのかどうか、それが問題だと思います。

うっかり短絡させたりすると、メーターが爆発したりしますのでご注意を。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!