
最近電気の本を読んだので、ご近所の配電線(電柱の上の方の3本の電線)を見て見ました。
50世帯くらいの小さな集落なのですが、近くの幹線道路沿いの電柱から、集落に引き込まれており、集落の中で木の枝の様に枝分かれして配電されていました。
このサイズの集落の配電線は、電線の太さを使い分けているのでしょうか?例えば、枝分かれして5件くらいの家にしか繋がっていない行止りの配電線(6600V)は少し細い電線とかを使っているのでしょうか?
また配電用の変電所から街に出て行く配電線はやはり太めの電線なのでしょうか?
地上から電線を見ても良く分からないので教えて下さい。
経済的には末端の配電線は細い方が良いが、電線の在庫管理が面倒なので同じ太さを使っている???
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
配電線に限らず電線の太さを決めるのは許容電流と電圧降下です。
両方とも電流の大小に依存しますので、電流が多いところでは太い電線、少ないところでは細い電線を使います。
技術面以外も電線の太さはコストに影響しますので、必要以上に太い電線は使いません。作業性による施工コストや支持物の強度にも影響します。
質問者様の想像通り、変電所の近くは太い電線、末端に行くほど細い電線を使います。電力会社にもよりますが、3種類ぐらいの太さの電線を使い分けてると思います。
数十年前ですが、電力会社で配電線の設計をしていました。今はどうなっているか知りませんが、高圧線(6600V)ではOC線(架橋ポリエチレン電線)を使い、変電所の近くでは150sqというような太い電線、末端の地域では単芯5mmまたはより線の22sqという電線を使ってました。
変電所の出口や地中化区域の地中配線の場合は高圧ケーブルで許容電流が小さいので400sqとか500sqというような電線になります。
具体的な例まで有難う御座います!
時間が出来たら配電用の変電所まで、電線を辿って観察して見たいと思います。
別の質問にすべきなのですが、集落への引込みを辿って行くと隣の集落へも配電線で繋がっていました。自転車で辿れる範囲では丸い配電線に集落がぶら下がる様な配線でした。山手線の各駅が集落の様なイメージです。(なので各集落へは2本の引込みがある)これは断線してももう一つのルートから送電して停電しないようにしているのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ありがとうございます。
教えて頂いた資料を見させて頂きました。
故障時に別の系統へも送電する時の容量も計算して電線の太さを選定するのですね!(そう理解しました)
時間があったら、変電所まで電線を辿って、出来たら送電線を辿って発電所まで行ってみたいと思っています。GoogleMapで答えを見るのは我慢しておこうと思います!
No.5
- 回答日時:
各電力会社の配電部門は、各社が定めた「配電設備の形成・運用マニュアル」に従って、配電しています。
下記サイトは、その一例で配線のサイズ等、詳しく載っています。
おそらく、全国の電力ネットワーク会社が、地方特有の特殊な場合は別として、ほぼ共通の内容で運用しているものと思われます。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrDataBa …
No.2
- 回答日時:
>電線の在庫管理が面倒なので同じ太さ…
各配電線の基本は、機械的耐力です。
・最大 50m 程度引っ張っても切れないこと。
・強風や降雪に耐えること。
が条件になるので、電気的、経済的最少太さよりははるかに太いものを使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 幹線か分電盤の交換と電力会社への配線状況の申請 お世話になっております。 リフォーム済の中古戸建を購 7 2023/02/10 19:20
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 電気・ガス・水道業 電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内 5 2022/07/29 23:06
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電気工事
-
単相200vってHz関係しますか...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
外線の電線の種類について です...
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
-
電柱は誰のものですか?
-
ご教示お願いいたします。 電気...
-
受電点と責任分界点について
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
超高層ビルの電気配線について
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
偏微分の記号∂の読み方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
配電線の電線の太さ
-
電柱は誰のものですか?
-
電気工事
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
【電柱トランス】の一次側が660...
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
無停電で電力量計を交換する装置
-
外線の電線の種類について です...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
【電気設備】1(受電ケーブル...
-
受電点と責任分界点について
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
おすすめ情報