
ネットラジオなどの音楽を録音したいのですがうまくいきません。
「仮面舞踏会♪」や「♪超録」や「Stream Ripper」を立ち上げて録音ボタンを押してもスピーカーから流れている音を認識していないようで、全く無音のファイルが出来てしまいます。
ボリュームコントロールを見てみると「再生」のほうの「表示するコントロール」にはボリュームコントロール、WAVE、SWシンセサイザ、CDプレーヤー、入力モニタがあり、「録音」にはライン入力、マイク(バック)、マイクの3つが表示されます。
「録音」のところをどれにしても全く音を認識していないようです。
試しにハードディスクに保存してある音楽をメディアプレーヤーで再生しながら上記の録音ソフトで録音しようとしてもだめでした。
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「規定のデバイス」は「SigmaTel Audhio」というものになっています。
録音についてのサイトをいくつか見ましたが「録音コントロールでステレオアウトを選択」というようなことが書かれていました。私のPCではそれに相当するものが無いように思えます。
OSの問題なのか、サウンドカードなのか、スピーカーなのか分からなかったのでこのカテゴリに質問させていただきました。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私もDELLのDimensionでSigmaTel Audioです。SteroMixがないんですよね。パソコンで再生されている音声をキャプチャーするソフトが使いたくて、かなり調べたり悪戦苦闘しました。
ソフト会社から紹介されたデバイスをインストールしてみたり、アップデートしてみたり、DELLのサポートに問い合わせたり。DELLユーザーの米国でのフォーラムを検索したり...。そこで国内外で随分たくさんの方がこのSigmaTelで、同じ悩みを抱えていることがわかりました。決定的な解決策がないようでした。私のパソコンもスリムタイプでサウンドカードの増設が難しいらしく、あきらめていたんですが、やはり諦められずこのGooで再度、質問させていただいたんです。
で、解決しました。私のようにスリムタイプのパソコンや、またノートパソコンなどサウンドカードが容易に増設できないかたでも、USB接続タイプのサウンドカードでOKなんです。USBメモリと同じくらいの大きさで、ただUSBポートに差し込むだけなんです。2000円前後で販売されてます。「響音3.」という商品です。
ホンとかなぁって、ダメモトで試してみたら、サウンドとオーディオのデバイスのプロパティにStereoMixが....。あんなに悩んでいたのに、こんなに簡単に解決するなんて信じられませんでした。
ぜひ試してみてください。
参考URL:http://www.area-powers.jp/product/usb_product/pr …
ご回答ありがとうございます。URL見てみました。こんな便利そうなものがあるんですね。
今度買いに行ってみます。
とても助かりました。ありがとうございます!

No.3
- 回答日時:
はじめまして。
こちらもSigumaTelを使っています。いくつか回答なさっている方もいるようですが、
ボリュームコントロールの録音コントロールには
、「録音」にはライン入力、マイク(バック)、マイクの3つが表示されているとおもいますが、
その下に 「 □選択 」 というのがあるとおもいます。
これは、その選択にチェックをいれたタイプの録音をするためです。
たとえば マイク だったら マイクから直接録音
ライン だったら ラインケーブルを利用した録音
ステレオアウト だったら ”PCの音を録音”
になります。
しかし、SigmaTel は このステレオアウト というものに対応していないため、PC内部の音を録音することは不可能です。
MP3プレイヤーにも最近では ダイレクトレコーディングといったものがあり、ケーブルを使った録音機能があるので、出力端子から直接そういったレコーディングする機械を利用し、利用することをお勧めします。。
http://www.mpio.jp/product/fy400.php
Mp3 ダイレクトレコーディング対応
参考URL:http://www.mpio.jp/product/fy400.php
ありがとうございます。
同じものを使っている方がいて嬉しいです。
対応していないのですね。何か方法があるんじゃないかと思っていましたが、すっきりしました。
ダイレクトレコーディングのURL、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
PCから流れて居る音を録音するのに、「DSMP」←のシェアウエアー版(free版は、PCから流れてる物は拾え無い)
を使っていますが、別のsoftで「超驚録」←はfreeですが、DSMPに匹敵する位良く撮れます。但し録音データーは(wav)だけですが、他のsoftと組み合わせれば(例えばwmp)←でwavをwmaやmp3に変換が出来ます。
超驚録の初期設定では音量は最小に成って居る場合がありますので、何か、testに録音した後、ツールのタブの効果を開き、ボリューム調節の所を200位に設定した方が良いと思います。
----------------------
場所 ベクター
超驚録TM(ちょうきょうろく) chokyoroku.exe / 10,455,203 Bytes / 2005.10.2
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
超驚録で試してみましたがやはり無音のファイルが作成されてしまいました。スピーカーの問題なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
『録音コントロール』ウインドウで、
[オプション]→[プロパティ]→[録音]に印がついてる状態で「表示するコントロール」の[ステレオミキサー]にチェックを入れる→[OK]→『録音コントロール』ウインドウで「ステレオミキサー」の[□選択]にチェックを入れる
では、だめなんでしょうか。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません、「表示するコントロール」に「ステレオミキサー」という選択肢がでてこないのです。ライン入力・マイク(バック)・マイク、の3種類のみです。どれを選択してみても音が認識されていないのか、録音ソフトで録音できません(出来たファイルが無音です)。原因がどこにあるのか理解できていないので困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
-
最大化・最小化をすると音が出...
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
音がモノラルになってしまいま...
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
SRecで録音したいのに「ステレ...
-
ステレオミキサー(ステレオミッ...
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
エクセルで計算すると2.43E-19...
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
-
NIKE RUN CLUB アプリについて...
-
グーグルクロムの画面表示が左...
-
ImgBurnエラー
-
【GIMP】選択範囲を透明にする。
-
Thunderbirdの起動が遅いときが...
-
富士通アップデートナビを常駐...
-
CrystalDiskInfoのSSDに関して。
-
エクセルVBAでプリンタプロパテ...
-
ペイントの印刷設定を保存する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows付属のボイスレコーダー...
-
マイクの音量がかなり小さいで...
-
イヤホンで視聴時の録音
-
PCの音量を0にしても音が出る
-
相手の音声に相手のPCの音が...
-
サウンドレコーダーの音が小さ...
-
pcのマイクについて マイクがパ...
-
インターネットラジオ 録音
-
音がモノラルになってしまいま...
-
Windows10のマイク音量が勝手に...
-
CD-Rに収まらない
-
Windows11 サウンドレコーダー...
-
音量バランスが勝手に変わる
-
ニコ生で音量が小さいと言われ...
-
いわゆるエロゲのムービーの音...
-
Blu-rayの音声だけNAVIに録音し...
-
RPGツクールなどに使われるMIDI...
-
スカイプの音楽再生について
-
ステレオミキサーが水の中よう...
-
PC上でリアルタイムでマイク音...
おすすめ情報