

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正月だから、タレントだって休みたいし、TV関係者だって休みたい。
でも、正月だからTVはお祭り騒ぎの映像を流したい。
この両者が妙なところで妥協した結果がそれだと思うのです。
とにかくタレントの頭数だけ揃えてバカ騒ぎさせれば、
比較的金も知恵も使わずに制作できるから。
最近は、年末年始だけでなく普段の番組からそんな感じのものが増えてきている気がします。
特に「お笑い芸人」と「ジャニーズ」はタレントとして使いやすいから、
なおさらそのような番組に数多く担ぎ出され、
その結果どのチャンネルを見ても似たような顔ぶれになるのです。
つまらないのなら、そんな番組は見なければいいのです。
長年染みついた習慣を惰性で続ける必要はありません。
レンタルビデオ、スカパー、FMラジオ、NHK教育、他にもいろいろとあるでしょ?
ご回答ありがとうございます。やはりそういう業界の事情があったのですね。しかし、他局を出し抜いて面白い番組を集中投下し、視聴率を独占しようとする局が現れない業界の横並びっぷりは寂しい限りです。確かにレンタルビデオやインターネットで楽しい正月が過ごせそうですね。

No.4
- 回答日時:
もうみんな やらせとか何ヶ月も前に録画したくらい分かってるから真剣に見ようとそないのでは?。
No.3
- 回答日時:
正月だから休みたい芸能人もいるでしょうけど、働きたい人もいるのは事実ですね。
暫く見なかった芸能人が、ひょっこり出ていたり・・・
正月番組の馬鹿騒ぎではなく、最近の番組制作の流れじゃないでしょうか。
私は、普段から面白く感じません。
何が欠けているのかな?と考えた時に最初に浮かぶのが
視聴者を無視した番組作りです。
画面の外に向かって、何も発信されていないように感じます。
スタジオでの出来事を映像として垂れ流しても、面白い訳が無いと思います。
ご回答ありがとうございます。確かに芸能人の内輪ネタで盛り上がっているところなどは、見ていてしらけてしまいます。
個人的には、朝から探偵ナイトスクープの第一回再放送からの連続で、一日中流してもらった方がまだ見る気が起きます。水曜どうでしょうでも可です。
No.2
- 回答日時:
年末と年始では、気合いの入れ方違いますね。
また、過去からの慣例もあります。
今でこそ、年中無休のコンビニがあり、ATMも正月稼働、
お店も1日から初売りのことが珍しくありませんが、
昔は正月は誰もが休むものだったのです。
テレビも例外ではなく、年末に取り貯めしたものを
まとめて流すのが風習です。隠し芸大会やその最たる
もんですね。
というわけで、年始の番組は「こんな程度でいいじゃん」
というある種妥協のようなものがあるように思います。
また、正月は出かけてしまう人も多いので、気合いを
入れても仕方がないのかもしれません。
ところが、年末については、紅白というお化け番組があります。
日本人の大晦日は「テレビの前で紅白を見る」というのが
習慣になっており、この牙城を崩そうと、民放各局が
がんばってきた結果が現在の構図です。
ご回答ありがとうございます。TV業界の慣行でもはや時代にそぐわないようですね。どうせ面白くないものを流すのなら、面白い番組の再放送でいいのに…と思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
テレビスタジオの温度
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
富士通のデジタルTVボックスの...
-
「ビストロSMAP」のメニュ...
-
金スマ ひとり農業 会社を辞め...
-
タクシードライバーの推理日誌2...
-
パルテノン神殿の巨石をいかに...
-
ミライモンスター
-
TBS「世界カレイドスコープ」主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
前に見たアメリカの番組で
-
十二天水地歴の計算法について
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
水曜日のダウンタウンでの「歳...
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
下ネタがつまらない
-
日テレ「だいすき」の中で使用...
-
テレビ
-
味付けばい貝の奥までキレイに...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
「酒のつまみになる話」という...
-
テレビ番組の録画を人に渡して...
おすすめ情報