
職場で機械的だと言われ悩んでいます。
雑談しないわけでもなく、自分では周囲の人と協調しながら仕事をしているつもりですが、私が不在時にいろいろうわさが立ちそれがひとり立ちして気づいたら居場所がない状態でした。
会社からの態度も急に変わって、「パソコンとかやっている人だから周りの人と考え方が違う みんながあなたと組むのを嫌がるのでほどほど困っている」
と、突然言われました。
機械的な性格だから人とひとの仕事は向いてないね。考えなさいとまで言われています。
当方、運転(バス)の仕事なので、そこまで要求されることはないと思いますが、顔にあまり表情を出さないので誤解をうけやすいのでしょうか。
こちらが冗談を言っても相手が真に受けてしまうことがあります。
会社の人事の人から言われたことです。
「今は寒い冬。雪がとけたらどうなる?」
私は、これに答えたとき
「やっぱり 機械的な人だね」と言われました。
この人事の方がどのように答えたかはしばらくして
から送ります。皆さんはどうお答えになりますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問自体が何か心理学的な試験のようですが(笑)。
単位に笑顔が少なく無愛想に見えると
いうことだと思います。鏡を見て
笑顔を作る練習なんかされてはどうでしょうか。
>会社の人事の人から言われたことです。
「今は寒い冬。雪がとけたらどうなる?」
水になるって答えたんでしょ。
違うよ春になるんだって言われた
んでしょ。
これ、どっかの小学生が
答えたとかゆう有名な話で、
そういった世間雑多な話題にも
興味を持って、みんなの世間話に
参加しろということなんでしょう。
お節介な話です。
>職場で機械的だと言われ悩んでいます。
いっそのこと、ガチャン、ガチャン、ガチャン、
とか言いながら歩くようにしたらどうでしょう(笑)
>>今は寒い冬。雪がとけたらどうなる?
>水になるって答えたんでしょ。
>違うよ春になるんだって言われた
まさにその通りです。お節介といえばお節介なのですが今の自分には、自分を責めることしかできないのです。
>いっそのこと、ガチャン、ガチャン、ガチャン、
>とか言いながら歩くようにしたらどうでしょう(笑)
これには笑わせていただきました。人生はそのぐらいの器量で生きたほうがいいんでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>>今は寒い冬。
雪がとけたらどうなる?>水になるって答えたんでしょ。
>違うよ春になるんだって言われた・・・
これは昔からある有名な話です。子どもの発想なら素晴らしいですね。
でも、私があなたの立場なら、「雪がとけるから春がくるんじゃなくて、春になったから雪がとけるんでしょ。冬の間、何度も雪はとけたでしょう。」と反論してしまいそうです。
あなたは私よりは人の意見を聞ける人のようですね。少なくとも機械的ではないですよ。
ところで、社員を大切にできない会社なんか辞めてもいいでしょう。人事担当者と言っても社長の血縁関係者なんでしょ?頑張っても社の体質は変わりそうに無いですよね。
辞めるときには熨斗袋に「御礼」と書いて、中に割り箸でも入れて、(お世話になりました。心ばかりのものですが、これでお好きなものを何でも食べてください)と言ってプレゼントしてあげてください。
実は、この回答が出るまでの間、出社し解雇OR退職覚悟で事の全容を明らかにしてきました。
結果的には、私がパソコンできるという類のネタミに尽きず、また、私が成長しきれていない部分の再確認であったと言うことです。
いわく足の引っ張り合いで情けない話です。そんな事くらいで辞めるのは今後に響きそうなのでもっと自分を磨き逆に必要とされるようがんばってみます。
これで回答を締め切りたいと思いますが、みなさんありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
人間って誰でもそうだと思いますが、わからないことに対して不安や恐怖を抱くものですよね。
たとえば、「暗闇が怖い」というのも「周囲の状況がわからない」ことが直接の原因だと思うんです。
人付き合いの場合も同じで、相手が何を考えているのかわからないと、その人に対して不安や恐怖を持ってしまって、その人を避けるようになるのではないでしょうか。
で、考えていることを伝える手段としては、言葉にすることもそうですが、一番良いのはやはり「表情」だと思うんです。
いわゆる「いじめ」にしても、いじめられているほうがかたくなに無表情で無視を貫き通そうとすればするほど、「こいつ何を考えているのかわからない」という恐怖(?) から、いじめに拍車がかかるのではないでしょうか。
すでに回答されているとおり、やはり「笑顔」は大切だと思います。
さらにその応用編として、アドバイスするとすれば「話している人の表情を真似する」ようにすると良いですよ。
たとえば、相手が笑顔で楽しい話をしている場合には笑顔で応じます。
それに対して、相手が深刻な顔で話をしている場合には深刻な顔で応じます。
悲しげな顔で話している場合には悲しげな顔で応じます。
そのためには、やはり鏡の前で自分の表情をよく見ることが大事なのですが、もう一つポイントとしては「眉毛」の動きです。
眉毛って普段あまり意識していないことが多いのですが、気をつけて見てみると案外よく動いているものです。
たとえば、笑顔になるときは眉毛が上に動きますし、深刻なときには眉毛が下に動きます。
自分だとよくわからないかもしれませんので、表情豊かな人が身近にいれば、よく観察して練習してみることをお勧めします。
あとは、もう下手でも良いので、実際の会話の場面でどんどん試してみることです。
ちなみに、「今は寒い冬。雪がとけたらどうなる?」→「春になる」は、どちらかというと因果関係が逆のような気がします。
雪国育ちの私の感覚から言わせてもらえば、「春になる」→「暖かくなる」→「雪がとける」のほうが一般的でしょう。
雪がとけたら春になる、という感覚はとっさには出てきません。
ましてや、雪とそれほど縁のない地域にお住まいの方であれば、余計にそうだと思います。
それに、実家に帰ってこのような質問をしてタネをばらしても「初雪なんてすぐとけるよ!それでも春にはならないよね!?」という突込みが返ってくるだけだと思います。
# あと「寒いって何度?どれだけ寒く感じても気温がプラスだったら、春になる
# 前に雪くらいとけるよね?」などなど、突っ込みどころは多そうです。
# 私の周囲には、こんな人たちばかりなものでして。。。
ま、その程度の質問だということです。
No.5
- 回答日時:
ご自身が悩んでおられるのは、この文章で明白ですから(自分にウソついてもしょうがないでしょうから)、貴殿が機械的であるはずがありません。
本当に機械的なら悩むこと自体無いでしょう。
問題は周囲にあると思います。
本来、機械的にきびきび仕事ができる人間は重宝されるのもです。
なのに、そのような「非難」をうけるというのは、単に「愛想がない」だけではないでしょうか? 機械的というのは、誇大表現のような気もします。
もしかして、「にっこり笑って、「ありがとうございます」と言えない」とか。バスの運転手さんだって、一応客商売なのでしょ???
「今は寒い冬。雪が解けたらどうなる?」って、ただの心理ゲームじゃないですか。(笑)
そんなもので人事を差配するのですかい?>貴社の人事は?
とんでもないなあ・・・
「今は寒い冬。雪が解けたらどうなる?」
僕:春になります
軽い冗談だと思うんですが・・・
つうか、いったい何とお答えになったのか、知りたい( ゜口 ゜)
若干20名という小さなバス会社。いわゆるパソコンが使えるという人間は、私ともう一人の事務の女の子だけ
事務の子は、仕事上必要ですが運転士には必要のない(仕事上で)能力だろうと思います。
おそらく、私が良かれとしてやったことが多くの反発を生んだことのようです。しかし、その時は喜んでくれたんですよ。会社も、この皮肉を言う人事も
だからといって、事故を起こしたりお客様とトラブルを起こしたことはないのです。掃除の事で言われたこともありますが今思えばこれも一つの嫌がらせみたいなものでしたね。
実は、年末~頑張りすぎたのか風邪をこじらせ休んでおります。この件に関してはまた別の質問を立てたいと思います。
雪は解けて~の私の答えはまさに「水」と答えました。
回答ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
お伺いしたお話がすべてだとしたら、その人事の方は「人事部門の人としての能力が欠けている」と思われます。
それが故に、あなたが傷つくような言葉を発したのでしょう。人事部門の目的は、あなたの能力をより活用することです。単に欠点を指摘するという行為は、ただただ相手のやる気をなくし、不安におとしめるだけですから、「ド素人」としか言いようがありません。ならばどうしたらよいかを指導するのが彼らの仕事です。不快にもしくは不安に思われたご心中お察しします。
さて、ご質問にあなた自身がどうやら回答を含ませていたように思います。「顔にあまり表情を出さないので誤解をうけやすいのでしょうか」というのがそれです。
鏡を見て実験してみてください。
1 下向き加減で上目遣いで見る
2 まっすぐ向いて見る
3 上向き加減で見る
どうですか?
1 は攻撃的で冷たく見え、2は普通、3は小馬鹿にしたように見えるでしょう。顔のちょっとした向きだけでも、相手に与える印象はこうも違います。あなたの本心とは関係なく、話を始めた直後に相手はこれらの印象であなたを判断します。
人は相手が冗談を言っているのか本気なのかを区別するとき、相手の表情を大きな手がかりにしています。あなたの冗談が本気でとられてしまうのは、そこに問題があるのではないでしょうか。
今までに、わたしはこんな人たちに出会いました。私が話をしていてとてもイヤだった人たちです。
1 私が提案をしている間、真顔で表情を変えず微動だにせず、目をジッと見つめている人
2 私が提案をしている間、あちこちキョロキョロするものの、ずっとふてくされた顔をしている人
3 私が話をしている間、異常に顔を接近させる人
4 私が話をしていると、言葉の切れ目で突然、別の話を切り出す人
このうち1と2の人は、私の提案が終わると「いやぁ、それは実にいいですね。是非それでいきましょう!」と同意してくれたので驚きました。
1の人は「ったくつまらねー提案しやがって。話が終わったら、どついたろか!」と考えていると思われましたし、2の人は「なんだこの提案。がっかりだなぁ。思ったレベルにないよ」と落胆しているものだと思っていました。
ところが2人とも、話を聞いてる間に、「これはすばらしい!」と喜んでいたのと言うのです。他の人に伺ったところ、2人とも普段からこの調子だそうです。
こういう態度は相手を不安にし、不快な緊張感を出します。だからこのような人とはお付き合いしたくない、という感情が芽生えるのは自然です。
つまり、その人が本当は何を考えているのかとか、本人の「つもり」とは関係なく、相手から見てそう思われる態度表現というものが、言葉以上に重要なこともあるのです。
そんなの、自分の個性だから仕方がない、と思われるかも知れませんが、職業によってはこれらを徹底的に練習して接客に努めてる人たちもいますから、訓練で解決できる問題でもあります。
もう一度、人と会話するときの顔つき、表情、相づち、相手の言葉を繰り返す、などの行為を意識して、練習してみてはどうでしょう。偽物のあなたを作るのではありません。本当のあなたと表情にギャップがあるのだから、それを補正するだけです。
どうでしょうか。一つのアドバイスとして参考にしてください。
最後ですが「雪が解けると何になる?」という問題はある巨大企業グループの役員会で会長が出題し、「春になる」と答えたのは一人だけだったそうです。ほとんどの人はその解答をしません。だからこそ、その答えを出した小学生が話題になったのです。
ほとんどの人がする回答をしたあなたを「やっぱり機械的」と評するその人事部員は、非論理的頭脳の持ち主と言えるでしょう。その方、少しくらいは機械的になった方がいいようですね(笑)
P.S.私も#2さんの「ガチャン、ガチャン、ガチャン」で腹がよじれるくらい笑いました。
もし、今までが自分の表現方法がへたくそで結果的にこのような事態を招いていたとするなら
kura_changさんの言われるように訓練するのも一つの方法かもしれません。
現在の職場が信頼回復はありえないと言っている以上は別の職場に移り実践したほうがよいのでしょうか。
それとも、めげずに今のところで実践するほうがいいのでしょうか。
雪がとける~の話は、あまり真に受けないほうがいいみたいですね。なんかちょっと知っているから無知な自分に振りかざして予想通りの答えを出してきたので偉そうにしているのでしょう。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
古い昔の日本を思わせるような・・、村八分的な、自分と違うものは排除するような感じですね。
たぶん普段から、笑顔が足りないんだと思います。あまりしゃべらない人でも、挨拶する時に笑顔でいる人は、あまりそういう言われ方をしないと思います。
それと人の冗談には笑うことです。それは思いやりでもありますから。冗談を言った人は、笑ってくれることで、受け入れられた気持ちを持ちます。
もし笑わなければ、無視された気分になるでしょうから、反対にあなたが冗談を言っても、受け入れてもらえないんだと思います。
答えが正しい正しくないじゃないと思います。
心が通じてるか通じてないかだけだと思います。
最初は一ヶ月だけでいいですから、笑顔の練習をしてみてください。それで周りがどう変わるか観察してみるんです。
笑顔、笑いは昔から福をもたらすと言われてます。
そして、心の雪を溶かしてくれます。
私は、ここ数年の間に3-4社転職を繰り返しています。仕事的に大きなミス(事故など)はないものの
人間関係で、気づいたら解雇か退職を迫られる状況でした。
仕事を頑張ろうと思えば思うほど空回りし、効率改善の提案を出せば、私が考えたと言うだけで排除されてきたような感じがします。
私自身、家族がいる以上、自分勝手な理由で辞める気はありませんし悪いところがあれば直して頑張りたい。しかし、今の会社では、もう2度と信頼回復はありえないと言っています。
心が通じ合う・・・。機械的だと言われる自分が理解できない部分です。
心療内科や精神科のお世話になったほうがいいのかな
回答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 人間関係が転職理由って。。。 甘いでしょうか? 社会人歴13年 2社目1年半になります 今の製造の仕 9 2023/01/26 08:09
- 会社・職場 仕事でひどい対応をされました。 同じパートに、私が昼休みに行ってる間、Aの機械を手伝ってと言われたの 5 2023/02/07 21:33
- その他(悩み相談・人生相談) コミュニケーションが苦手な人は職人以外でどんな仕事がありますか?でも旗を一日中たってふったり機械にも 4 2023/04/06 14:42
- 会社・職場 職場の女性社員さんの独り言について 4 2022/09/17 10:49
- 会社・職場 自分の性格は何の病気に当たりますか? ネガティブ マイナス思考 思い込みが激しい 落ち込みやすい(落 6 2022/09/11 09:45
- 会社・職場 自分の性格は何の病気に当たりますか? ネガティブ マイナス思考 思い込みが激しい 落ち込みやすい(落 4 2022/09/10 08:08
- 会社・職場 自分の性格は何の病気に当たりますか? ネガティブ マイナス思考 思い込みが激しい 落ち込みやすい(落 7 2022/09/10 19:55
- 会社・職場 職場の人間関係についてです。こんにちは20代の社会人男性です。私は福祉施設で働いているのですが最近同 4 2023/02/02 10:30
- 会社・職場 また同じ過ちを繰り返しそう、上司との関係 1 2023/06/10 20:54
- その他(悩み相談・人生相談) 男性に、どっち?と聞いたら、どう答えるのでしょう? 2 2023/07/08 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性の方に質問です! なんとも...
-
D Mで話している時に「うん」や...
-
スタンプ送って会話が終わると...
-
彼女から「毎日LINE送ってこな...
-
付き合って半年の彼女と会話が...
-
昨日気になっている人と電話中...
-
LINEを交換した後の対応について
-
エッチな話が出来る相手の距離...
-
クラスメイトの男子とやっとDM...
-
知人の紹介で来週2人きり食事し...
-
LINEの返信について 話が噛み合...
-
雑談が苦手な事について悩んで...
-
緊張が勝って話せない
-
LINEの返し方に困っています。 ...
-
ネット友達の異性とリアルで会...
-
気になる人とインスタのDMが1週...
-
「私のこと覚えてる?」ってど...
-
刺激のある男性の特徴を教えて...
-
高校生 この断られ方は脈なし?
-
無口な彼女が何を考えているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
D Mで話している時に「うん」や...
-
男性の方に質問です! なんとも...
-
スタンプ送って会話が終わると...
-
彼女から「毎日LINE送ってこな...
-
昨日気になっている人と電話中...
-
エッチな話が出来る相手の距離...
-
LINEの返信について 話が噛み合...
-
彼女とのLINEがありがとうって...
-
クラスメイトの男子とやっとDM...
-
LINEの返し方に困っています。 ...
-
好きな人からLINEの返事が「う...
-
付き合って半年の彼女と会話が...
-
なぜ同じことを何度も聞くの?
-
男性に質問です。 女性と半年以...
-
気になる男性に2ヶ月ぶりに「元...
-
知人の紹介で来週2人きり食事し...
-
男子とLINEで話していると、話...
-
ネット友達の異性とリアルで会...
-
異性の関係で、前に話した会話...
-
大学の講義で気になる女の子に...
おすすめ情報