dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●約三年前に三歳の娘を連れて離婚
 (浮気、子供、家族への愛情の無さ等で協議離婚)
●当時子供は父親の存在を全く理解しておらず現在も父親の記憶はありません。
●元夫の要求で週一回の面接。
●会えば復縁をせまる。子供にもその類の言葉を言い始め、時間が取れず会えない日には数分おきの脅迫めいた電話やメール。恐怖心から面接拒否。
●元夫から面接交渉を求める調停を申請される。家裁で復縁を調停員にすがり、子供への愛情があるとは思えない発言の数々で感情的になったり私を待ち伏せして追いかけるなど挙動不審の行動。結果子供に愛情があるとは判断できない、子供がある程度成長するまで面接は認められない、調停取り下げにいたり、毎月子供の写真を彼に送るということで終わりました。
●その後、私の自宅の前でストーカー的な行為。監視されて恐怖の日々。。。
●そんなこんなで乗り越えてきましたが、ようやく良い人と巡り合い、再婚する事になりました。再婚相手は私の子供を自分の子供のように可愛がってくれ、子供も「パパ」ととても懐いています。
 再婚時には養子縁組をして、本当の親子、家族として幸せに暮らそうと言われています。
●元夫は、その話を聞き「子供は学童に入れて一人で働け!成人するまで再婚はするな!あとで寂しい思いをするのは子供だろう!所詮血も繋がってない男だろう!」私と彼氏に電話で怒鳴りかかりました。

再婚後の新住所、連絡先、子供の入学予定の小学校名をしつこく聞いてきます。「毎月の写真をストップしたらキレルぞ」とまで言ってきました。
私たちは、子供が大きくなって、自分で元夫に会いたいと言えば絶対止める事はしません。
毎月の養育費、慰謝料も要りません。
ただ、私は元夫に脅える生活はしたくないんです。私達の情報を教える事、写真を送る事、子供の血の繋がった父親としてしょうがない事なのでしょうか?

A 回答 (3件)

覚醒剤で崩壊した家庭がありました。


当然に、子供を連れての逃避行が始まりました。
夫からの執拗な行き先探しがありました。
一年後に彼女は再婚しました。
住所は、二度変わり、住民票は移転しませんでした。
学校には、役所を通じて事情を話して無住所で入れてもらいました。
5年後に、「もういいだろう」ということで住所を移しました。
直ぐにばれて、脅迫の手紙が来ました。
この間、私達は、継続的に弁護士、役所と連絡を取り対応してきました。
万一に備えて、交番とも打ち合わせしていました。
まあ、面倒な日々でした。
その時の子供も大きくなり、誕生日には必ずネクタイをプレゼントしてくれます。
ボーナスから「小遣い」もくれます。
まあ、逃亡の日々は、今では、思い出にしか過ぎません。

----------------------------------------------------------------
○血と親子の情の濃さ・薄さは無関係です。確信を持って下さい。
○無防備ではダメです。「万一」を想定して対策を十二分に。
○地下に潜り連絡を絶つべきか否かは、弁護士さんと相談して下さい。
○写真送付の継続・中止も、弁護士さんと相談して下さい。
○元夫への配慮よりも新しい家庭を守ることが最優先です。
○なお、蛇足ですが、新しい彼に全てを頼るのが一番です。
----------------------------------------------------------------

*経験的に時間のみが解決するケースですね!
*不必要に挑発せず、挑発にも乗らず、しかし、毅然と対応する!
*ともかく、「頑張れ!」としか言いようがありません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を読ませて頂いた時、強烈パンチ!を受けた感じでした!ありがとうございます!
諸注意、胸にしみます。
本当に愛し合っている親子に血の繋がりは無関係ですよね。
悩んでる時間があるなら、「万一」を想定して法律相談に行くなり対策を立て、新しい家族を守るよう努力しようと思いました。
再婚相手は、「自分が絶対私も子供も守るから、全ては自分に任せろ」と言ってくれています。
彼と協力して一緒に新しい家庭を守ります!

*ともかく、「頑張れ!」としか言いようがありません!

涙がでそうでした…!頑張ります!
適切なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/12 20:46

旦那さんの言動、行動はかなり恐怖ですね。

一歩間違えば犯罪に発展しかねない。だから、言動に気をつけて相手がキレないよう気を配った方が良いですよ。
速やかに解決するためにも、早く弁護士さんに相談した方が良いと思います。また、市区町村では無料法律相談なども行っていますからそれを利用するのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直本当に恐怖です。
しかし、今まで自分がしてきた事を棚に上げてどうしてそこまで私たちに言えるのか?考えると腹が立ってきます。
が、私も言動に気をつけ相手がキレないよう気をくばります。
法律相談も行く事を考えます。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/01/12 07:09

 こんばんは。

以前、仕事で戸籍事務をしていたことがありますので、そのときの経験から…

 ます、親権には、「身上監護権」と「財産管理権」の2つの内容が含まれています。
 
 「身上監護権」は、子供の日常の生活の世話をし、躾や教育責任を持って行い、子が一人前になるまで子の成長に責任を負うことです。

 一方「財産管理権」は、子の財産を管理して、法律的な手続きが必要な場合、子の法律的な手続きを代理するものです。

 ご質問文からしますと、いずれの権利も貴方がお持ちということでしょうか?

 でしたら、お子さんの養育は貴方にゆだねられているわけですから、元ご主人にお子さんの情報を必要(写真を送ることですね。これは、調停で決められたとのことですから、守らないとだめですね。調停の結果は、法的には裁判の判決に匹敵しますから。)以上に教える必要はないです。まして、貴方のことについは、離婚すればまったく赤の他人になりますから、何も教える義務はないです。

 婚姻中は両親が親権を持ちますが、離婚されるとそれが難しいので親権者を決めるわけです。その趣旨からすると、ご主人の行動は権利のない話で異常です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
親権監護権等全て私が持っています。
公正証書には養育費慰謝料取り決めて、面接交渉権は入れていません。
ただ「お互いの住所連絡先は常に教えあうように」との項目があります。
今後金銭的な事は要求しないので、元夫と公正証書はなかった事にしようと話しました。

調停の際、調停員の方に「彼の性格上、全てを禁止してしまうと、何をするかわからない。ガス抜きとして写真を送ったらどうか?」
との事で毎月写真を送っています。
今後も続けないといけないんですね。

それ以上は教えなくてもいいとのことですよね。
安心しました。
ただ元夫の恐怖から逃れたいです。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
感謝いたします!

お礼日時:2006/01/12 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!