dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場結婚して5年。4歳と2歳の子供がいます。
実は、私には同じ職場に好きな人がいます。(その人は独身です)
現在、私は本気で離婚を考えているのですが、まだ旦那にはそのことを言っていません。
ただ、今年の夏くらいから私の態度が明らかにおかしいということには気づいているようで、最近タバコの量が極端に増え、口論も増えました。
旦那と彼はもちろん顔見知りで、私たちの結婚式に彼も出たくらいです。ただ、今年の4月から私と彼の仕事場が近くなったこともあり、急に仲良くなり、お互いの気持ちは確認しています。でも、彼は「自分は離婚してくれとはこれからも絶対に言わない。離婚は自分との事は切り離し、夫婦の問題として考えてくれ。」と言っています。「自分が悪者になりたくない。」とも言っていました。自分が原因で人を不幸にすることをとても怖がっているようです。(特に子供に対して)
旦那に対しては、体も触れてほしくないほど愛情がなくなっていると感じています。ただ、私がその気持ちを殺して、このまま家庭生活を続けていくこともできるだろうし、実際それほど愛情がなくても、ほとんどの夫婦はちゃんと生活を続けていっているのだと思うと、なんて自分は駄目な人間なんだろうと、夜も眠れなくなります。
子供に対しても、かわいいと思う反面、どうしても「一人になりたい」という気持ちが強く、夜中子供が寝てから何時間も1人でドライブに行くこともあります。離婚するなら2人とも旦那に引き取られることになると思いますし、その方がイイと思っている自分は母親失格だと思います。
彼とは不倫の関係ではないし、彼と一緒になれなくても、とりあえず一人になりたいのですが、これは一時の感情なのでしょうか。
すぐに結論を出して楽になりたい自分と、もっと慎重に考えた方がいいと考えている自分との間で、毎晩おかしくなりそうです。

A 回答 (18件中1~10件)

回答でもアドバイスでもなんでもなく、ダラダラ感想ですが、書かせていただきます。


 
私もダンナと職場結婚で7年、もうすぐ2歳の子供がいます。
半年くらい前、猛烈に離婚を考えていました。
今は、ナゼだろう、それほど「離婚」「離婚」と思いませんね。
 
当時も今も、ダンナは家事をほとんどしないで、連日飲み歩き、朝は遅くまで寝て、家事の全てを私がやっています。
ダンナだけ自由にしているようで、いつも腹が立っています。
当時も、正直疲れていましたが、怒りの矛先はいつもダンナで、「離婚」が唯一の解決策だと信じていました。
 
お書きになっている感情、すごく判ります。
私は恋愛をしていないので、その部分は違いますが、仕事は辞められないし、家事はあるし、他の状況は割と似ています。
どうアドバイスしてよいか判らないので恐縮ですが、私も一人になりたいです。
ああ、一人になりたいなあ。
自由になりたいなあ。
 
あと、「恋人」さんが、「今すぐ家族を捨ててオレについて来い!」ってタイプでないのが、救いですね。
でも、決断をすべてあなた任せにして、自分は決して「悪い人」にならないで、なんだかズルい人のようにも思いますが。なんか、保身の人だなあ。
でも、お互いの気持ちがわかっていて不倫まで発展していないなんて、真面目だ~! と思いました。(良いことなんでしょうけど)
 
私の場合ですが、ある週末、まる二日ダンナ一人で子供を連れて実家に行ってもらい、その間に整体に行き、美容院に寄り、カルシウムを多くとって、夜通しプレステで遊んで、翌日昼まで寝ていて、ケーキをバカ食いしてから昼寝したら、ダンナと子供が帰ってくる頃、割と元気になりました。
 
夫たちが出かけるまでは、「姑にどう思われるか」とか考えていたのですが、そういうことを考えないようにすることが大事なんだろうと思って、夫子供を忘れて過ごしました。
 
気分転換とかそんなことなのかもしれませんが、あなたに足りないのは自堕落な生活なのではないでしょうか?
そんなに良い母・良い妻・良い恋人で、おそらく良い労働者で、万人を満足させていたら疲れるように思います。
 
それぞれの役割で、すこしずつ悪母・悪妻・悪恋人・サボリ労働者を目指してはどうでしょうか。(←わたしの現在はそんな感じです。)
    • good
    • 23

28歳女性、独身です。


話が脱線するかもしれませんが、小さいお子さんの年齢から
私の兄の話とダブるところがあって、書かずにいれなくなりました・・・
偏見だらけの全く見当違いの身の上話かもしれませんが、すみません。

私の兄が2年前に離婚しました。現在3歳、5歳の子供が2人います。
兄の元奥さんは、私と同い年の専業主婦でした。
彼女は離婚する際、色々と兄への不満が限界だと切々と訴えていましたが、
私から見ている限り、あなたのように「1人になって子育てから解放されたい」
「早い結婚、子供を産んだことを後悔している」
「子供よりも自分の人生が大切」という本当の理由を言えずに、
別の理由を探していたのだろうと、今では思います。
後で、彼女が1度きりですが、浮気をした事実を知りました。
(もちろん、離婚に至った原因は、兄にもあります)
親権の問題の話し合いには、彼女の両親や兄弟が一家総出で
子供は欲しくない、引き取る場合は養育費とは名ばかりで、
経済的に余裕のない彼女の実家が子供をダシにできるだけの
お金を引き出そうとしているのは明らかでした。
それでも幼い子供は母親と一緒の方が幸せなのではないかと、
彼女の母性に期待して一旦は彼女が親権を持ちました。
養育費として支払っていても1ヶ月も経たないうちに、
彼女は子供の面倒が見れないと言ってきました。
私の母はすぐに、当時1歳、3歳の子供を引き取りました。

それから2年経ちました。
子供はますます可愛く成長しています。
2年の間、1度も母親に会わせていません。
そして、これからも子供たちが物心つき、自分の責任で会いたいと
言い出すまで、こちらから会わせるつもりはありません。
「会わせるべきだ」など、色んな方の意見があるでしょう。
しかし、今のところ、我が家のこの考えは変わっていません。

兄の携帯にはしょっちゅう彼女から「子供に会いたい」と電話があるそうです。
しかし、取り合っていないようです。
家に2回電話がありました。いずれも母が出ました。
子供たちが気になるのでしょう。母は子供たちの近況だけ伝えたそうです。
さすがに彼女も私の母に「子供に会いたい」とは言い出せなかったようです。
それだけ聞いたら、名残惜しそうに電話を切ったそうです。辛いかもしれません。

60歳を過ぎた私の母が幼い子供を育てるのは、体力的にも
大変だと思います。旅行が趣味の母は、引き取ってから外出もままなりません。
娘の私から見て、母が可哀相だと思う時もあります。
しかし、母はこんなにかわいい子供を育てることができるのは
この上ない喜びだと言います。私たちの3人兄弟に子供が2人増えて
5人子供を産んだと考えたら何でもないと笑っています。
子育ての現場を同居で感じている私から見ても、母は見上げた女性だと思います。
私の立場から見たら、子供が家に来て良かったと思います。
私の子ではありませんが、絶対に手放したくありません。
彼女が離婚したかった理由の1つ1つには、同じ女性、
特に同い年の私からは同情、共感できる点も多々ありました。
しかし、この2年間子供と同居して、自分の子供のように愛しく思う
私には、結局、子供を捨てた彼女をどうにも理解することはできません。

今、彼女が後悔しているかどうか、私にはよく分かりません。
1人身を満喫して、せいせいしてるかもしれません。
もし、あなたが2度と会えないことを後悔する可能性が少しでもあるのならば、
子供を手放すことは思いとどまった方がいいと、私は個人的には思います。
    • good
    • 23

心の病気を疑ってみてはどうか。


たとえば鬱。
どうも健全な状態には思えないが。

”うつ状態”自己チェック を参考にリンクしておく。

参考URL:http://www.zenyaku.co.jp/health1/utubyo.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

う~ん、やはりちょっと心が病んでしまっているのでしょうか。
具体的なアドバイスに感謝します。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 19:43

下のNo.14さんと全くの同意見です。



仕事・家事・育児に追われて、とても疲れていらっしゃるように感じます。
母親だって一人の人間。
誰かに甘えて、癒されたいって思って当然。
でもその相手が会社の彼だったということが問題なのですよね。

子供のこと、ほんとはもっともっと可愛がってあげたいと思っているんじゃないですか?
仕事先から帰ってきてやっと家庭での時間ができる、子供にかまってあげたい、でもご飯も作らなくちゃ、洗濯物も片付けなきゃ、お風呂にも早く入れて・・・
きっとすごく忙しくって、自分の思いが空回りして、ストレスになっていませんか。
そんな時思うんですよ。「あ~、ひとりになりたい」って。
子供って喧嘩はするし、言うこと聞かないし、用事している時まとわりつくし・・・ホントうっとうしい存在なんです。
でもね、やっぱり可愛いんですよ。
きっとあなたに沢山の幸せを運んできてくれているはず。
日常に疲れているあなたはそれに気がついていないだけです。
それくらい心の余裕がないんですよ。

できたら今の仕事辞めてみませんか?
しばらく子供だけを見つめてみませんか?

2歳と4歳、ホントに手のかかる大変な時期、でも通り過ぎてみれば親子が触れ合える大切な時です。
子供が一番母親を求めている時期なんです。
小学生になると子供はグンと世界が広がって、親の手の中からちょっとずつ離れていきます。
それまでの2度と帰ってこない大切な数年なんですよ。

会社の彼のこと、旦那さんへの愛情のこと、それらはとりあえず置いといて、子供との生活を楽しんでみませんか?
子供への愛情が確信できたとき、きっと彼への想いはスーッと冷めるだろうし、旦那さんと家族として仲良くなれるのではないかと思います。

とにかく早まった決断をしないでください。
絶対、後悔します。
子供を手放して、彼と幸せに生活しているあなたの姿は想像できません。
あなたが気づかないうちに子供はあなたの生活の一部になっているはずです。
旦那さんとはどうしてもやっていけないのだったら、再婚相手にはあなたと子供、両方を受け止められる器の大きな人を選ばないと、幸せにはなれないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

子供とのかけがえのない時間・・大切にしないといけませんよね。今私がこの状態から逃げ出したとしたら、いつか絶対に後悔するのでしょう。ただ、気持ちがどうしようもないくらい揺れ動いて、子供たちと心から向き合えない自分が許せないんです。でも、ここで色々な方からアドバイスいただき、少しだけ心も楽になり、今までみたいに「離婚」ということにこだわることはなくなりました。
色々な事情があり、仕事をやめるという選択はできないのですが、4月からは少し仕事が楽になりそうなので、もうしばらくがんばろうと思います。
彼のことは、好きだという気持ちをこれからも大切にしていくつもりです。一緒になれなくても好きな人の幸せを祈れるような穏やかな気持ちになれるといいのですが。
真剣なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 19:37

あまりアドバイスにならないかもしれませんが・・・。



離婚を考える人は沢山います。
その理由も千差万別ですが、たとえば旦那さんに他の女性ができたから
家庭を全く顧みてもらえないから、などはがキッカケになる事があるようです。
あなたの場合の思い立った理由ですが、人としてないがしろにされている、生活に困窮している・・・
では無くただの「ないものねだり」にみえてしまいます。

ひとつには、明確に旦那さんが悪いというものが見えない事。
(旦那さんが努力しないといけない部分は沢山有ると思いますが)
ひとつには、自分の子供に愛情が抱けないと言っている事。
(これは、誰の問題になるのでしょう?)
もうひとつは、たいして責任感があると思えない、旦那さんと比べてどこがいいのかわからない男に
入れ揚げている事です。
(旦那さんの生活に対する姿勢が駄目なのなら、この男の「自分は負の面には関わりたくない」
と明言している部分も、結局は旦那さんと同じではないですか?もう一言いえば旦那さんと違って
インスタントな関係が快いだけだと思いますがいかがでしょう?)

私はあなたの事も、ましてや旦那さんの事も殆ど存じ上げませんが
元々のキッカケはあなたが「自由になりたい、楽になりたいという」気持ちからだと思います。
ただ、もう既にお子さんもいらっしゃる事ですから、全て自分の希望を満たす事を考えず
妥協点を見出す努力が旦那さんもあなたも必要ではないでしょうか?

確かに今、4歳2歳のお子さんがいらっしゃいますが
その頃のお子さんはどちらかひとりだったとしても手がかかってとてもとても大変だと思います。
旦那さんは、どの程度手伝ってくれるのでしょう?お風呂やご飯は手伝ってくれないのですか?
他に手伝ってくれそうな身内の方はいませんか?有料サービスの方も検討して見ませんか?
(メニューの決まった食事の材料の宅配とか、レトルトとかも)
ここを乗り越えればどちらも段々と手が掛からなくなってきますよ!
そして、やがてはお手伝いをしてくれるようになります(^^)

それと仕事をやめるかもっと短時間のものに変ることは出来ませんか?
とりあえず、時間的な余裕は出来てくると思いますし、その他余暇をすることもできると思います。

旦那さんを男として愛せない家庭は星の数ほどあると思います(^^;逆ももちろん沢山。
旦那さんを子供の親として大事にすることを考えて見るのはいかがでしょう。
その為にも、旦那さんには子供の親としてしなくてはいけないことは、してもらわないといけません!
よくよくその点は、自分の気持ちを含めて話し合ってください。

会社の彼氏の事は、旦那さんを凹ましたい気持ちからでも、正直になる為だろうとも言ってはいけませんよ。
周りをまきこんで、修復不可能にするだけで誰にもいいことはありません。
それは、別物として考えた方がいいと思います。

> すぐに結論を出して楽になりたい自分と、もっと慎重に考えた方がいいと考えている自分との間で

今結論を出しても、慎重に考えても、公平でベストな選択は出来ないと思います。
何故ならあなた自身が今病んでいるからです。まずは自分の心の健康を取り戻すことからしませんか。
生活に追われて余裕が無くなっているようですので、まず元々の原因を少しずつ改善していって
余裕を取り戻すことをしてみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
はい、今回のことは旦那に非があるとは私も全く思いません。明らかに私一人の問題であると思います。
彼との事も、旦那のことも、少し考えることを休んで、自分が元気になれる様努力してみようと思います。
真剣なご意見をいただき、すごく嬉しかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 19:26

♯8のazzaroです。


頑張ろう・努力しようと思うからますます自分を追い詰めてしまってるんだと思います。
子供を持つ人が母性本能全開で可愛がってるかと言えば、そうでもないです。
私は2人子供がいますが、毎日『可愛い・可愛くない』が数分ごとに変わります。
深夜ドライブ、私もするんですよ。スッキリします。
すぐ結論出しても、スッキリしないと思うし慎重に考えれば考えるほど深みにはまると思いますよ。
信用できる人(出来ればご主人がいいのですが)に、とりあえず現状を打ち明けて、自分が考え込むのを少しお休みしてみたらどうでしょう。
夫婦の問題・子供に対しての感情・職場での問題など白黒つけようとするより、グレーという考え方もあると思うと少しだけ楽になると思いますよ。
私のキツイ前の回答を冷静に読んでもらえて、yuu710さんが私が質問文を読んで受けた印象と違うと思い、また書かせていただきました。
心穏やかになる日がくる事を、私もゆっくり待ってますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再びアドバイスをいただきありがとうございます。
心のこもったご意見、すごく嬉しかったです。
白黒つけないと・・・って決め付けて、結論を急ぎすぎていました。そのことを気づかせてくれたazzaroさんに感謝です。グレーという考え方もあると知って、すごく楽になりました。今日は久々に子供たちと笑って遊べたんですよ。できれば、これからも色々と相談にのってもらいたいくらいです。
これからも、くじけそうになったら、ここで真剣に回答していただいたみなさんのアドバイスを読み返して心の支えにしていこうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 19:14

#1で回答した者です。


皆さんの意見をみましても、やはり冷静になってジックリ考えるべきだということが見受けられますね。

感情というのはほんの些細なことで簡単に揺れ動いてしまうものです。特に女性は感情的になることが多いので、今貴女は少し不安定になっているだけで、本当にじっくり冷静になって考えれば色んな事が見えてくると思います。たぶん今は自分の目の前の一部分しか見えていないのではないでしょうか。
人間というのは弱い生き物です。世界中の何十万、何億の人が同じような悩みを抱えていると思います。とにかく早期決着などせずに、昔を思い出し、御主人、ご両親などの信頼出来る人と腹を割って話し合うのも良いかも知れません。何かに打ち込んでみるのも良いかも知れません。
落ち着いて気をゆったりと持ち、改めて自分を見つめ直してください。自分を一番愛せるのは自分なのですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再びのアドバイスありがとうございます。
そうですね。確かに私は今、目の前の一部分しか見えていないんだろうと思います。しかも、あえて自分から目を伏せているのかもしれません。
みなさんの回答をじっくり読ませていただき、けして早まった行動だけはしないよう、すこし考えることを休もうと思います。
自分を愛するなんて、今まで考えもしませんでした。
見ず知らずの私のために真剣にアドバイスをしていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
問題が問題だけに、実際に周りにいる人に相談ということが難しい状況です。でも、ここでこんな風にアドバイスをいただけただけでも、かなり気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 19:05

自分も一言話をさせて下さい。


自分を責めないで下さい。
少なくとも、自分を許す事ができるのは自分だけです。

しばらく、判断することを止めて見てはいかがでしょうか。
そして、何かスポーツでもして見ませんか。
少なくとも、汗を流している時だけでも頭を空っぽにしてみませんか。

自分のお進めとしては、たまには公園のベンチでも座ってのんびりしてみてはいかがでしょうか。
木や空を眺めているだけでも、少しは気分が変わると思います。

あと、気持ちのコントロールなんて事は出来ないしやる必要もないと思います。

時には、悲しい感情を表現させてあげるのもいいと思います。
自分の大切な感情を閉じ込めないで下さい。
自分自身にとって大切なメッセージがあるはずです。

出来れば、ご主人に自分の辛い気持ちを相談出来ればベストなのですが、いきなりは難しいかもしれませんね。

yuu710さんが明るい明日を迎えられるように応援したいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで私の中で誰かに打ち明けることは絶対にないと思っていた気持ちを聞いていただき、また、応援してくれるなんて・・・すごく嬉しいです。
もともと、いつも笑っていて、悩みなんてないでしょ~ってよく人に言われるようなキャラなのです。でも、こんな風に、自分の気持ちを理解してもらって、励ましてもらうだけで、すごく楽になるんですね。心のどこかで、人に相談しても解決にはならないっていうあきらめの気持ちもあったので、こちらで質問をして本当によかったと思っています。(そろそろ締め切らなければ・・・と思っているのですが、締め切ってしまうのが寂しいほどです)
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 18:53

#6nazcaです。


お礼を読ませてもらって、少しだけ言いたくてまた来ました。

自分を責めないでほしいんです。
お礼を読んで、あなたの苦しみが痛いほど伝わってきました。
それだけ苦しい思いをしているのなら、これ以上自分を責めることはありませんよ。
責めてしまったら、もっと自分が許せなくなってしまいます。
それが心配です。

ご主人を愛せなくなったことも子供を愛しく思えなくなってしまったことも他の男性を好きになってしまったことも悪いことだとは言えないと思ってます。
だから、自分を責めないでください。
ありのままの今の自分の気持ちを否定せずに「今、わたしはこういう気持ちでいるんだ」ってことを知るだけでいいんですよ。
ご主人も子供も愛せないなら愛せないでいいんです。
無理に愛そうとすれば余計苦しくなります。
今、自分が本当にしたいことは何なのか?
それを考えていくことが自分の気持ちを見つめるということなんです。
答えは後からついてきます。

「いい・悪い」の判断は神様に任せませんか?

何度も偉そうに語ってしまってすみませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びお返事をいただきありがとうございます。
アドバイスを読んで涙がでてきました。
こんな風に誰かに話したかったのに、とても打ち明けることができない状況が、私自身を追い詰めていたような気がします。なんだか、すごく救われました。
nazcaさんのような人が私の周りにいてくれたら、心強いのですが。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/18 18:46

こんにちは。


結婚されていて、かわいいお子さんも二人もいらっしゃるのに、yuuさんの心は曇っているんですね・・・
同じ職場に、好きな人が出来たから・・・
彼のことを思うと、ご主人に触られるのもいや、子供からも逃げたくて
ときおり、夜中に車を走らせてしまう・・・・
かなり重症みたいですね・・

彼は、かなりまともな考えのかただと思いました。
>「自分は離婚してくれとはこれからも絶対に言わない。離婚は自分との事は切り離し、夫婦の問題として考えてくれ。」

これ、なかなか言えませんよ。
あなた達の夫婦のことを思って、子供のことを思って、
決して自分のために離婚するようなことはしないで、って言っているんですね。

あなたは、どうなのでしょうか。
>ただ、私がその気持ちを殺して、このまま家庭生活を続けていくこともできるだろうし、実際それほど愛情がなくても、ほとんどの夫婦はちゃんと生活を続けていっているのだと思うと、なんて自分は駄目な人間なんだろうと、夜も眠れなくなります。

あなたは、どうして自分がだめな人間だと思ったのですか?
気持ちを殺してほとんどの夫婦が生活しているだろうに、自分は気持ちが
抑えれない、ご主人もうけつけない、子供もかわいく思えないときがある・・
などの理由からでしょうか。

なるほど、結婚生活というのは、ずっと順調でいくのが理想ですが
なかなかそういう人は少ないと思います。
生まれも育ちも違う二人が、一緒になったら、なにかしらの衝突はつきものです。
今がそれにあたる時期なのかもしれません。
そんなときに、独身の彼が新鮮に見えて、目を奪われているだけかもしれません。

あなたが、どう行動したいのか、はあなたのみが決断を下すことができます。
それが、ご主人と離婚して、彼と一緒になることなのか、
それとも、気持ちを殺して今の生活を続けることなのか・・・
それは、現段階では、分からないでしょう。

でも、よく考えてくださいね。
もし離婚することになったら、あなたは今の会社に居づらくなるんじゃないでしょうか。
それに、お子さんのこともあります。
あなたが引き取るにせよ、ご主人がひきとるにせよ、かなり大変なことになるでしょう。
養育費の問題もあります。
離婚の理由も、はっきりした欠点がご主人にないままだと、あなたがかなり不利になります。
場合によっては、慰謝料も請求されかねません。

かといって、気持ちを押し殺したまま、今の生活が円満に行くとも思えません。
あなたは、ご主人やお子さんに優しくできるでしょうか・・・・
とてもとても心配です・・・

どうか、一時の気の迷いであってほしいと思います。
離婚って、ものすごく大変なことです。
ご自身はおろか、ご主人やお子さんの一生も左右してしまいます。
よく考えて、一時の勢いで離婚してしまわないように
決断は時間をたっぷりかけてしていただきたいと思います。

もとさやに戻ってくれることを祈りつつ・・・
慎重に、慎重を重ねて、考えてみてほしいです。
健闘を祈ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

心のこもったアドバイス、本当にありがとうございます。
今の時点ではわからないことがあるのかもしれませんね。
このまま夫婦生活を送って、また以前の様に旦那に愛情を感じることができればいいのですが。
今は、心も身体もつらく、とにかく逃げ出したい気持ちを毎日毎日抑えるのが精一杯。
自分の気持ちを大切にすると、たくさんの人を傷つけてしまい、周りを大切にすることで、自分を殺してしまう。結局どちらを選んでも解決にはなりませんね。
だとしたら、自分さえ我慢すればいいのかもしれません。今は何も決断をせず、家族の幸せを第一に考えようと努力してみようと思います。これからの長い人生を考えると気が遠くなりそうですが・・・。

お礼日時:2002/11/17 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A