dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場結婚して5年。4歳と2歳の子供がいます。
実は、私には同じ職場に好きな人がいます。(その人は独身です)
現在、私は本気で離婚を考えているのですが、まだ旦那にはそのことを言っていません。
ただ、今年の夏くらいから私の態度が明らかにおかしいということには気づいているようで、最近タバコの量が極端に増え、口論も増えました。
旦那と彼はもちろん顔見知りで、私たちの結婚式に彼も出たくらいです。ただ、今年の4月から私と彼の仕事場が近くなったこともあり、急に仲良くなり、お互いの気持ちは確認しています。でも、彼は「自分は離婚してくれとはこれからも絶対に言わない。離婚は自分との事は切り離し、夫婦の問題として考えてくれ。」と言っています。「自分が悪者になりたくない。」とも言っていました。自分が原因で人を不幸にすることをとても怖がっているようです。(特に子供に対して)
旦那に対しては、体も触れてほしくないほど愛情がなくなっていると感じています。ただ、私がその気持ちを殺して、このまま家庭生活を続けていくこともできるだろうし、実際それほど愛情がなくても、ほとんどの夫婦はちゃんと生活を続けていっているのだと思うと、なんて自分は駄目な人間なんだろうと、夜も眠れなくなります。
子供に対しても、かわいいと思う反面、どうしても「一人になりたい」という気持ちが強く、夜中子供が寝てから何時間も1人でドライブに行くこともあります。離婚するなら2人とも旦那に引き取られることになると思いますし、その方がイイと思っている自分は母親失格だと思います。
彼とは不倫の関係ではないし、彼と一緒になれなくても、とりあえず一人になりたいのですが、これは一時の感情なのでしょうか。
すぐに結論を出して楽になりたい自分と、もっと慎重に考えた方がいいと考えている自分との間で、毎晩おかしくなりそうです。

A 回答 (18件中11~18件)

彼だけでなく、独身者でも子供がいない人でも離婚の事絵を考えるとまず『子供』について考えますよね。


母性とか父性ではなく、子供を持った事に対しての義務や責任もあると思うんですよ。
子供2人を主人に引き取ってもらって離婚する。
それでもいいと思うし、愛情の強い方に引き取られた方が子供はうまく生きていけると思います。
あなたに残されるのは、『子供を捨てて自由を手に入れた無責任な人』というレッテルでしょうね。
それでも手に入れたい『一人になりたい』なら、どうぞ。
そんな状態のあなたを、彼が受け入れてくれるとは思えないしね。
あなたの悩みは、恋愛を言い訳にしてるだけで基本的には『家庭生活を放棄したい』だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。「家庭生活を放棄したい」。そのとおりですよね。私が今考えている「離婚」という道は、自分のことだけしか考えていない無責任な考えであることはすごくよくわかっています。だから、結婚して子供を持った以上、他に好きな人ができたからといってそれを放棄するなんて、絶対許されることではありません。そのことがわかっているので、私は自分の気持ちを抑えることに決めたのです。そしたら、家にいることがつらく、休日恐怖症に近い状態になってしまいました。金曜日の夕方が怖く、月曜日が待ち遠しいんです。
彼のことをあきらめることは、なんとかできるのかもしれません。失恋なんて誰もが乗り越えていく道なのですから。でも、今の気持ちで家庭生活を続けていくことがあまりにもつらすぎて。家庭生活を仕事と割り切ればなんとかやっていけるのでしょうが、それでいいのか。
旦那への愛情をどうすれば感じることができるのか。努力してもどうにもならないことなのかもしれませんが、今はもうすこしがんばってみようかなと思っています。みなさんが真剣に回答してくださるのが嬉しくて。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 22:48

>彼と一緒になれなくても、とりあえず一人になりたいのですが、これは一時の感情なのでしょうか



はい、一時の感情だと思います。

すぐに結論を出すと後悔すると思います。

>旦那に対しては、体も触れてほしくないほど愛情がなくなっていると感じています。

これも今、アナタの中にその彼が居るからです。


キツイ言い方でごめんなさいね。
人を好きになる感情は、誰にも止められない。
アナタの苦しい気持ちもわかりますが・・・
アナタのことを全身で頼っている可愛いお子さんたちが気付いてますよ「ママの気持ちが どこか遠くへ行ってる。。。」って。


お子さんの可愛い寝顔・・・もっともっと見つめてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供への愛情に自信が持てなくなってしまったんです。子供は本当にかわいい。でも自分の子供じゃなくてもかわいくて、私に母性はないのだろうかと思うとやり切れません。なぜ、こんなにかわいい子供と離れても一人になりたいのだろうかと自分で自分が許せないんです。
私の中に彼の存在があるからなんでしょうね。子供よりも彼の方を大切に想う気持ちに気づいてからは、もう私が母親である資格はないのだろうなと考える様になりました。無責任であることもわかっているのですが、どうすればよいのか全くわからないんです。寝顔を見ても、笑顔を見ても、心が動かない。私はいつの間にこんなにヒドイ母親になってしまったのだろう。毎日自分を責めつづけています。

お礼日時:2002/11/17 22:34

こんにちは。


今はわりと落ち着いてますか?

まず、あなたがご主人に「触られたくないくらい」だと感じたのは、彼を好きになってからのことなんでしょうか。
つまり、ご主人に大きな落ち度はないのに、あなたの身勝手で愛情が無くなってしまったんでしょうか。
だとしたらご主人は被害者ですよね。

そうではなく、「ご主人への愛情が無くなって来た時に傍にいた彼を好きになってしまった。」ということなんでしょうか。

結婚してても他の男性を好きになることは、ぼくは否定も嫌悪もしません。
ただ、お子さんとご主人に対しての責任の取り方は、きちんと考えなくてはならないと思います。
離婚理由が「ひとりになりたい」でも「彼と結婚したい」でも、あなたの非になってしまうでしょう。
果たして離婚できるんでしょうか?
できたとして、どんな責任でも負う覚悟が、あなたにあるのでしょうか。

愛情もなく、いがみ合っている両親に育てられることは、子供にとっては気付かないうちに心の傷になるでしょう。
離婚も同じです。
母性、父性の両方が揃って、補い合って子供の心を育てるんだと思いますから。
ただ、子供には子供の人生があるわけですから、両親が不仲でも、離婚しても子供たちはそれを受け入れて生きていくしかないとは思いますが。

子供の面倒を見ることを、あなたひとりが抱え込まされてしまってるんですか?
ご主人は育児には協力してくれないんですか?
子供を放っておいて好きにしたいって思うことは全然悪いこととは思いません。
感情としては当たり前のことだと思いますよ。
世のお母さんたちの中にも同じような気持ちの人たちはたくさんいますよ。
ただ、結婚して子供を作る(産む)時点でわかっていたことではあるとも思いますが。

「ひとりになりたい」のが今の大きな願いであるのなら、そのことについてご主人と話し合ってみてはいかがですか?
あなたがひとりで悠々と遊びに行く時間を作れるように、ご主人と負担を分け合えるように話し合ってみたらいかがでしょう?
少しはあなた自身の本心が見えてくるかもしれませんよ。
今はどれを取っても「別れたい。別れるのが手っ取り早い。」と思えてしまってるように感じるんです。
彼への思いも、「彼を愛することに酔っている」結果かもしれませんよね?

あなた、ご主人、お子さん、彼・・・みんなの人生が変わることになるんです。
それがいけないことだとは思いませんが、「逃避」から起こした行動は「解決」は生み出しませんよ。
まず、ひとつひとつ、あなたの気持ちをクリアにしていくことが、今は大切なんじゃないでしょうか。
彼への想い、ご主人への気持ち、子供のこと、あなたの願望・・・それぞれを切り離してひとつずつ見つめていってほしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

約半年間悩んでいましたが、最近は特にひどいです。一時期、自分の気持ちを全て抑えて、一生家庭のために我慢をしようと決意したこともありました。でも、家にいるときに笑顔でいられなくなり、こんな母親では子供もかわいそうだし、「離婚」という文字が頭から離れなくなっています。ただ、これは自分本意であることもよくわかっているので、決断ができずにいます。自分が幸せになるために、いったい何人の人を苦しめることになるのか。それを考えると恐ろしくなります。
旦那に愛情を感じなくなったのは2年くらい前からで、彼の出現は直接の原因ではありません。でも、彼がいなければここまで離婚にこだわらなかっただろうというのも事実だと思います。
旦那は、家事育児は休みの日に手伝ってくれる程度。「家事分担」という言葉を極端に嫌います。考え方は古い人なのでしょう。これは話し合っても絶対に変わらないと思います。愛情がなくなった原因がひとつではありませんが、旦那は私に対し結婚当初と全く変わらないくらい強い愛情を持っていることも感じているので、よけいにつらいです。
別れることは確かに「逃避」ですね。彼への気持ちについては、少なくとも私の今までの人生でこれほど好きになったことはありません。ただ、人の気持ちが絶対的でないこともよくわかっています。
自分の気持ちを見つめなおして見ようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 22:21

今のyuu710さんの状況を考えると、離婚しても何の解決にもならないと思います。


yuu710さんが離婚を考えるとしたら、職場の好きな人は確実にyuu710さんから去りますよ。
職場の好きな人との関係を保つとしたら、今のご主人との関係を壊したら成り立ちません。
職場の好きな人は、大きな犠牲を払ってまでyuu710さんと付き合おうとはしていません。
その事は、yuu710さんもよくわかっていますよね。
また、問題が表ざたになった時点で、yuu710さん、職場の好きな人は会社に居られなくなります。

また、yuu710さんがご主人との関係が上手くいかなくなった理由は何なのでしょうか。
yuu710さんは、原因を理解していますか。
ご主人や子供に対して悪いと感じた事はありますか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

職場の好きな人については・・・かなり繊細な人なんです。離婚と彼との恋愛は区別しなければと頭でわかっていても、正直彼と一緒になるために離婚をしようとしている自分の気持ちもないとは言えません。彼は私が離婚して、子供も引き取らなければ、確実に私と結婚を望んでいます。ただ、自分が原因で誰かを苦しめるという状況には耐えられない人なので、結論は私に決めてほしいと言っています。ずるいかもしれないけど、正直な気持ちなのだとも言っていました。
旦那と子供に対しては悪いと思っています。でも、悪い行動をしているというのなら直すこともできますが、気持ちの問題なので、どうすることもできず、またどうしていいかもわからないのです。
結局解決する方法なんて存在しないのだと思います。私がどれだけ我慢できるか。または気持ちを変えることができるかですね。催眠術でもかけてもらって、旦那をもう一度愛せれば全て解決!なんて思うこともありますが。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 22:03

気分を害されたらごめんなさい。


今yuu710さんは、無いものねだりに歯止めが掛からない状態ではないかと思います。つまり、一時の感情です。
今のご主人と別れて一人になった後、再婚した後、結果はどうなるか誰も分かりませんが、今度こそ落ち着ける自信はありますか?
また別の人に目が向いたり、前のままの方が良かったと後悔したりする可能性はどうですか?
それでも構わないと、割り切れますか?
その点を十分考えて、リスクをシミュレーションしてみて将来について判断した方が良いと思います。
文面だけでは、今のご主人にどんな否があるのかハッキリ分かりませんが、私は「一時の感情」と思います。なかなか話しづらいとは思いますが、もう少し色々な人に相談し意見を聞いてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真剣なアドバイスありがとうございます。気分を害すなんて、とんでもない!うれしかったです。
自分でもわかっているんですよね。今、このまま結婚生活を続けていく道と、離婚をする道。どちらの道を選んでも、もうひとつの道を選ばなかったことを後悔するのではないか・・・それが怖いです。
なにも行動しなければ、時間が解決してくれるのでしょうか。半年間、自分の気持ちを抑えつづけ、一時はこのままがんばろうと思ったこともありましたが、それも限界。旦那のことをもう一度愛せる方法があれば・・・全てうまくいくのに。休日になると胃が痛くなり、仕事に出ているときが一番ホッとするなんて、妻としても母親としても失格ですね。

お礼日時:2002/11/17 21:50

離婚を考えている原因が、貴女にあるのですか?


文面から察すると、貴女に好きな人が出来、それが原因なのかな?
御主人と本音で、話合う事が一番大事ではないでしょうか。

彼と一緒になれなくても、とりあえず一人になりたい・・・
この考えは賛成できません・・・あまりにも身勝手だと思います。
御主人の事、子供さんの事、それから彼の事に対する思いやりに欠けているのでは?

結論を急がずに、慎重に考えるべきだと思います!
どうしても離婚をするのなら、子供さんは貴女が一人で育てる気持ちが必要だと思います。

勝手な事を書きましたが、何とか修復される事を願います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那については、決定的な問題があるわけではありません。ただ、私も旦那も同じ位仕事が忙しいのですが、旦那の考えは「家事育児は基本的に女がするもの。自分は協力している方だ。」という感じです。「家事分担」という考えに対し拒絶反応を示します。ただ、このことは、結婚当初から知っていたので、その上で結婚を決めた私は彼を責めるつもりもありません。ただ、子供が2人できて、手もかなりかかり、仕事のストレス&家庭のストレスを自分で解消できなくなってきたのかもしれません。あとは、旦那に対し愛情を感じられないということ。これは私に好きな人ができる前からでしたが、それまでは表面的には旦那に対し優しくできていたのが、好きな人ができてからは、身体に触れられるのも嫌になってしまいました。
一人になりたいというのは、とりあえず今の私の一番の欲求なのですが、こんな自分勝手な私が自分で許せなくて、でも逃げ出したい気持ちが消えてくれない。子供たちもこんな母親を持ってかわいそうだな、なんて他人事の様に考えてしまいます。だから離婚をするなら、私は子供を育てられないと思います。
安易に結論をださず、ゆっくり考えることが必要かもしれませんね。ただ、今の状態が続けば、自分の心も身体も壊れてしまいそうです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 21:38

離婚となるとyuu710さんは もちろん、ご主人、


お子さんの生活まで変わってしまうので
もう少しゆっくり考えた方が良いと思います。

今って 自分自身の気持ちもよく分からず
苦しい思いをしていると思いますが
そんな時は 一人で考える時間も必要です。
(お子さんの事を 第一に考えなければいけませんが・・・)

それに「離婚」にだけ思い悩んでいる
今の状況も良くないですよ。
たまには 息抜きをして心にゆとりを持った状況で
今後の事を決めていってはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の身勝手な気持ちにより、色々な人たちを傷つけることになるんですよね。
旦那に対して、結婚当初の気持ちをもう一度持つことができればいいんでしょうけど。ドキドキ感とか、そういうものは、時がたてばなくなることはよくわかっていますし、そんなことを望んでいるわけではないのですが、せめて穏やかな家族としての愛情を感じることさえできれば、こんなにも悩まなかったと思います。
離婚はできればしたくないけれど・・・旦那に対して愛情を持とうとすればするほどつらくなっていく自分が情けないです。気持ちはコントロールできませんね。自分が我慢をすれば、全てうまくいくんだということがわかっているのですが。
ここ数ヶ月ストレスから身体にも影響がでてきて、自分でもどうしてよいのかわかりません。時間がたてば落ち着くのでしょうか。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 21:24

私の意見は、慎重に考えた方が良いと思います。



こう言っては失礼とは思いますが、最近は世間一般的にも自分中心に考える親が多くなってきています。精神的に大人になりきる前に人の親になってしまったからだと思うのですが、親の離婚は子供という人間の一生を変えてしまうこともあります。
それほど重要なことを、テレビでタレントがバツイチだとか楽しそうに会話するのを見て、自分も同じように気楽に生きたいと思ってしまい簡単に決断する人が多いですね。タレントは変人なので一般の我々が同じ人生をおくるのはかなり難しいということに、気軽に離婚する人たちは気づいていません。

話が一般論になってしまいすみません。貴女は思い悩んでいるので気軽に考えている人ではありませんね。でも昔の親は自己犠牲が当たり前でした。そして自己犠牲が当たり前なのは人間も動物として考えると当然の事だと思います。現代は親も子供も病んできているという話が良く聞かれますが、昔は親もしっかりしていて自己犠牲のもとに子供をしっかりとしつけていました。現代の人間にそこまで求めるのは酷かもしれませんが、せめてその頃親をしていた人たちを尊敬し、自分を投影して考えてみるということぐらいはして欲しいと思います。

厳しい意見になってしまい申し訳ありませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すぐに回答をいただきありがとうございました。
毎晩毎晩同じ事を考えて、苦しくて涙が出る日が続いています。
「自己犠牲」・・・大切ですよね。頭ではわかっているんです。私さえ我慢して、家庭で笑っていれば、彼はいつか幸せな結婚をするだろうし、私の旦那も子供も穏やかな毎日を暮らせる。本当に私だけの問題なんですよね。
ただ、心の中の自分の気持ちを嫌悪する自分と、大切にしたいという気持ちの間で身動きがとれない状態でいます。
とにかく、子供のことがありますので、一時の感情に流されて大切な人たちを傷つけないよう、ゆっくり考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A