重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、とある会社の面接中です。「Flashはとりあえず後で良い、HTMLの実力を見せて欲しい」との事です。真似してHPを作って欲しいと言われました。どこのHPを真似すればwebデザイナーとして恥ずかしくないのか分かりません。多サイトではNHKが基準だと書いてありましたが、それほど実力がありません。PhotoshopとHTMLで作成できるデザインの強いサイトを探しています。皆様宜しく御願い致します。

A 回答 (5件)

はじめまして



こんなサイトもあるので参考になさってみては?
いろいろな業種ごとのホームページが紹介されています。

参考URL:http://www.ikesai.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。参考にさせていただきます。又何かありましたら是非宜しく御願いいたします。

お礼日時:2006/01/12 16:10

ちょといいわすれました。

さきほどwebテンプレートをお勧めしましたが、わざわざ買わなくてもよいですよw。ウェブでザーと眺めているだけでも勉強になるんじゃないかなと思ったんです。版元には少し失礼な紹介の仕方かもしれませんが、まぁ、人の勉強になるんだからいいんじゃないかと思ったりしています(笑)。
    • good
    • 0

No1です。


Webテンプレートというものがあるのをご存知でしょうか。デザインの凝り具合は各製品まちまちなのですが、中にはプロレベルのデザイン性の高い商品もあります。こういうのけっこう勉強に使えるんじゃないでしょうか。私もときどき見ては参考にしています。

DEX @web
http://www.dex.ne.jp/product/frame.cgi?rtn=4&cha …

BOXEDART
http://www.boxedart.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/01/16 00:06

はじめまして。


真似してというのは、「プロの真似をして」であって、
既存のホームページを真似てという意味ではないような気がします。
なので、既存のどこかのページを真似るのではなく、
mitsuru_2006さんの持っている技術の全てをそこに表現出来るように作ればいいのですよ。「俺はここまでいろんな事が出来るんだぜー!」みたいな。
本番ではないので、多少「ここでここまでやる必要ないだろう」みたいのがあっても可だと思います。(アイコンが動くgif画像とか)

ところでその会社ではhtmlを組むのみですか?
それともデザインも込みでされるのでしょうか??

もしデザインも込みでされるのであれば、それこそ真似してはいけません。内容はそのままでも、まったくレイアウトや表現や構成を変えるといったことしなくては、「お!」と驚かせることは出来ないと思います。

この回答への補足

ところがそうでもなく既存のホームページを真似て作って欲しいとのことなのです。内容はPhotoshopやDreamweaverを使いデザインレイアウトから作成までを担当すると思います。

補足日時:2006/01/12 16:05
    • good
    • 0

へぇ。

そういう面接のテーマがあるんですか。いきなり「真似してつくれ」というタスクはなえますねぇ。たぶん ... よくあるような2段カラムのデザイン、横幅700px(200+500)くらいで、左カラム(またはトップ)にボタンが5つくらいあって、ヘッダに会社のロゴとキャッチコピーというパターン。イメージできません?よくあるじゃないですか。yahooいいけばゴロゴロ出てくると思いますよ。普通の企業サイトならほとんどそのパターンでテンプレ化してしまうのが普通だと思います。私もこの種のデザインは腐るほどつくったんで、2時間くらいでサクッとカンプつくれます。たぶんそういうノリでhtmlに馴れているかどうかを見たいということなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有り難うございます。一応googleで500サイトぐらいは見たのですが・・・。なかなかこれといったサイトがありません。具体的に良いサイトがあったら教えていただけませんでしょうか?重ね重ね申し訳ありません。

お礼日時:2006/01/12 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!