
先日、秋葉原にも出店した某量販店の新宿店でエアコンを購入し
今日設置してもらいました。
エアコンの購入は初めてだったもので、事前にネットで調べたところ
真空引きでエアパージをしないと、エアコンの効きが悪くなったり、寿命が短くなると
色々なサイトで見たので、購入前と購入時に「真空引き」をしてもらえるか、
別途費用はかかるのか等の確認をし、「標準工事で真空引きをする」との回答をいただいていました。
ところが、エアコンを設置していただいたときに、事前に調べたサイトで見たような
真空ポンプがなく、設置時に室外機からプシューという音が聞こえてきたので「?」とは
思ったのですが、その時点ではちょっと自信がなかったので特に何も言わず
今、調べ直してみましたら「プシュー」という音がしたら「フロンガス方式のエアパージ」だと
言うことがはっきりしました。
この場合、このまま使わないで、量販店に「真空引きで設置してもらえなかった」と
問い合わせをしたほうが良いでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No4/5です、
>
量販店のほうには、その後連絡を入れていないのですが、
もう一度量販店に連絡して新品交換してもらったほうがいいでしょうか?
そうですね量販店側が非を認めた以上 室外機新品交換に応じる様に交渉されるべきかと
おそらく冷媒回収機も用意せず 現状の冷媒は大気中に投棄するでしょうし、
シーズンオフでこれですから シーズン真っ只中での工事はいかほどかと・・・・・
監督するべき立場の量販店のモラルを疑いたくなります、
反省を促す意味でも 強い態度で望まれても良いかと思いますが、
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
また締め切ろうとしたところで気づきました(^ ^;)
#5の補足で書きましたとおり、量販店に連絡して新品交換してもらえる
ことになりました。
何度も書き込みしていただき、ありがとうございました。
専門家の方からご意見は、とても心強かったです。
No.5
- 回答日時:
No4です
すいませNo2さんへのレスを確認せず書き込んでしまいました、
非を認めた訳ですね、
では 冷媒を全量入替える訳ですね?
ちょっと気になりますね
少なくとも新品状態では無くなるわけですね
先ほども書き込みましたが 新冷媒用の冷凍機油は非常にデリケートです
エーテルエステル系で吸湿性が高い為 一度空気にさらされた訳ですから
冷凍機油の劣化は否定できません、(実際問題があるかどうかは別として)
環境問題も含め 真面目に施工に当たる工事業者に失礼極まりない行為です
制裁も含め 室外機の新品交換を求めるべきではないかと思います
新冷媒はオゾン破壊係数はゼロですが温暖化係数は依然高いままです、
おそらく回収した冷媒も大気中に投棄されるでしょうし・・・・
下記では結構取替えになっていますが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2150
この回答への補足
#5さんのお礼を投稿した後、量販店に電話をして新品交換してもらうことになりました。
みなさま、色々ご回答やアドバイスをありがとうございました。
ポイントはみなさまに差し上げたいのですが、そういう訳にもいきませんので
量販店に電話をするきっかけをくださった方に差し上げたいと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
#4のお礼を投稿しようとしたら、こちらの回答に気づきましたので
こちらでまとめてお礼させていただきます。
業者はガスを全部抜いてやり直すと言っていました。
それで大丈夫だと言っていましたので、取り合えず3日後に
もう一度来てもらう約束はしました。
量販店のほうには、その後連絡を入れていないのですが、
もう一度量販店に連絡して新品交換してもらったほうがいいでしょうか?
設置時「プシュー」って音が聞こえた時、「え?」って思ったんで
すぐ確認すれば良かったですね…ちょっと後悔しています。
価格コムは私も購入前に見ていまして、そこで真空引きしないといけない
ことを知りました。
取替えしてくれるなら、取替えのほうが安心しますよね。
やはり量販店に再度連絡してみます。
No.4
- 回答日時:
業務用空調機の取り付けをしております、
何故本体冷媒によるパージがいけないか 大きく分けて理由は二つ有ります、
一つはご存知環境問題 もう一つは新冷媒になり非情に吸湿性の高い冷凍機油を
用いるようになりました
各社真空ポンプによる真空引きを推奨しており 量販店などでも指導はしているかと思います、
しかしながら実際はシーズン中等は コスト問題等を理由に 本体ガスエアーパージによる
施工もよく有るようです、
しかしながら時期的に 量販店でもほぼコンスタントに仕事を請け負う
業者が施工に回っている時期かと想像します、
つまり年間を通して仕事を回してもらえる比較的優良な業者が常駐していると思うのです、(下手にクレーム対象になる行為はしないかと)
真空引き終了後 ホースを外す際にコントロールバルブと呼ばれる
器材を使用しなければ一瞬若しくは2秒~3秒程度ブシューと言う音がします
又機種によりサービスポートの位置が悪かったり ベランダが狭く
作業し難い場合など故意ではなく少し漏れてしまいます(運転には支障有りません)
判断材料が少なく 何とも言えませんが まず器材があったかどうか
電動 手動真空ポンプ マニフォールドゲージが有ったかどうか、
等など いかがですか?
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup …
http://www.asada.co.jp/seihin/reito/index.html
No.3
- 回答日時:
真空引きは、冷媒の種類によってするものではありません。
電気屋さんでの取り付けは真空引きの施工をされるところは多くありますが真空引きの本当の意味を知っている人は多くありません。ほとんど取り付けのとき施工するように言われて施工しているだけです。真空ゲージで確認なんて確認ではありません。管の洗浄をフロン11での経験及びトリクロエチレンで経験しました。このような経験はエアコン程度ではほとんど経験することはありません。
エアコンは新冷媒のようですので真空引きをしたほうがよいです。唯メーカーはしないとだめですといいます。しかしメーカーの言うことを100パーセント信じて言い訳ではありませんが信用してもいい点が多いです。私のうちのクーラーはフロン22で20年程度前の機器ですがエアーパージです。現在問題なく動いています。インバーターでないので最新の機器よりは少し電気代がかかりますが大きな違いはありません。技術の進歩はこの程度です。世間の人は勘違いしてますがそのようなものです。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
やはり真空引きしたほうが良いのですね。
先ほど量販店に苦情を言い、設置業者にやり直ししてもらうことになりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず購入したエアコンの冷媒(ガス)の種類を確認してください。(室外機にも書いていると思います)
R22というのであれば、エアパージでもほぼ問題ありません。
が、HFC410Aであれば真空引きが必須になります。
最近販売されているものはすべてHFC410Aだと思うのですが。。
HFC410Aは混合ガスですので、エアパージでエア抜きしようとしてもガスの比重(圧力)差で、エアだけを完全に追い出す事がきわめて難しいです。
R22であれば単純ガスですので、エアを追い出す事は可能です。(本来は真空引きすべきですが)
とりあえず、HFC410Aなのに真空引きしてもらえなかった。壊れたら責任とってくれるんだろうか? と強い口調でクレームを入れてください。
ちなみに、真空引きの方法としてコンプレッサーではなく、自転車の空気入れのような物でシュコシュコ引く事があります。
このような事もされていませんでしたか?
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
冷媒の種類を確認したいのですが、今別の場所におりまして、実物で確認できないのですが
メーカーのサイトで調べたところ、2台とも「HFC(R410A)」と書かれていました。
(メーカーが違うものを1台ずつ設置してもらいました)
ということは、真空引きしないといけないのですよね;;
> 自転車の空気入れのような物
設置時は、空気入れのようなものも見当たりませんでしたし、今業者に確認したところ
やはり真空引きしてなかったとのことです。
後日、ガスを抜いてやり直してくれるそうです。
業者曰く「うっかり」らしいのですが、何か疑ってしまいました;;(口には出しませんでしたが)
No.1
- 回答日時:
真空引きをなぜするのか・・・・・・
1.真空引きをすれば、配管内の空気が殆どなくなります
もし配管に空気があれば、そのぶん特定フロンガスが薄まり熱交換の効率がおちます
これが、配管が長くなるほど問題になります
ところが、4Mくらいだとあまり薄まらないので(規定以上の値)問題はないです
2.実はこれが一番大事
真空引をして真空度を測るメータがついてます
規定に達しない時は・・・・・・・
銅配管に小さな穴があいていたり、施工再曲げととこや加工した所にひびが発生します
ようするに配管に穴やひびがありとそこから漏れるのです
その様なミスが無いかを真空引をして真空度を測るメータで確認をしてます
時間がかかるので真空引きを省略する悪徳業者が多いです
エアコンがちゃんと温まるなら使うのは問題は無いです
量販店に「真空引きで設置してもらえなかった」と苦情を言ってやり直しを命じて下さい
やり直しをした時に
・真空度を測るメータが規定値まで落ちない時は
配管の穴やひびがあるのでやり直しを命じて下さい
・やり直すとガスが減るので減った分の補充を命じて下さい
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
今、量販店に連絡して、設置業者から折り返し連絡をもらいました。
やはり真空引きをしておらず、後日ガス抜きをしてやり直すとのことです。
業者は、これで大丈夫だと言っていますが、本当に大丈夫でしょうか?
量販店に「真空引きで設置してもらえなかった。」と電話したときも
電話に出た店員は分かっていない雰囲気でしたし、業者も「量販店から真空引きで
設置してもらえると聞いていた。」とこちらが話すまで、特に悪気はなさそうな話し方でした。
…何かもう、どんなことを言われても疑ってしまいそうです(^ ^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- DIY・エクステリア エアコンの真空抜きを行いたいのですがこれでできますか? 5 2022/06/30 15:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン設置する時で、業者の人が室外機にメーターがある機器を繋ぎ?数値出てじっと待ってチェック?して 2 2022/05/21 18:52
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- 公的扶助・生活保護 生活保護のエアコン購入費支給 3 2023/04/26 14:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) エアコンの価格 通販が店舗価格より大幅に安いですが、大丈夫ですか? 7 2022/10/31 23:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについて詳しく方教えてください 今アパートに住んで一年です 寝室にエアコンがなくて来年のため 9 2022/08/30 07:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設置について詳しい方教えてください ネットで調べましたが良くわかりませんでした 元々エアコ 10 2022/08/04 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
外気温は高くないのに蒸し暑い...
-
エアコン室外機の傷について
-
エアコン取り付けの際、貫通ス...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコン取り付け工事の間、ど...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報