dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システム初心者です。
今、Oracleについて色々調べているのですが、
・Oracleの種類(今の最新はいくつでしょうか?)
・ライセンス形態(クライアント数、価格等)
等がまとめられているサイトはありますでしょうか?

何よりもライセンス形態が複雑で良く解りません。
どなたかご教授下さいm(__;)m

A 回答 (3件)

 OTNのサイトでダメだったのかな?



 Oracleの種類、ライセンス形態についてはOTNに全部掲載されているが、お値段についてはサイトに載せると色々とね、あるので、大体代理店にご相談やね。

 OTNで細かい事まで調べようとすると無償の登録が必要です。今後ともOracle製品を検討するのであれば入っておいて損はないと思いまふ。

 ところで、「Oracle」というと昔は「Oracle Database」が暗黙の了解だった(多分)が、現在はOAPだったりOracle社の事だったり、Oracle製品群を意味したりと多様化しているので、その辺もざっとOTNで流しておくと良いでしょう。
・Oracle Database
 現時点の最新はOracle Database 10g Release2(10.2)で、過去には10g(10.0)、9i Release2(9.2.0)、9i(9.0.x)、8i(8.1.x)、8(8.0.x)、7~とバージョンアップされてきた。
 DBのライセンスというかいわゆるエディションは、Enterprise、Standard、Standard One(スタンダードの縮小版)、Personalの4つ。ライセンスはCALとプロセッサライセンスくらい押さえておけばよいでしょう。

参考URL:http://otn.oracle.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anmochiさん!
解りやすい説明ありがとうございます!

参照リンクとてもわかりやすかったです。
自分でも色々と調べてはいたのですが、
私が調べていたのはまさに「OracleDatabase」です!

調べていて一つご質問があるのですが・・・、
>DBのライセンスというかいわゆるエディションは、Enterprise、Standard、Standard One(スタンダードの縮小版)、Personalの4つ。

とありますが、もう一つ「Oracle Database Lite」(?)なるものの存在が気になります。
(私はエディションは5つたと思っていました・・。)

この中で、PerosnalとLiteの他との違いがよくわかりません・・。もしよろしければご教授下さいm(__;)m。

お礼日時:2006/01/18 08:52

#2の回答で基本的にOKですが…


LITE版は、単独動作も可能です。
ただし、他のエディションとは、まったく異なるオラクルですので、
そのつもりで利用法を考えてください。

一般的に、モバイル機などで、普通のオラクルクライアントが
使えない環境で利用するためにあると思っていいでしょう。
上に載るアプリケーションも、特殊なものになると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり、大変申し訳御座いませんでした!!

>一般的に、モバイル機などで、普通のオラクルクライアントが
使えない環境で利用するためにあると思っていいでしょう。

↑何となくわかりました!

説明有難う御座いました!

お礼日時:2006/01/20 17:57

 PersonalとLiteの違いは、Personalが小型ソリューション向け、つまりDBとプログラムが1つずつくらいの小規模運用に使うもので、Liteがモバイル向けに親DB(Oracle9i Standardなど)のデータの一部をモバイルPCやPocketPC用に部分抽出して外で使うもの(つまり親DBが無いと動かない)だったと思う。


 うろ覚えで申し訳ないが、Oracleに詳しい人の回答を待つ事にしましょう(←他力本願)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり大変申し訳御座いませんでしたm(__)m!

なるほどー!!
>つまり親DBが無いと動かない
何となくわかります!!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/01/20 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す