dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーバ2台を運用系、待機系とわけてホットスタンバイ
での運用を考えてます。待機系は通常は運用系の
同期を取るだけで、運用系が止まった際だけ、
運用系に切替えて動作させます。

共有ディスクは置かずにミラーリングをする形に
するため、全く同じ構成のハード2台にそれぞれ
Oracle10g(Oracle Database Standard Edition)
をインストールしますが、この時はライセンスは
1つでいいのでしょうか?

ソフトウェアによってホットスタンバイ時の
ライセンス形態が異なるため、Oracleについて
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ホットスタンバイということであれば


Oracleが待機系でも起動しているので
ライセンス料は必要です。
(コールドスタンバイであれば必要ありません)

ただ、ユーザライセンスでOracleを購入しており、
待機系にフェイルオーバしたときは接続ユーザ数を
運用系に比べて絞るといったような設定をしている場合(processesの変更)は待機系は絞ったユーザ数分のライセンス料で
よいかと思います。

詳細はセールスガイドP290をご確認ください。
(閲覧にはOracleのアカウント登録(無料)が必要です)

参考URL:http://technet-p.oracle.co.jp/AOL/sg/chapter/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コールドスタンバイでは1ライセンスで問題ないのですね。
丁寧なご説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/07 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す