dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○○は右手(左手)だけど、××は左手(右手)の方、いらっしゃいますか?

私はお箸・鉛筆などは右ですが、ボールを蹴る・ラケットと持つなどは左です。小さい頃は、ハサミも左でした。

このような方、○○と××を書いてみて下さ~い^^

A 回答 (34件中11~20件)

コーヒーカップを持つ手は左手


温度をみたり、表面のザラザラを感じたりするのは左手、

基本的にツールとして右手を使い
センサーとして左手を使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

センサーは左手と使い分けているのですね!

有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 10:43

私は右利きで、箸を持つのも鉛筆を持つのも右なのですが、なぜか携帯電話を使用するときだけは左手です。


自分でも不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯のみ左手ですかぁ。そういう方もいらっしゃいますよね^^

有難うございました。

お礼日時:2006/01/20 10:42

右利きなので基本的に右ですが、ケータイでメール打つ時、ボールを蹴る時、バッグを持つ時かける時、自転車で片手を離す時握っている方は左です。



マウスが左っていう人は結構多いんですね。
便利そうだから私もそうしてみようかな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左手マウス、便利だと言うご意見が結構あります^^マウスは皆さん右手で持っているのかと思っていました。。勘違いでした^^;

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:52

おおっ、結構いますね、右利きなのにマウスは左の人。

私もです。
入社当時3ヶ月で右手が腱鞘炎になって、それ以来です。今ではたまに右手でマウス操作すると、却って分からなくなってしまうくらい。

これは本当に、右利きの皆さんに薦めますね。左手マウスは便利です。メモとりしながらマウスでお絵かき、テンキーしながらEXCEL操作なんてお手の物です。 ちょっとの訓練(我慢?)でできますから、普及させたいものです。

ちなみにウチの女房は元左利きで日常は右使い。 だけどテニスのときは左右どっちでもフォアにスイッチできるので、まぁ相手の混乱することといったら、、(相手がかわいそうかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左手マウスは便利ですか~!是非、訓練したいと思います☆☆

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:50

自転車を漕いで走っている時、片手ハンドルをする事があると思いますが、右利きのくせに片手ハンドルは左手でハンドルを握らないと、不安定になりよろけます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそうです~!色んな発見が・・・!!

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:49

こんにちは。



右利きです。何をするにも右ですね^^;
左手は添えるだけ、それか右手の補助です。
・・・それなのに唯一、シールなどラベルを剥がす時は左です^^ゝ右だと剥がせない(剥がしにくい)
ナゼですかね(笑)
あと腕や手を組む時は、左手(腕)が上になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、やってみました(笑)腕を組む時は右が上、手を組む時は左が上です^^;この質問を立てて、色んな発見をする事が出来ました~!

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:48

私は何事も右手なのですが自転車に乗る時、自転車を押して歩く時は、自転車の右側に立たないとどうしてもバランスが悪いというか、あんばい良くないのです。


普通右利きの人は自転車の左側に立つそうですが、私はどうしても右側なのです。最近の自転車はスタンドが左側一本のタイプばかりですよね。だから自転車を立て停める時に苦労します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私は左側に立ちます!あまり気にしていなかった事ですが、停める時は大変ですね。

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:47

こんにちは。


私は
左:ペンや箸、包丁、ハサミ、テニス・卓球のラケット
右:投げる、蹴る、バット・ゴルフクラブ、書道(太筆のみ)、マウス
という感じです。

文字は小さい頃矯正されかかりましたが、本人が練習を怠けたため右では書けないままでした。
感覚的には手先・指先に力の必要なものは左、全体的に力の要るものは右なのだと思っています。

また他の方もかかれていますが、大きくなってから初めて使ったものは設定されている通りに使うことが多いです。(例:マウス)

あとトランプですが、左手で切る(左手で持っている束を右で持っているほうに差し込む)のですが、なぜか動いているのは差し込まれるほうの右手だったりします・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペンなどは左手で投げるのは右なのですね!私と逆で同じですね♪やはり。左手で書くと矯正されるのですね。

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:46

私もお箸や鉛筆などは右で、ラケットは左、ボールを投げるのも左、でもゴルフのスイングは右とややこしいのです。


ボールはあまり蹴ったことがありませんが、たぶんどっちの足でも同じだろうと思います。

ハサミはどちらでもいいけれどお裁縫や細工物などはちゃんと右。

困るのが包丁、つい左のほうで切っていたりして周りの人を不安がらせたりします。だから、リンゴの皮を剥くときも逆周りになったりして。

同じように、お雑巾を絞るのが逆で、絞り足りないお雑巾を渡されると最初っから逆に絞り直し、自分でもどうしてこんなになったのか分りません。

人からモノを受け取る時にはとっさに近いほうの手で、ただ、ちゃんとしなくてはならないときには意識して右手か両手で。

字を書くのは左右どちらでもいいのですが、左手なら逆向きの(裏返しの)文字もかけます。

こんな私ですが、それだけに得意芸はナイフとフォーク、これにだはどんなお料理が出てきても困ったことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!!リンゴの皮むきも逆の手でむけば逆向きになりますよね!!なんか新しい発見をした気分です(笑)

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:43

右:ペン、箸、マウス、スポンジやたわし、バッグ、ボール投げ


左:はさみ、スポーツほぼ全般、ホチキス、なべ、携帯、マイク
両方:歯ブラシ、ラケット、編物、縫い物、コップ

もともと左利きなのですが、箸とペンを幼稚園の頃に右に矯正されてます。ので、細かい作業は右、力のいる作業は左になりやすいです。
スポーツは最初に覚えさせたほうが利き手になるようで、野球は右投げ右打ち、バレーのサーブやボウリングは左。ラケットは左が基本ですが右も使えます。とっさに持ち替えて打ったりします。
笑えるのが大学の体育で習ったアーチェリーと弓道で、アーチェリーは左利き用の道具が余っていたので左、弓道は右利き用しかないので右になりました。

はさみが左でしか使えないのはかなり不便なんですが(手首をひねって使わなければいけないので)もう慣れてしまって、帰って左利き用のはさみのほうが使いにくかったり。

マウスは右ですが、そのぶん左手でキーボードを打つ範囲が広いです。私の両手はホームポジションより1~2列右に置かれてます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボウリングは私も左手です!もちろん、全て右(左)の方もいらっしゃいますよね。何故こうなったのか・・・不思議です^^;

有難うございました。

お礼日時:2006/01/19 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事