
こんばんは。
前からずっと疑問だったんですがモーニング娘。その他の今流行ってるタレントさんたちって本当に才能があるんでしょうか?
テレビに出ている=何か人より秀でているものがある(歌・演技 他) と私は思うんですけど最近よく見かけるタレントはいかにも "流行ってるから" だけみたいな感じがしてしまいます。 本当にいいものは多少の流行り廃れには流されないと思いますがこのごろは5年持てばという気が・・・(朋ちゃんは典型的な例)
別にモー娘。に恨みがあるわけじゃないし歌がヘタとまでは思わないけど お~! と言うほどじゃなく歌もカラオケの上手い人レベルかなって感じ
顔もかわいいけど、もしあの人たちが一般人で普通に街中歩いててもスカウトはされないんじゃないのでは?
なんというか品がないですよね。(私も人のことは言えん)
それとも最近はナチュラルさがウケるのかな?
長くなりましたが是非同意見の人、「お前は全然モー娘。のよさを分かってな~い!」って人の意見も聞きたいです。
よろしくぅ( ̄▽ ̄)
(モー娘。ファンの方にはかなり不愉快な文でしたね・・・。ごめんなさいm(_ _)m)
A 回答 (29件中21~29件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
一人の一般人として勝手な憶測も含めつつ意見します。
まず、音楽面に関して意見します。
世間的にプロデューサーの力が大きいと思われているようですが、それは無いでしょう。
このプロデューサー(つ○く)は、とても才能があるようには僕には思えません。
この人がバンド活動をしている時から、ステージ上では
実際には演奏していないという噂もありました。
というか、今の音楽の世界は、”上手にパクってナンボ!”という状況にあると思います。
典型的なのが”LOVEマシーン”ですね。
ショッキングブルーの”ヴィ-ナス”という曲にそっくりです。
これを才能というなら才能なのでしょうが、僕は認めたくないです。
続いて、モー娘の歌。
一言で・・・あれは学芸会でしょう。
本物の歌手というのは、あんな程度ではないと思います。
恐らく、本人達は”歌わされている、躍らされてる事”に気が付いていないのでしょうね。(笑)
見ているほうには何も伝わってこない。
恐らく、今のつ○くファミリーというのも、一時期の
○室ファミリーのように、時が過ぎれば消える物と僕も思います。流行でしょうね。
続いて、ルックス。
そこらの子供を歌わせてもああなるだろうという程度。
特別、良くも無いでしょう。
ただし、所属事務所のモー娘の売り出し方には、新しさがあるのかもしれません。
普通の女の子が、ある日突然、スポットライトを浴びるわけですから、モー娘と同世代の女の子から見たら、
”もしかしたら私でもなれるかも”的な期待がどこかにあるのかもしれませんね。
芸能人という遠い存在が身近に感じる。
そんな夢物語を誰しも願い、そこにターゲットを絞っているのかも。
それが所属事務所が狙いだとしたら、新しいのかもしれません。
全体的に、今の邦楽はレベルが下がってきています。
後世まで歌われる歌は、両手で数えられる程度でしょう。
もう少し、何とかして欲しいですね。
>このプロデューサー(つ○く)は、とても才能があるようには
あ、そう言われてみればそうだ・・・( ̄▽ ̄;)
>バンド活動をしている時からステージ上では実際には演奏していないという噂
あちゃー、これはかなりマイナスイメージになりますね。
そういやシャ乱Qはすぐ沈下したのになんでプロデューサーになってあんなに人気が出たんでしょうね?
>ショッキングブルーの”ヴィ-ナス”という曲にそっくり・・・これを才能というなら才能なのでしょうが・・・
それははじめて知りました。
でも確かに最近はパクった・・・いや、パロった曲が多いですね。(リバイバルで通るのかな?)
明日○あるさとか・・・アレって原曲より流行ったらなんかイヤですよね(-_-;)(少なくとも元の歌手は)
>一言で・・・あれは学芸会
同感。
ダンスは見てる方もこっぱずかしいもんがあります。
小さい子にはウケるのかな?
>モー娘の売り出し方には、新しさがあるのかも
ふむ、これもかなり参考になります。
確かに芸能界は手の届きそうにない雰囲気がありますからねぇ
>後世まで歌われる歌は、両手で数えられる程度でしょう。もう少し、何とかして欲しいですね
後世まで歌われ続けるのはかなり難しいんでしょうね。
流行ってる・楽しいとかだけじゃないですし。
日本人のもともとの歌の素質がないとは思わないので、このまま落ちていくのは悲しいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.8
- 回答日時:
歌唱力があるわけでもなく、容姿も普通、特別何かできるわけでもない・・・
今のモーニング娘で言えば、あれだけ人数がいて全員、実力・才能とも無いです。
番組の影響力や話題性・事務所やプロデューサなどの力、
ちょっとカワイイぐらいで、世間で流行っている、人気があるだけ、
才能・実力があるなら何年後も活躍してるでしょうが・・・、消えると思います。
今がおそらくピークでしょう。
事実CDなどの売り上げが以前より減ってきています。
ミニモニ・タンポポ・プッチモ二などや
メンバーの増員など話題になり、テレビ・雑誌などでよく見ます、が・・・
そのぶんテレビなどの露出が多く、一般には飽きられるのが早いと思います。
メンバーの脱退・加入など・・・、
脱退するぐらいなら初めからオーディションなどに応募しなければいい、
プロとしての自覚を持ってほしいし、本気で真剣に考えてほしいし、
努力してほしい、”遊び半分・面白半分”では考えないでほしいです。
最近は、”実力・才能”があるのに世間には認められなかったり・・・、
小室哲也の音楽が流行っていたころから、”使い捨て・企画物”
みたいな、無能な、実力も無い人たち、事務所の力で出てきた人が目立ちすぎます
モーニング娘には、才能・実力もなく、面白い話をできるわけではないから
歌番組やバラエティー番組で、おかしな企画・料理を作ったり・・、番組制作者の出演の仕方に苦労してる感じがよくしますし、いいおもちゃになっています。
曲にしても、ヒットしたからといって必ずしもいい曲ではないと思います
最近、一時期的に流行ったCDを、リリース2ヶ月後ぐらいに、
中古CDショップで、大量に入荷しているのをよく見ます。
いつまでも持っていたい・手放したくないと、
思わせる曲・CDを作ってほしいです。
>今がおそらくピーク~事実CDなどの売り上げが以前より減って
おそらくそうなんでしょうね。
ラブマシーンが1番売れてた気がするなぁ
>ミニモニ・タンポポ・プッチモ二など
かなりユニットがでてますよね(^-^;)
アレを覚えるのは大変です(別に覚えないけど)
>脱退するぐらいなら初めから
これはまさにそうです。
せっかく大勢の応募者から選ばれたのに2,3年で脱退してその後音沙汰ナシでは落ちた人たちもきっとイヤですよね。「私だったらそんな無駄にはしない!」とか・・・(や、無駄でないかもしれませんが)
>バラエティー番組で、おかしな企画・料理を
あぁ、そういえば最近はそういうのが増えてる気がします。
やたらと食べ物を粗末にしてるというか、へんなグチャっとした物作ってますよね。
私はああいうのは全然笑えません(-_-;)
>いつまでも持っていたい・手放したくないと思わせる曲・CDを
そうですねぇ、先にも書きましたがせっかく憧れた世界に入れたんだからスポットライトのあたっている期間を有意義に使ってほしいです。(有意義に使ってるのかもしれませんが)
ありがとうございましたm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
『現時点で売れている = 才能がある』ということは誤りだと思います。
もし、彼女たちにある種の才能(歌唱力に限らず)があるならば、5年後10年後も立派に生き残っていることでしょう。時間経過以外に証明する方法はないと思いますが‥。歌手の世界においては、玄人受けと素人受けが交互に訪れていると思います。今、モーニング娘。が受けている理由は、宇多田ヒカルの反動的な意味合いもあると考えています。ちなみに昔のアイドルと彼女たちを比較すべきではないと思います。音楽環境が若い世代の方が恵まれていたのですから、ある面昔の人よりうまくて当たり前で、同じ世代の中でどうかということが問題だと思います。
平安時代で美人とされた基準が現代に通用しないように、時代時代で価値観は変化すると思います。彼女たちも何れは時代から見放される時も来るでしょう。しかし、現在の芸能界の環境で5年生き抜けば(それもトップレベルで)たいした物だと思いますし、その可能性が皆無だとは思っていません。
(代わりになるような人が必ず出現するとは限りませんから)
>5年後10年後も立派に生き残っている・・・時間経過以外に証明する方法はないと・・・
そうですねぇ、気長に長生きしながら見守っていきましょうか(私は生命線が短いです)
>玄人受けと素人受けが交互に訪れていると...宇多田ヒカルの反動...
これもかなり深い見解ですね!(゜o゜)
とても参考になります。
そういえば宇多田ヒカルももう沈下してしまったんでしょうかねぇ。
最近は本当に長続きしないような気が・・・
>代わりになるような人が必ず出現するとは
でも、今の時代だとなんかそこらじゅうからポコポコ出てきそうですね。(きっと誰にも注目されずに1年くらいで消えていくタレントが出てくるんだろうなぁ)
ありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
モーニング娘。
は最悪 だと思っています。ああいう人たちが売れる様になるのは危険です。
社会の大衆化が進んでいる証拠です。
あはは、最悪意見が出ましたね( ̄▽ ̄;)
かくいう私も好きじゃないです。むしろちょいとうっとうしいか?
>社会の大衆化が進んでいる・・・
これは確かに。
最近、街中を歩いていると若い世代の人たちは同じような格好、同じようなしゃべり方、同じような身振り手振りをしているように感じます。
私はむしろモー娘。よりそういう大衆化している人たちに嫌気がします。
・・・と、愚痴を言ってる私はかなり若さが足りないといわれます(-_-;)
ありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
ぼくも、そこらへんをよく考えます。
やはり、流行ってのが大きいんじゃないでしょうか。おじさん、おばさんになると、アイドルはみんな同じ顔に見えるっていうし・・・。実際、アイドルってそんなに差がないと思うんですよね。何が違うかっていったら、キャンペーンの仕方とか、話題性かな?
ホントにかわいいな~っておもうこが、あんまり売れてなかったり、えっ!?って思う子が、めちゃくちゃ売れてたりするから、日本は怖い。アメリカとかなら、本当に歌がうまくないと、絶対売れないからね。モー娘。の歌はうまいとは思わないですよね。なぜか、売れちゃうって感じですよね。カラオケで歌えればいいとかってのもあるかな。
なんか、まとまりがなくてすみません。
>アイドルってそんなに差がないと・・・
モー娘。の顔と名前が全然一致しません。
あぁ、私もそろそろおばさん入ってきた?
イヤ、むしろおじさんか?
おっと話ずれてすいません。
>アメリカとかなら、本当に歌がうまくないと
そうなんですね。
そういや、アメリカ人はうまい人が多いかな?
英語分からないので英語の歌、歌ってる人はとにかく"スゴイ"で終わります( ̄▽ ̄;)
>カラオケで歌えればいい
確かにモー娘。の歌って歌詞はアホみたいっすけど(ファンの人ごめん!)歌いやすいですね。
幼稚園児も好んで歌ってるし。
>まとまりがなくてすみません
いえいえ、とても参考になりましたです(^ ^)
ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
彼女たちが売れていることに関しては、1)彼女たちが時代のニーズに合う要素(容姿、雰囲気、歌唱力・演技力など)を持っていたことと、2)「事務所の力」が大きくモノを言っているのだと思います。
1)については、運が良かっただけといえるのかもしれませんね。どんなに美人でも、トレンドに合わない顔だったらやはり売れないでしょう。またどんなにこぶしを使った歌唱力がすごくても、演歌低迷の時代だったら浮上できない可能性が高いです。
2)については、関係者から話しを聞いたことがありますが、我々が想像する以上に影響力があるようです。事務所の営業力や交渉力が強ければ、タレントの露出度をどんどん高め、タレントがトレンド之中心であるかのような社会現象を自分たちで作り出してしまうこともできるのです。
ただ1)も2)もそう長続きするものではありません。やはり才能がなければ、あっという間に消えて行ってしまう運命にあります(これは最近に限った話しではなく昔からそうです)。ちなみにここでいう才能とは、容姿や演技力・歌唱力のほかに、性格の強さ(芸能界向きかどうか)、探究心の強さ、人付き合いの上手さ、運などがあげられます。
モー娘。の一人一人を実はあまり詳しく知らないのでなんとも彼女たちの実力は推し量れませんが、彼女たちの才能が試されるのはこれからなのではないでしょうか。このうち何人かは本当に才能があって、長く芸能界で生き残っていくかもしれませんね。
1)には納得です。
時代に合うかどうかはかなり重要ですよね。
2)は私はいわゆる業界の内っかわについて疎いのでとても参考になります。
>タレントの露出度をどんどん高め、タレントがトレンド之中心であるかのような・・・
確かにタレントの露出度が高くなる=テレビ、雑誌その他に大きく取り上げられると人気が出てきて流行の仲間入りになれるんじゃなく、先にこれが流行りだぞというのが確立されてから人気が出てくるような気がします。
>長く芸能界で生き残っていくかも
特に好きではないですがそうだと嬉しいです。(せっかく入ってこれたんだから)
ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
以前何かで読んだのですが、モー娘。
が人気がある理由として考えられるひとつに「自分もなれそう。」と思わせることができるからだそうです。歌だってびっくりするひどうまいわけではなく、顔だって絶世の美女というほとでもなく・・・と一般人と大して変わらないような感じですよね。
だからこそ「私もちょっとがんばれば・・」と思わせるのだそうです。
まぁこの理由は女性に当てはまるものだと思うんですけどね。
ちょっとは参考になりましたでしょうか?
これには目からウロコです!
そっか~ そんなの考えもしませんでした。
事務所とかプロデューサーってそこまで計算づくなんですねぇ
確かに絶対変えないおもちゃより頼めば買って貰えそうなおもちゃの方が魅力的かな?
かなり参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
デビュー当時から[上手い]と言われたのは“美空ひばり”と“森昌子”・・・といっても知らない方が多いかとも思いますが、
“山口百恵”も“松田聖子”も聞いている方が恥ずかしくなるほどスタートは下手だった訳ですから[モー娘]も当然でしょう。
結局、歌が上手いかどうかより、売れるか、売れないか?、金になるか、ならないか?で決りますから、キャンディズも
ピンクレディも引退後、再デビューしても歌の世界でないのは周りも本人も歌では通用しない事をよく知っているからです。
したがって日の浅い[モー娘]は、評価以前の問題でまだ半人前...多分お給料も小遣い程度しかもらえない[見習い待遇]でしょう。
おそらく今のように「みんなで唄えば怖くない」方式は長続きせず、メンバー入れ替えがあっても将来とも歌で純粋に「飯が食える人」
は出て来ないと思うし、彼女達のステージを見ていると自分達もそんな気持ちで歌うより「今を楽しんでいる」ように思われます。
あ~ 私もそう思います!
美空ひばりは別に好きじゃないですがやっぱり何か持ってますよね。歌だけじゃなく、カリスマ性とかかな?(古い?)
>歌が上手いかどうかより、売れるか、売れないか?
これは確かにそうですね。歌だけ本当に上手でもウケないキャラで売り出せば事務所側の商売あがったり。
>キャンディズもピンクレディも引退後、再デビューしても・・・これには"ほぉ そっか~"と感心
>もそんな気持ちで歌うより「今を楽しんでいる」ように…
同感です。
私も先のこと考えない方なので"今を楽しむ精神"は肯定派なんですけどね。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
歌は下手、容姿も大して・・・と思える彼女たちが現状態になったのはとにもかくにもプロでユーサーのおかげでしょう。
彼女たちの才能と言えば、全国で芸能人に憧れるものすごい数の中から、その人の才能に乗っかるチャンスとタイミングを手にした、と言うことじゃないっすかね?本人達も、プロデューサーの「作品」としての自覚はあるだろうし、芸もないのに芸能人と言われるのは???と思うけど、テレビの中のセットに徹しているようなので、流行りものであることも承知済なんではないでしょうか?
金を稼ぐ手段は、合法である限り貴賤なし、と思って見ております。
回答1ば~ん! ありがとうございますm(_ _)m
なかなか深い、でもあっさりした考えっすね。
"作品"というのは鋭いですね。
私もそう思います。あの人たちもそうと分かってるんでしょうかね?
結構あどけなく素で楽しそう(先を考えてないような)幹事もするんですけど。
>チャンスとタイミングを手にした
これはまさにそうですね、タイミングはかなり決めてになると思います。
私もタイミングを逃さずビッグにならねば!(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファーストサマーウイカについて
-
最近元AV女優で引退後タレント...
-
秘密? 秘訣?
-
なぜ東方は女性にも人気あるの...
-
松乃家とかつや どちらのほうが...
-
ちいかわってなんであんなに人...
-
なぜ通常のアニメ(ちいかわやす...
-
グラビアアイドル
-
Axis powers ヘタリアの日本で...
-
AV女優の美谷朱里さんは人気あ...
-
中居正広が めちゃくちゃ叩かれ...
-
スマホのアイコンの意味
-
「鬼滅の刃」は、何故、引き延...
-
三浦恵理子
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
歴代モーニング娘でマンコが非...
-
ピンクレディのケイについて
-
ピンクレディーはどっちが人気...
-
PS2/勝負師伝説哲也の攻略方法
-
遊戯王とデュエマどっちのほう...
おすすめ情報