dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわです。よろしくお願い申し上げます。

さて、私の知人の話ですが、2/13に、関西国際空港から出発、ヨーロッパ旅行に行くそうです。ところが、パスポートを紛失したしまったらしいのです! いくら探してもないため、再発行を考えなければなりません。

その人は滋賀県在住なのですが、大津市のパスポートセンターに再発行の申請をお願いしたところ、最短でも2/16になると言われたらしいのです!

なぜなら、そのパスポートは、残りが2年半程度あるらしいのです。残りが1年未満なら、再発行は短期間で出来るそうですが、この期間だと、時間がかかってしまい、旅行に行けない可能性が出てきました。また、残念ながら、パスポート番号はわからないそうです。

ここで質問です。こういった場合、何らかの方法で、短期間で再発行することは出来ないのでしょうか? たとえば、市の窓口がだめなら、盗難届を出した上で、県や国の窓口に直接行く、などの方法を考えております。

ちなみに、旅行代理店にその旨を伝えたところ、ひたすら探せと言われてしまいました・・・。でもないらしいのです。旅行代金は未払いで、2/10までにパスポートと旅行代金を提出すればOKだそうです・・・。

こういったご経験をお持ちの方、どうかご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (10件)

旅行会社のものです。



旅券には緊急発給という制度がありますが、観光目的の場合には適用になりません。

業務上の出張でも、会社の出張命令書に加え、その本人が出張しなければならない証明(現地の業務先からのパスポートを持っている人が代わりに行ったんでは仕事にならないと書かれた書面)が必要です。
これだと、出発日に合わせてくれることがあります。

あとは、事故などの人道的な理由ですね。
こっちは客観的に証明できれば、早けりゃ1日です。

1年未満であれば短期間で出来る・・・これは、この時点で県の窓口で出来る最大限の便宜を図るつもりはあるようですね。ですが、明日の申請として中1日の10日に受領しなければいけませんよね。
今回のケースはかなり状況が悪いですね。

国会議員さんに裏から手を回してでも貰ってもダメっぽいですよ・・・
それがいい事だとは思いませんが、後援者へのサービス(票の確保)のために、やっている人もいると聞きます。
時々新聞に出る、入学や就職の世話などいわゆる「口利き」と同じ利益誘導ですね。


お気の毒ですが、無理でしょう。
こんなことを申し上げては失礼ですが、旅券の重要性に対する認識が甘すぎます。


とにかく探すことです。
そう簡単に捨てるものではないので、絶対にありますよ。
今まで何回もこういったケースがありますが、本当になくした人はほとんどいませんでした。

あわてずに、ゆっくり、貴重品入れからスーツケースの中、机の引き出し、生命保険や火災保険の証券のところ、前回の旅行のアルバムや航空券の控え、、、。
考えられるところを丹念に探しましょう。

出てきます、きっと。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
その仕組みについて、詳しく説明していただきましたので、よく理解できました。この文章を当人に伝えましたので、理解できたと思います。今のところ、まだ出てきていないようなので、励ましておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 06:00

とにかくパニックにならないで落ち着くことです。


私の場合はポケットから落ちて、マイカーの座席の下にありました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。当人は相当パニックになってるようですが(笑)、落ち着くように伝えます。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/09 06:11

下記を探してみるよう、知人にアドバイスしてみて下さい(あるか否かは自信ありませんが)。

一般的に、パスポートだけを持って出かけるということはありませんから。
●会社の机の引き出しの中
●自宅の机の中
●カバン(通勤用&プライベート用デイパック)の中
●旅行会社から到着した航空券の入っている袋の中
●旅行ガイドブックに挟まれていないか?

出張族の私の場合、会社の机の中に入れっぱなしにしていることもあります。また、会社を往復するカバンの中に入っていることもありますし。航空券と一緒の袋に入れていることもあります(なにしろ、航空券とパスポートはセットですから)。

私の出張の場合、日曜出発で土曜日の午後に荷造りしている際にパスポートが無いことに気づき、会社まで車とばして行き、事務所の机の引き出しの中にあったという経験があります。カバンの中と家の中を探しても無く、最後の手段で会社に行くと、見つかりましたよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど、ありそうな場所を教えていただき、ありがとうございます。日常過ぎて見逃してしまいがちな場所をもう一度探してみるよう伝えておきます。再発行は無理なので、当人も必死で探しているようですので、そのアドバイスができそうで役に立ちました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/09 06:10

海外で親族が死傷事故等に巻き込まれた場合等で緊急に渡航しなくてはならない場合(よほどの大事故じゃないとたぶん無理)には「緊急渡航」という対応(外務省本省判断とか?)をする場合がありますが、ただの観光ではそんな制度はありません。

あくまでも人道的な時だけです(2週間もパスポート発行待ってられないでしょ?そんな時に)。
あくまでもなくした人間の責任になります。
なので、探すしかありませんね。
管理が甘すぎます。
世の中再発行はそう簡単にできないものも多いってことを今回の反省点として覚えておくことでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。皆さんのご回答を読むと、私が責められてるようでへこむんですが(笑)、いちおう名誉のためにいっておきますが、あくまで私の問題ではありません(笑)。私は海外渡航の経験もなく、予定もないので、その知人にアドバイスも何もできなかったため、このように質問させていただきました。ただやはり、その人が友人など多くの人に迷惑をかけていることも事実ですので、戒めにはなったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 06:07

早速ですが、お答えします


>何らかの方法で、短期間で再発行することは出来ないのでしょうか?<
それは、無理でしょうね
一応「救援のための渡航書」(旅券が、なく緊急に海外に行く時)
が、ありますがこれは、「国外で親族が事故や事件などに巻き込まれた」
時に発行される物なので、今回はどの方法をつかうのも確実に不可能化と思います
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%85%E5%88%B8
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/anzen_info/letter …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。緊急時でないと無理なのですね。よく理解できました。

お礼日時:2006/02/09 06:04

理由が観光では、残念ながら無理です。

緊急発行は行われません。
現在のパスポートが出てこない限り、2/13の出発は諦めてください。
無くした方に過失があります。

再発行に時間が掛かる理由は、
悪用されていないかのチェックを行うためと聞いたことがあります。
既に失効していたものであれば、そんな手間は不要だったんですがね。
また、現時点では、パスポートの失効と言う制度はありません。
有効期間が満了するか、正当な理由で再発行が行われない限り、
パスポートは失効しない仕組みになっています。
失効の際は、パスポートは返納する必要があり、手元に置いておきたい時は
「無効」と言うしるしを受ける必要があります。
盗難・紛失の場合は、そのようなことが出来ないので、チェックのため
再発行に時間が掛かるのです。

あと最後に、誤解しているようなので説明しておきますが、
パスポートの発行は外務省ですが、その事務は県が代行しています。
なので、大津市のパスポートセンターと言うものは県の機関であって、
市の機関ではありません。
また、通常、外務省が一般人からパスポートの発給申請を
受け付けることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。再発行に時間がかかる理由がよく分かり、参考になりました。そのように伝えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 06:03

 私の友人2人は、4人の海外旅行ツアーにパスが間に合わず、旅行を断念しました。

おかげで、こっち2人は料金が割高に・・・(T.T)
 そういう致命的な経験しかありません。

 外務大臣発行の公的な要請書ですから・・・無くす方が悪いと言われても仕方のない部分があるのは否めません。

 第三者に悪用される危険性も考えると(日本人のパスは高額商品です( ̄0 ̄))、命がけで探す価値はあると思います。
 申し上げたくないですが、本件に関しては、抜け道は全く無いと存じます(政治家が外交協議へ行くなら話は別ですが。)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。なるほど、旅行を取りやめた経験までお持ちなのですね。そのようなものであると納得いたしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 06:01

旅行を日延べすればいいことです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがにそれが可能なら質問しないと思いますが・・・
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 05:54

一切できません。

そのような特例を作ったら、わざわざ早めに申請する人なんていなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
そのように伝えました。

お礼日時:2006/02/09 05:54

素直に再発行はあきらめてください


 そういう事象で個々の事情までくんでると
やっていけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。
そのように伝えました。

お礼日時:2006/02/09 05:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!