dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東で551豚まんのファンの方に質問です。何らかの約束があるらしく東京圏には出店してこない551ですが、もし出店してきたら売れると思いますか?
また、蓬莱の豚まんはたまに東京のスーパーでも見かけることがありますが、551は通販(直販)でしか買えません。
この通販商品は店頭で売っているあの味を再現できていますか?
東京に来て15年、大阪でもっとも懐かしい味のひとつです。

A 回答 (4件)

551豚まん


そんなに美味しくないと思う

わたし的には中村屋の100円の肉まん
高い方は美味しくない
今は値上がりして味も落ちたけど
においしないし、ふわふわでちっさいし

この辺が東京の標準味覚に近いと思う

551不味くはないけど
ドリアン的にくっさいし>新幹線車内
    • good
    • 0

なお、551蓬莱は関東方面にもデパートの催事で出店することがあります。

できたて品を入手できるチャンスです。直近では東京での催事はありませんが(いまは緊急事態宣言の関係もあるでしょう)、公式サイトの催事情報をこまめにチェックなさると良いと思います。
https://www.551horai.co.jp/event/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、デパートの催事が狙い目ですね!
…といってもいまは無理ですが…

お礼日時:2021/02/08 11:40

551蓬莱が近畿エリア(大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀)のみの直営店販売が基本で、それ以外は通販かデパートの催事でしか販売しないのは、店舗でのできたて販売の品質管理が出来る範囲がそこまでという判断によるものだそうです。

少なくとも公式にはそう言っています。
出店エリアに隣接する三重県や愛知(名古屋)のデパートの催事に出店すると常に行列ができる人気ですが、それでも常時販売は出店していません。なので、東京出店はこの先もないと思います。
東京に進出する場合、人が集まる駅やデパートへの出店になるでしょうが、コスト的に、近畿エリアと同じ価格で今の品質を維持するのは難しいと思います。結果、品質が下がって客離れするとか、手広く広げすぎて経営が傾くとか、そういう結果を招くと思います。出店エリアを広げないのは、そういう経営上の戦略もあるでしょう。

で、通販品ですが、551の通販品は冷凍ではなくチルド(冷蔵)品です。蓬莱本館の冷凍品とは違います(蓬莱本館も店頭と通販ではチルド品販売をしています)。冷凍品は、できてからの時間が経つとどうしても味が落ちます。
551の店舗でも、お土産需要の多い一部店舗でチルド品を扱っているので、もしチルド品の味をご存じならば、それと同じと思えば良いです。店舗での蒸したてそのままの味に比べれば若干の違いを感じるかもしれませんが、自宅で上手に蒸し直せば、店頭品に近い味を再現できると思います。もちろん、通販品を自宅で冷凍するのは推奨しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/02/08 11:21

551の豚まん。

生は製造工場から、1時間だったか2時間だったで配送できる範囲でしか出店しない拘りが有ると聴いた事があります。

従って、東京や通販で売られている豚まんは、チルドだと思います。
拘り派は、生とチルドでは、味が違うと云いますが、私には分かりかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
そりゃあ、作りたてとチルドでは、かなり味に違いがありますよね。やはり本場の味は本場に行かないと…。

逆に、なんで東京圏で551の評価が低いのかわかったような気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/08 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!