dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、大学でオーケストラを立ち上げ学生が運営する一般オーケストラとして広く外からも奏者を募集しているのですが、どうしても弦楽器奏者と金管楽器奏者だけがあつまりません。
立ち上げ時にかかわらず、どのようにしたら弦楽器奏者・金管楽器奏者の方が徐々にでも集まってもらえるのでしょうか?

A 回答 (1件)

ビオラ弾きです。



大学生の初心者でも楽器が始められて、合奏に参加できるような環境作りですね。
オーケストラ所有の楽器を購入したり、レッスン先の先生の確保、日々の練習ができる部室のような場所の確保、、、
奏者がいなければ自分たちで育てるしかないという発想です。
初心者ですから、周囲の上級者の思いやりも必要になります。

とは言っても育つまでには時間がかかるので「他大学や市民オーケストラとの交流」による人材の確保が挙げられます。
特に他大学の場合は、同じ年代ですから、すぐに打ち解けあえると思います。
お互いの演奏会に交互に参加しあったり合同演奏会などが行えると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!