dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は既婚者の女です。
もともと夫の友達で、家族ぐるみでお付き合いをしている
友達夫婦が居ます。
その奥さんが妊娠しており、年賀状には「1月25日出産予定」と書いてありました。

なので報告を楽しみにしてるのですが、まだ全然連絡が来ません。
今度生まれるのは2人目なのですが、
1人目が生まれた時は葉書も来たのです。
そしてお祝いも渡したのですが…。

メールでさり気なく聞こうとも思いましたが、もしもしもの事があったら申し訳ないと思うので、待つしかないと思っています。
予定日よりもうだいぶ経っているので、まだ生まれてないって事は
あり得ないと思うし。

今は「きっと色々忙しいんだ。慌しくてそれどころじゃない」
と言い聞かせています。
が、悶々としている自分も居ます。
私は出産経験がないのでよくわからないのですが、
そういうものなのでしょうか?
割と仲良くしてる友達からは写真付きですぐメールが来たりしてたので…。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。

私は2児の母親です。

さて、皆さんもおっしゃられていますが、もう少し待ってみてはいかがでしょうか?私の出産時の経験を参考になさってくれたら、少しは気が休まるでしょうか。

長女の出産時、私は、出産予定日からちょうど2週間遅れで出産しました。陣痛も始まる気配もなく、結局、陣痛促進剤で、半ば無理やり出した・・・といった感じです(笑)
通常、妊娠中は出産予定日から2週間たっても陣痛がない場合は、陣痛促進剤を使って出産するようですよ。
もし、相談者さんのお友達の方も、出産予定日から、丸2週間過ぎた上、もし、帝王切開なんてことになっていたら、それこそ、今日あたりに退院ってことになっているのかもしれませんね。
帝王切開になると、入院期間は2週間ぐらいだったような・・・。通常の出産と違って、入院期間は長くなったはずです。

それに、二人目の出産ともなると、予想以上にお疲れになっていると思いますよ。私も、一人目のときは、皆、とてもやさしく手伝ってくれましたが、二人目ともなると、一度経験してるからか、みな「大丈夫でしょ~~~」ってな、感じでしたから(笑)
まして、新生児の世話に加え、上の子のお世話も・・・なんて、今がまさに疲れている真っ最中かもしれませんね。

赤ちゃんのいる生活は、予想以上に疲れます。今までの生活がすべて、一変しますからね。

もう少し、気長にまってみてみるのもいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんコメントありがとうございます。
ここでまとめてお礼を書かせていただきます。
(申し訳ありません)
出産経験のある方からのコメントで、出産って本当に
大変なんだとあらためて知りました。
事情をもっと想像せずに悶々としていた自分が恥ずかしいですね。
気長に待ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 16:13

私もまわりの友人たちからの出産報告はこちらから聞かない限りわからないことが多いですよ。


先日も友人が出産してそのときはメールで教えてもらいましたが、別の友人がどうだろう?メールが来ないといっていたのでみんなに報告してないんだ?と思ったものです。その人には妊娠前からいろんな相談にのってもらっていたのにもかかわらず・・・です。

私も現在妊娠中ですが生まれたときハガキなど出すつもりもわざわざみんなに言って回るつもりも今はありません。心配してくれてるのはわかるけど逆にお祝いくれ!と言いまわっているようだからです。

二人目ならなおさらそうでしょう。
    • good
    • 0

 予定日を知らされているのに連絡が何もないのは、確かに心配もしてしまいますよね。

でも、他の方が書かれているように、2週間前後のズレはよくある事です。姉は小さな産婦人科で出産しましたが、同じ時期に出産された6人のうち、お一人は帝王切開、あと、出産後具合が悪くなられて退院が長引いた方や、赤ちゃんに黄疸が出たり未熟児で大きな病院に運ばれたり・・ちなみに、その中の3人とは今でも連絡を取り合っているようですが、りっぱに成長されているようです。本当に出産って大変だと思います。順調にいったとしても1週間は入院でしょうから、まだ入院中という可能性もありそうですね。もう少しの間は、心配せず報告を待たれた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

二人目の経験はないのですが・・・No.1さんが言われてるみたいに、二人目だからあっさりした物になった場合もあると思いますよ。



後は、やはり忙しいのではないでしょうか?
上のお子さんの年齢がわからないですが、幼稚園児位だとしても、まだ手がかかりますよね。赤ちゃんのお世話、上の子のお世話&家事を考えると1人目の時よりも大変だと思います。

ご主人がどれ程家事や育児に協力的なのか、また同居なのかどうかでも変わってくるかも知れませんが、新生児の世話ってかなり疲れます。3時間ごとに授乳、おしめも直ぐに汚れちゃうし、空いてる時間があれば、少しでも寝る時間に!!!という感じですから(笑)

それと、産後の体調が悪い事も考えれますね。
産後は出血(生理みたいな感じですね)が続くのですが、なかなか止まらない方も居るそうです。貧血になってしまう人も居るとか。

普通分娩の方でも体調が悪くなる人も居る訳ですが、帝王切開とかの方は傷口の治りが遅い人も居るみたいで、こちらもまた大変な方は長引くみたいですよ。傷口&赤ちゃんのお世話ですからかなり大変だったというお話をよく聞きます。

出産での体へのダメージは、1年かけて元の状態に戻ると言いますし、産後の無理は中年になった頃にたたるとも言いますから、今は静かに連絡が来るのを待ってあげてはどうでしょうか?

もうちょっと待ってみて、やっぱり気になって仕方がないーって事でしたらご主人から探りを入れてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

年賀状で予定日を書いてきたとなると、「生れました」の報告も欲しいところですよね。



家族ぐるみのお付き合いということですが、お住まいはお近くではないのでしょうか?
ご主人同士がお友達ということですし、ご主人からあちらのご主人に聞いてもらうのが一番さりげないかなと思います。

予定日から2週間程なら自然に任せて陣痛を待つ場合もあるのでまだ退院していないこともありますし、里帰り出産だったり、退院後はご実家で過ごされているとか、生れるまで何が起こるのか分からないのも出産ですから。

出産報告をするとお祝いを催促する形にならないだろうかとあちこちに連絡するのを控える方も居ると思うので、次にお会いになる機会までこちらからは何も行動を起こさないという手もあると思いますよ。
    • good
    • 0

1月25日予定日だとすると、ちょっと遅いですね。

でも予定日はあくまでも予定なので多少のずれはありますので、遅れているのかも。
もし遅れているのであれば、一番気をもんでいるのは本人ですのでとりあえず2月末位までは待ってあげたほうがいいと思いますが。3月になっても連絡がなかったらメールでも電話でもしてもいいと思いますが。ずっと気になっていたことを伝えれば、何があっても逆に聞いてくれて嬉しい場合もあるかと思います。
私も二人目は2週間遅れで、何よりも周りからの「まだなの?」コールが嫌でしょうがありませんでした。
    • good
    • 0

こんにちは。


実は、私は、2人子供を出産をしているのですが、
2人とも「生まれました。」とは誰にも連絡をしませんでした。
理由は、自分から生まれましたというと
相手が「生まれたんだったらお祝いをしなきゃいけないのかしら。」
って気を使わせてはいけないと思ってしまったのです。
でも、質問者さんのを読んで自分の行動にちょっと反省をしてしまいました。
気になるようでしたら葉書を出してみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

結構、二人目ってそういう感じなのかも。



周りも、家族も、二人目無事に生まれた
良かった、終わりって感じだし、すぐに
日常に戻ってしまうらしいです。

もっと、喜んで~って言いたいことも
あるって聞きます。
心配ならば、ご主人を通して聞いても
らったらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています