
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは
譜面作成で苦労していると言う事は、ある程度以上の譜面を作成しようと考えていると仮定して話をします。
もしそうだとすると、stareyesさんの希望を満たすような製品は無いと思います。
その理由はMIDIデータの規格そのものが、楽譜を作成する為のものではないからです。
当たり前ですが、楽譜を作成する時に決めると思われる情報で足りない事がいろいろあると思います。
stareyesさんが作成している楽譜とは、どのようなものなのでしょうか?
また、どうゆう所に苦労していて、どこが便利になればいいと考えていますか?
そこの所をもう少し詳しく教えて頂ければ、もしかすると何か案が出てくるかもしれません。
今のままだと、stareyesさんが何を考えていて、どこに不満があるのかわからない状況です。
自分が思うのは、今のstareyesさんの質問から回答出きる製品は、現状の回答で既に出ていると思います。
それでも、stareyesさんからのアクセスが無いと言う事は、現状の回答では満足出来ていないと言う事だと思いますので、もう少し希望に添った回答を行う為に、上記で書きました項目に対して補足を頂けないでしょうか?
勝手な推測も入れてしまい不適切な話をしていましたらお詫びします。
No.4
- 回答日時:
私もNo.3の回答と同じ意見です。
単に譜面になればよいのであれば,いわゆるシーケンサーソフトならたいてい譜面作成機能が付いています。
最近のはいろいろと譜面の見栄えを調整する機能もついていたりしますが,それでも1小節の長さ(って時間ではなく,紙面上の幅のことです)が固定されていたりして,譜面作成ソフトとしてはあまり融通が利かない感があります。
またフリーソフトもいろいろあるようですね。
http://www.vector.co.jp/
でキーワードを「楽譜」として検索したところ,36件もヒットしました。
市販の楽譜の版下として使える出来栄えが必要なら,やはりFinaleなどの,譜面作成をメインにしたソフトということになるでしょう。
前の質問「バイエル程度の楽譜が書けるソフトありませんか」(参考URL2番め)も参考になさってください。
なお,Finaleには,その簡略版のPrintMusic,さらに簡略化したFinale NotePadがありますが,NotePadではMIDIファイルの取り込みができませんのでご注意を。一から作成することになります。
参考URL:http://www.vector.co.jp/,http://oshiete1.goo.ne. …
No.3
- 回答日時:
いろいろとあると思いますが,
元がMIDIデータ作成のものと、楽譜作成のためのものがあります。
前者は楽譜作成機能を,後者はMIDI取り込みや演奏機能を追加することで、一見同じ様なソフトになりますが、
できが違ってきます.
MIDIファイルを採譜ということですが、どの程度の楽譜を作成したいと考えてますか.
楽譜になるとはいっても、まっとうな楽譜にするためには結構手直しが必要となります。
MIDIは演奏のためのデータなので、楽譜にするためのデータはではないからです。
例えば,ある音が八分音符か、付点16分音符か、スタッカート付き4分音符か、テヌート付き16分音符か等の区別はできません。
市販されているようなレベルを希望なら、楽譜作成用のソフトで、MIDIファイルから入力できるものをおすすめします。最高峰はfinaleでしょうか。
単に音がわかればいいという程度なら、そういう機能を持つソフトならどれでも大丈夫とは思います。
スコアメーカーもいいようですが、結構値段が高いと思いますので,実売で1万台のPrint Musicあたりが手頃かも知れません。URLあげておきます。
この手のソフトは結構デモ版,体験版がありますので、
いろいろと探して試すといいと思います.
参考URL:http://www.megafusion.co.jp/audio/coda/pm2001/
No.2
- 回答日時:
¥1000のシェアウェアですがMID2PRN for Windowsがいいのではないでしょうか。
MIDファイルの演奏はできませんが五線譜の出力やTAB譜作成ビットマップへの出力などができます。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se009201. …
No.1
- 回答日時:
カワイのスコアメーカーというソフトがあります。
参考URLのサイトによると、楽譜をスキャナーで読み込んで演奏する機能の他、スタンダードMIDIファイルなどを楽譜データに変換するソフトが付属しているようです。
参考URL:http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/scomwin.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 こんな感じの作曲ソフトってありませんか?(win10) 1 2022/04/20 20:48
- 楽器・演奏 採譜してもらった楽譜を販売するのは著作権侵害などになりますか? 1 2022/04/02 21:36
- 作詞・作曲 MIDIファイルを編集できる?アプリってありますか 1 2022/11/22 18:02
- オーケストラ・合唱 楽譜 ハモリ 1 2022/11/06 18:29
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- 楽器・演奏 The hole King Gnuの曲ですが、ピアノの原曲の譜面について 2 2023/04/24 00:11
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 jpg でスキャンした楽譜の左端の影を消したいのです。 完全無料のWindows11 で使えるソフト 5 2023/02/10 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
音楽CDから譜面を作成する方法...
-
赤ちょうちん
-
音楽用語piu crece.
-
音楽作成無料ソフトをおしえて...
-
MIDIファイルのデータについて...
-
『午後のこ~だ』ライン入力、M...
-
PCM録音で保存したデータの復旧
-
スピーカーの出力!
-
パソコンからMDへ
-
mdfをmp3に変換
-
mldファイルの音量を上げる方法
-
ENCファイルを開く方法を教えて...
-
US-122 mkIIでのニコ生について
-
musescore2 でのハーモニックス
-
音声波形のひげの様な部分の処...
-
テキストデータを歌(音声デー...
-
ファイル名の一括変換で、先頭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
ピアノの楽譜をスキャナーで読...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜作成ソフトで動画を作りた...
-
音楽用語piu crece.
-
へ音記号の楽譜を読めるように...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
音符の符号
-
吹奏楽譜管理へのアドバイスを...
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
ドラム譜のブラシの書き方
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
MIDIから楽譜を作成したいのですが
-
「花咲く旅路」の合唱用の楽譜...
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
チューバの楽譜 inCとin♭B
-
チェロはどの記号を使うかで音...
-
私はピアノ初心者です。楽譜の...
-
あるかどうかわからないのです...
おすすめ情報