
カテがよくわからないので、ここにしました。不適切ならおわびします。
ぼくが育ったのは自営業の家庭なので、
夫「ただいま」
妻「おかえりなさい」
というやりとりはありませんでした。そして私自身もずっと独り身なので、上のようなやりとりを経験していません。
そこで質問なのですが、映画やドラマを見ていると、夫の帰宅時に妻が「お風呂にする? ごはんにする?」というシーンがしばしばあります。あんなやりとり、ホントにあるのでしょうか。あなたのお宅では、帰宅時に、どんなやりとりがありますか?
ぼくに妻子がいる状況を想像しても、帰宅後やること(やりたいこと)は、風呂と食事以外に、新聞を読む/郵便物を見る/メールを見る/テレビを見る/子供とコミュニケーションする/妻と連絡事項の確認や相談ごと……などさまざまで、風呂と食事だけがピックアップされる理由が分かりません。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ドラマでの「お風呂?ごはん?」と奥さんが聞く、というパターンは、むかぁし、昔の、たぶん武家屋敷の慣わしが由来だろうなと思っています。
ご主人様が「風呂」と言ったら、お風呂の釜炊きに行ってお湯加減をみなくちゃいけない。今みたいに蛇口からお湯は出てきませんからね。
「めし」と言ったら、もちろん食事の準備ですし。
妻として、どちらの仕事にたつべきかを問うているのです。丁寧で、優しい奥様の定番、亭主関白にあこがれる男性陣の理想の姿なんですかね。
風呂も食事も自分で準備も後片付けもできる夫にたいしては使う必要のない言葉ですが、現代日本でもそこまで家事を任せられる男性はなかなかいないのではないでしょうか。
私の母は帰宅した父に対して、にたような質問を浴びせてますね。でもそれは父のためを思ってというよりは、
「ご飯をたべるのか、食べないのか、どっちなの?!
食べるなら私たち家族と一緒に食べてほしいのよね。食卓が片付かないじゃない。」
「お風呂に入るなら、さっさとしてよね、後がつかえてるんだから!なるべく続けて入ってくれないと追炊きのガス代だってバカにならないのよ。
最後に入るんだったらお湯を落として換気しておいてくれないと湿気でカビが生えるじゃない!だれが掃除するのよ!」
という意味が
「ご飯は?お風呂は?」
の中にギュッと詰め込まれているんです。
ご回答ありがとうございます。
ものすご~くよくわかりました。ギュッと詰め込まれているんですねえ……
いずれにせよ、あのやりとりは、現代でいえば、「テレビ・メール・会話などは、妻が特別な世話をしなくても(夫の独力で)できる。しかし、風呂と食事は妻が世話しなければならない。同時に2つはできないから、どちらをすればいい?」というやりとりなんですね。
疑問の1つはかなり解決しましたがもう1つ、みなさんにお聞きしている件。ドラマや映画では、実際にはあまり行われなくなっているやりとりをいまだにしている、あれはなぜだと思われますか?
No.19
- 回答日時:
ドラマとかでよく見るシーンですね。
妻「あなた、おかえりなさい」
夫「あぁ」
妻「お風呂にする?ご飯にする?それともあ、た、し?」
みたいな、、、。
ちなみに我が家ではそのようなやり取りはありませんねえ。
うちでのやりとりは
夫「ただいまなり^^」
妻「おかえりんご」
みたいな馬鹿な感じです。
ちなみにわたしとしてはお腹すかせて帰ってくるんだから風呂より飯だろって思っちゃいますね。
わたしならまずご飯が食べたいなあ。
ご回答ありがとうございます。
>妻「お風呂にする?ご飯にする?それともあ、た、し?」
ぼくが勉強不足のせいか、3つめの選択肢は映画・ドラマではほとんど記憶がありませんが、「風呂と飯以外にもすることがあるだろ!」とつっこむからには、ここを避けては通れない(笑)

No.18
- 回答日時:
夫「ただいま」
私「お帰り(なさい)。ごはん?おふろ?」
平日はほぼ毎日こんなふうなかんじの中年夫婦です。
夫はサラリーマン。私は働いていた時期もありますが現在は専業主婦をしています。
夫の帰宅時間が遅いのでほかの家族の食事が済んでしまっていることと、
夫がTV(おもにニュース、スポーツ)を見ながらの食事もしくはビールを楽しみにしているので日によってパターンが変わる、
それで時間調整のためスケジュールを聞く、というかんじです。
別に夫を立てているわけでもありません。
初めは必要に迫られて、今では単なる習慣でしょうか。
こちらが聞く前に夫のほうから「○○を先に」と言ってくることもあります。
なにしろ帰宅から寝るまでの時間が短いので、食事とおふろの合間に連絡事項等を手短に、時には離れた場所から大きな声で話し合うので、子どもが小さいときは夜中に私達がケンカをしていると勘違いしたこともあったようです。
私も夫も、父親が早く帰宅し家族一緒に夕飯を食べるという家庭に育っています。
だからこういう会話は私達の両親の間ではなかったはずです。
私の知り合いの家でもこんな感じだし、サラリーマンの家庭はどこもそうだと思っていましたが、少数派なのか、とちょっと驚きでした。
そういえば、新婚時代は夫が帰るまで私も食事をするのを待っていましたから(今よりはもうちょっと帰りが早かった)、夫も私も「ご飯、ご飯」という感じで、こういう会話は日常的ではなかったように思います。
ドラマや映画は最近あまり見ていないのでちょっと分からないんですが、日本の男性は家庭では「めし・ふろ・寝る」しか言わないという不名誉な定説もあるくらいです。
製作者はおそらくは男性(そして若くはない)だし、質問者さまの言うように、思い描く家庭像がワンパターンなのかもしれませんね。
そしてできればきれいな奥さんに「お食事になさいますか、それともおふろ?」と優しくいたわるように尋ねられたいという男性の願望が表れているのかも、、って深読み?
そういえば夜中に酔って帰ってきた御主人を出迎える奥さんが寝巻き姿ではないのも現実的ではないですよね。
やっぱり願望なのでしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
ぼく自身は、長い長い一人暮らしの間に、回答者が言われる「男の願望」は枯れて(笑)しまいましたが。
>夜中に酔って帰ってきた御主人を出迎える奥さんが寝巻き姿ではない
言われてみればその通り。だれか質問してくれないかな。「午前様のダンナを迎えるとき、お宅ではどんなやりとり?」というのを。
No.17
- 回答日時:
こんにちは。
私の両親はやっていたような気がします。
父は会社を出る時に、「これから帰ります」と連絡することになっていて、それに合わせて母が父の分のごはんを用意し始めるのですが、父は車通勤で、道路の混み具合によって帰り時間が大幅に変わります。
なので、母がまだ父の食事を作り終えていない時に帰ってきた場合、「まだ出来上がってないから、先にお風呂入る?」って聞いてました。
母はちょうどいいタイミングで父が帰ってくる時間にピッタリごはんが出来上がるようにしようと考えているので、基本的には「ちょうど今出来上がったから先にごはん食べちゃってね」ですが、そうじゃない時は「先にお風呂入る?」って聞いています。
ちなみに母は専業主婦です。
私の場合ですが、結婚当初は先にごはんにするかお風呂にするか聞いてましたが、共働きで私も疲れてるのに旦那の帰りが遅く、私は夕飯を食べずに待っているので、帰ってきて先にお風呂に入ったらますます食べるのが遅くなるので私に悪いと思ったようで、最初は先にごはんを食べていましたが、旦那はご飯を食べながら晩酌するタイプなので、先にお酒を飲んでしまうとお風呂に入るのが面倒になるようで、お風呂に入らないまま寝ることが多くなり、先にお風呂に入ってすっきりしてからご飯を食べたいと言い始めたので、最近では当たり前のように、帰ってきたらまっすぐお風呂場へ行き、お風呂に入っています。
なので「ごはんにする?お風呂にする?」と聞くことはなくなりました。
余談ですが、私はごはんを食べて後片付けが終わってから寝る直前にお風呂に入るというのが日課になっています。
先に食べてくれたほうが後片付けも早く済むのでラクなのですが・・・。
今は例えば旦那が10:00に帰ってきた場合
10:00 旦那帰宅・旦那入浴
10:30 晩御飯
11:30 後片付け
12:00 私が入浴
というような感じなので、先にごはんにしてくれると、
10:00 旦那帰宅・すぐ晩御飯
11:00 旦那入浴・私が後片付け
11:30 私が入浴
となるので、30分は早く寝れるのになぁと思いますが、それは無理そうなので、これからは彼を待たずに私は私で先にごはんを食べることにすれば
10:00 旦那帰宅・すぐ入浴
10:20 旦那食事・私が入浴
11:20 後片付け
となるので、このほうがラクだと思うのですが、一人でご飯を食べさせて私はその間に入浴というのもかわいそうかなと思い、まだ実行してません。
ご回答ありがとうございます。
なーるほど、まさに(いい意味で)スケジュール管理ですね。
旦那さんの入浴中に食事の後片付けができると、時間が有効に使える──という点がポイントですね。
No.16
- 回答日時:
我が家ではしてますねー。
もちろん他にすることはたくさんありますが、まずは食事とお風呂を済ませてからです。9割方、食事が先ですけどね。
ご回答ありがとうございます。
>9割方、食事が先ですけどね。
このあたりは平均帰宅時刻によりけり。言い換えれば平均通勤距離にかなり連動しそうですね。
No.15
- 回答日時:
まだ結婚していないのでなんともいえませんが、私の両親の場合、このようなやりとりは全くありません。
父は朝出かける前にシャワーを浴びていくので「ごはん」しか選択肢がないからかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
今はほぼ解決しましたが、質問を投稿した時点では、
「かりに風呂が不要だとしても、つまりごはん以外にも、新聞・メール・会話・ゲーム!など、することは他にもいっぱいあるんじゃないの?」
と思っていました。世の中の夫たちは、家に帰ってすること=選択肢が、そんなに何もないのか? という疑問から、投稿しました。
どうやら「ない」。もしあっても、それらには妻は関知しない──ということらしいですね。
No.13
- 回答日時:
うちでは普通のやり取りです。
と言っても単身赴任していて週末家に帰ってくる生活なので週1回ですが。
「ただいま」→「おかえり」→「お風呂とゴハンどっち先にする?」ってな感じです。
何故かって言えば父親が返ってくるのは夜9時ごろ。
他の家族はもう夕飯食べ終わっちゃってるんですよ。
だからもし「ゴハン」と言えば
すぐに温め直したり、魚など焼いたりするんです。
で「お風呂」なら出てくる時間と調節してその作業をするわけです。
もちろん父親を立ててるって面もありますが。
やっぱり生活リズムがきちんとしていないせいかなぁ。
夜9時10時に帰ってきてまず
新聞を読む/郵便物を見る/メールを見る/テレビを見る(どれも30分以上かかるとしたら)
はしませんよね。
とりあえず食べてお風呂入って一段落してからですよね。
それに上のものは奥さんが準備する必要が無いのもあるかと。
「おかえりなさい。新聞読む?インターネットすろ?」ってわざわざ聞く必要がないですよね。
ちなみにうちは父親を立てる所はありますが、
別に父親中心でも亭主関白でもありません。
ご回答ありがとうございます。
No.10のお礼にも書きましたが、お宅ではスケジュール管理の面でこの質問が出るわけですね。
>新聞を読む/郵便物を見る/メールを見る/テレビを見る(どれも30分以上かかるとしたら)はしませんよね。
ぼく個人的には(それぞれに30分以上かけることはまれですが)風呂や食事よりも優先することが多いです。
まあ、カミさんがいれば、「片付かないから早く食事をすませて」といわれるかも知れませんが。

No.12
- 回答日時:
そのやり取りがドラマで繰り広げられるたび、我が家ではブーイングでしたよ。
「非理想的な家庭」という印象が強いです。私にとっては、聞くだけで寒気がするくらい嫌いなやり取りですね。うちの両親は、共働きでしたが、家族全員が必ず揃って夕食を食べてました。大抵、父は夕飯が出来るか出来ないかくらいに帰ってきましたね。普通に「ただいま~」「おかえり~」というやり取りがあり、両親は軽くチューしたりして、私たち子供は夕食前で勉強部屋にいたりすると、必ず父が入ってきて帰ってきたことをアピールしてました。いつも楽しく、とにかく家族皆がとても仲良しでした。なので、例の「ご飯にする?お風呂にする?」というのは、悪い家庭だと感じてました。だって、これから家族全員が食事という時に、なぜお風呂なのか?理解不可能でしたね。ちなみに父はお風呂は一番最後、夜型なので一家の夜の片付け担当でした。母は朝方なので朝担当。
(それと、うちの教育方針では、専業主婦には絶対なるな!でした。)
現在、私も結婚してますが、仕事も当然してまして、時には旦那と同時に帰ってきますし、私が早かったとしても「ただいま~」「お帰り~」というやり取りと、ハグ&チューはありますが、お風呂にする?ご飯にする?っていうことはなく、とにかく私もお腹がチョーーーすいてるので、「早く食べよっ」って感じです。(大抵夜11時くらいですけど)もし、まだ作り終わってなかったら、一緒に手伝わせます。当たり前ですが。
ご回答ありがとうございます。
夫婦像・家庭像にかぎりませんが、「理想の○○」というのは、一歩ちがえば、「きれいごとの○○」になっちゃいますね。「お風呂にする?……」もその1つということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 毎日どれくらい子供と遊ぶの? 夫婦共働き 子供4歳娘 2歳息子です 私は父で 朝7:30〜毎日18: 2 2022/02/05 05:21
- 夫婦 昨日 妻は 台所で食事の支度 私は仕事から帰り 妻に 先に風呂入るからと声かけしました 風呂から上が 6 2021/12/07 09:12
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- その他(健康・美容・ファッション) お風呂に持ち込むもの 自宅で入浴するときのお供に持ち込むものってありますか?おすすめの入浴法やお供は 4 2021/12/04 00:51
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- その他(悩み相談・人生相談) 夫にイライラしてしまう私がいます。 こう感じる私は心が狭いでしょうか? 小学5年生の娘が、今年6月か 13 2021/11/14 08:30
- 夫婦 妻の親について 共依存? もう少しで結婚1年目になる夫婦です。子供はいません。 タイトルの通り、妻の 4 2021/11/05 12:41
- CM パロマのCMについて 最近よく耳にするパロマの風呂のCM。 あれを見て皆さんはどう思いますか?? 私 5 2021/12/26 13:39
- その他(家事・生活情報) 昭和時代のいつ頃から,毎日お風呂(シャワー)に入るようになったの? 4 2021/11/24 01:03
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異性に偶然裸を見られてしまっ...
-
あなたの最近の「久しぶり」は...
-
お風呂の中で歌いたい曲を教え...
-
FPSゲームをしている時に思うの...
-
風呂は朝しか入らない女性
-
何をしているときが一番楽しい...
-
公共の入浴施設でおしっこの管…
-
毎日必ず風呂に入りたがる彼女...
-
無人島で夕日に向かって一言!
-
精神的に気持ちいい~と思う瞬間
-
国ごとの入浴に対する概念
-
最近芸能人や主婦のブログをよ...
-
幸せだと感じる時は?
-
お風呂についての質問
-
3日風呂に入っていない人の後に...
-
1日おきにお風呂入る人って汚い...
-
朝風呂派?夜風呂派?それとも...
-
あなたにとって至福の時は?
-
夫と風呂
-
お風呂に入る回数。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異性に偶然裸を見られてしまっ...
-
入浴中、窓をあけますか?
-
異性の親きょうだいの前で裸に...
-
「お風呂入ってからおいで」は...
-
男性のみなさん、彼女とお風呂...
-
風呂上りはノーブラか?(既婚...
-
風呂は朝しか入らない女性
-
エスキモーの人たちは洗髪しな...
-
4時27分、4分27秒…。「シニナ」...
-
風呂に入らない、歯を磨かない旦那
-
リビングで寝てしまう夫を起こ...
-
包茎は恥ずかしい?
-
お風呂の頻度☆たくさんの回答お...
-
女性に質問。男友達が風呂に入...
-
「お風呂にする? ごはんにす...
-
夜の、風呂って、正直めんどく...
-
お風呂上がりの声かけについて...
-
FPSゲームをしている時に思うの...
-
心の疲れ
-
嫁がしている尿療法についてけない
おすすめ情報