
私は、かつて、まだ Windows3.1 さえもこの世に普及してない時代に、DOSコマンドの“grep.exe”コマンドを頻繁に使用していました。
例えば
grep AAA BBB > CCC
(AAA と BBB の、どっちがファイル名でどっちが文字列かは忘れました)
という感じで、テキストファイル中で、特定の文字列が含まれている行を「行単位」で抽出して、そうして抽出した行の全てをまとめて他のファイル(CCC)に出力する、といった具合です。
その後10年以上、そのコマンドを使っていないのですが、このたび久しぶりに、その機能を使う必要が生じました。
現在でも、おそらくDOSコマンドプロンプトから手入力で実行できるのでしょうが、出来れば、一般の Windows 用ソフトと同様に、ウィンドウ表示でマウスクリックを使いながら“grep.exe”のようなことが出来れば、と思います。
というわけで、
“grep.exe”コマンドと同等か同等以上のことができる方法、若しくはソフトがありましたら、教えてくださいませ!
なお、ソフトの場合は、フリーソフトで、かつ、出来るだけ軽いものを希望します。
なお、OSは Windows XP HE を使用していますが、MSオフィス系ソフトは使っていません。
No.4
- 回答日時:
>テキストファイル中で、特定の文字列が含まれている行を「行単位」で抽出して、そうして抽出した行の全てをまとめて他のファイル(CCC)に出力する、といった具合です。
同じようなことは正規表現でできると思います。
正規表現を使えば特定文字列から始まる行、終わる行、含む行、含まない行を削除・置換等できます。
シェアウェアの秀丸エディタだと置換画面で正規表現にチェックを入れると一括してできます。
フリーのサクラエディタも正規表現に対応していたと思います。
参考URL:http://www.shuiren.org/chuden/teach/hidemaru/sei …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
コマンド結果のリダイレクト
-
Linux上で固定長ファイルのレイ...
-
【Linux】findコマンドの表示順
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ファイル名一覧の印刷
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
net use /d の強制実行
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
compressコマンドってなくなっ...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
【DOSコマンド】for文の中で変...
-
標準出力とリダイレクトを同時...
-
スラッシュ"/"を削除したい
-
OSXで常に最後に表示される文字...
-
renameコマンドでファイル名か...
-
*.txtファイルの最終行だけ参照...
-
バッチで特定文字が含まれる先...
-
ファイル名一覧をデータ可する方法
-
scriptコマンドでログファイル...
-
unixのdiffコマンドの動作について
-
Linuxで*をつかってファイル移...
-
windows7でmingwのgrepで漢字の...
-
【Linux】findコマンドの表示順
-
cshでfindした一覧をタイムスタ...
-
○行目から□行目だけを表示する...
-
UNIXで、ディレクトリを比較し...
-
Linux上で固定長ファイルのレイ...
-
euctosj を使用してファイル名...
-
ショートカットのリンク先(フ...
おすすめ情報