
似たような質問はいくつか拝見しましたが、
ちょっと状況が違うようなので質問させてください。
Windows XPを使っており、以前はWIndows Media Playerで
問題なくDVDが見られていました。
が、昨年ハードディスクがクラッシュし、HDD交換を行いました。
それ以来DVDは見ていなかったのですが、
今、同じパソコンで見ようとしたら
「互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、
Windows Media Player はこの DVD を再生できません。」
とのエラーメッセージが出ました。
他の質問を読んでいるとこれはどうやら
デコーダの問題らしい、というのがわかってきましたが、
再生したい市販DVDに付属しているInterActual Playerで
見ようとしても、「デコーダがない」というエラーが出ます。
よくわからないのは、以前と同じパソコンを使っており、
環境もほぼ同じはずなのに、今は見られないということです。
調べていると、デコーダを入れようとすると有料になるようですが、
クラッシュする前も、特にDVDソフトを購入して
インストールしていたわけではありません。
なのに、なぜ以前は「デコーダがある状態」で、
今は「ない」のでしょうか??
思いつく違いは、クラッシュ後には
SP2のアップデートをしていないことだけです。
それとデコーダの有無は関係がありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
InterActual Player 単体ではDVD-Videoを再生する機能はありません。
また、SP2にしていないからDVDが再生できないというのも、あまり考えられません。
やはりHDD交換前はデコーダが入っていて、今は入っていない可能性が高いと思います。
HDDの交換やOSのセットアップはご自分でやったのですか?それとも修理に出したのですか?
有料のDVD再生ソフトを別途購入していなくても、DVDドライブ付のメーカーPCなら、
DVD再生ソフト及びコーデックがプリインストールされている場合がほとんどです。
自作PCなら、DVDドライブにバンドルされているCD-ROMに含まれています。
DVDドライブに関係するサポートソフトやユーティリティがまだインストールされていない
のではないでしょうか?
ありがとうございます!
ご回答をいただいて解決しました。
HDDの交換は修理に出してやってもらったのですが、
あくまでメーカーPCなので、どうしてだろう・・・とずっと考えていました。
それでご回答を読んでいて、CD/DVDドライブが
後付(別途購入)だったことを思い出しました。
本体のリカバリはしても、CD/DVDドライブに付属の
CD-ROMの存在をすっかり忘れていたんです。
そこからソフトウェアのインストールをしたら、
無事WMPでもInterActual Playerのほうでも
再生できるようになりました。
本当にどうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
インストールしてみましたが、だめなようです。
パソコンのリカバリはクラッシュ後にしましたので、
今改めてやっても同じような気もします。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン DVDの再生について 6 2022/07/04 16:14
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMV-C70HV DISPLAY DRIVER標準...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
エクスプローラの操作について
-
win98→win2000 アップグレード
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Adobe Flash Player 何度やって...
-
Firefox 3.63がクラッシュ連発。
-
Flash Player 10 ムービーが未...
-
ゲームの効果音が聞こえない・・・
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
すみません、windows10 のセッ...
-
FlashPlayerのインストー...
-
Flash Player9をインストールし...
-
windows updateの際、怪しいプ...
-
flash.ocxが見つかりません
-
突然ウィルス広告が発生し始め...
-
ビデオエディターをアンインス...
-
Windows XP - Home EditionとPr...
-
Windows の通知が右下から出て...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
IEのセーフティゾーン、初期...
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
Chrome 小窓のページが表示され...
-
250GBのHDDが128GBに・・・
-
古いシーケンサー用プログラム...
おすすめ情報