
現在就職活動中なのですが、
求人の応募資格に、「Word、Excelある程度できれば可」とか、
「基本操作が出来れば可」とか書かれていることがあります。
これは一体どのくらいできればいいのでしょうか?
私は、大学で情報処理の授業はうけてきましたし、
(練習でWordやExcelで文書作成やグラフ作成、HP作成はやりました。)
前職でWordによる簡単な文書作成やPowerPointを使った事もあります。
また、家でパソコンを使って、ブログ作成やインターネットを楽しんでいます。
この記載は一体どの程度の実力を求められているのか教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4番目に回答した者です。
前に回答した中で、
いくつかリンクがうまくはれていない部分を見つけたので、
再度回答させて下さい。
以下、
マイクロソフト、派遣会社、転職情報誌、
の3つの基準です。
1、MOS(マイクロソフト公認の試験)の基準
エクセルだと、
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/about/ …
ワードだと、
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/about/ …
2、テンプスタッフの基準
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/ch …
スキル判定のチェックシートになっていますので、
よかったらご覧になって下さい。
前に見た時から、
少し変更になっていまして、
リンクが切れていて、ご迷惑おかけしました。
エクセル
●入門レベル
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
●グラフ
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
グラフの応用は、
仕事で必要そうなら、
覚えていけばいいかと思います。
●関数
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
基本操作レベルなら、
「IF関数」「VLOOKUP関数」「関数のネスト」
までは要求されないかと思います。
これも仕事で必要そうでしたら、
覚える感じでいいかと思います。
ワード
●入門レベル
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
●表
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
3、とらばーゆの記事(80社のインタビューをもとに作成)
以前見た、とらばーゆの記事のスクラップが見つかりました。
その記事からです。
会社によって要求されるレベルは様々ですが、
基本と呼ばれる部分の「最大公約数」なのかな、と思いまして。
人によっては「これが初級?」
「なんでこれが上級なの?」と思われるかもしれませんが。
エクセル(一般的には、初級レベルくらいの事までが要求されているそうです。)
●入門
フォーマット化された表に新しいデータを入力し、プリントアウトして資料として提出できる。
数字や文字を入力した表を上司や同僚のヘルプなしに、スムーズに作成でき、
ファイルを目的別のフォルダに保存できる。
●初級
売上数字などの資料を用意できる。
作成した表に罫線を引いたり、色や網かけをして見やすくできる。
また、合計、平均などの簡単な関数を利用できたり、
作成された表をもとにグラフの作成ができる。
●中級
与えられた数字を加工した資料が用意できる。
VLOOKUP関数など、高度な関数を使用して、データの集計ができたり、
ピボットテーブルでクロス集計ができる。
●上級
複数の文章と複数のグラフを組み合わせて企画書など印刷物に仕上げられたり、
複雑なデータベースを設計できる。
関数を使用してデータの検索、抽出、統合ができ、
複数の要素が含まれた高度なグラフも作成できる。
ワード(一般的には、初級レベルくらいの事までが要求されているようです。)
●入門
キーボード入力に時間がかからず、挨拶文などフォーマット化された書類をスムーズに作成できる。
中央揃えやコピー・貼り付けなどの簡単なレイアウト機能が使え、
文字の大きさ変更や強調などができる。
●初級
用途にあったページの1~2頁の書類をイチから作成できる。
行間や余白、タブ設定などにより文章調整がができたり、
文章中に図や表、罫線などグラフィック要素を挿入し、
見栄えよくレイアウトできる。
●中級
わかりやすい会議資料や宛名ラベルなども作ることができる。
エクセルなどの表計算ソフトを文章中に活用でき、
目次の作成や索引の作成や変更など複数ページにわたる文章の整理、
差込印刷の機能ができる。
●上級
多岐な用途に合わせた文章を自由自在に、フォームの作成やDTP操作などの高度な機能を利用して効果的に作成できる。
文章の変更履歴の操作など、ワークグループでの文書管理もできる。
参考になれば幸いです。
No.7
- 回答日時:
派遣会社等へ登録する際に面談などで実際に行われていることを例にすると、パソコンスキルとしては、タッチタイピングができることが望ましいです。
〇Wordでは表の作成ができる。
〇Excelでは表を見て合計を出したり、平均が出せる。
というのが最低条件となっているところが多いです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
派遣社員なども含めて、
数社で働いた経験の回答です。
だいたい、求人情報誌や 派遣会社で、
「エクセルやワードが ある程度(基本が)できる人」とは、
「基本操作が 誰にも聞かずに 本も見ないで できるレベル」
だと思います。
で、その「基本操作」とは、
MOS試験 http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/index. …
の エクセル、ワードともに、
通常レベル(Expertじゃないほう。旧名称 一般レベル)ぐらいだと
思います。
エクセルだったら、
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/about/ …
○セルに入力し、罫線の編集が自由にできる
○書式が変えられる
○グラフが作れ、編集できる
○オートシェイプを自由に編集できる
○フィルター機能が使える
○簡単な計算や関数が使える(全体の中で何%か、表示できるようにする・・・など)
MOS試験 上級レベル(Expert)の出題範囲にある、
「ピボットテーブル」
「マクロ」
「VBA」
などを使うお仕事は、
事前に「ピボットテーブルは使えますか?」
など、確認するようでした。
ワードでしたら、
http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/about/ …
○書式が変えられる
○表が作れる
○画像や写真のファイルを貼りつける
○ページ数、日付や索引がつけられる
○簡単なグラフが作れる
・・・といった感じだと思います。
あと、テンプスタッフの「パソコン講座」案内でも、
どの操作ができれば、「初級レベル」か、「中級レベル」か、と目安になるページがありますよ。
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/ch …
エクセルで 初級
(スキルアップBコースぐらいまでできる事が理想ですが・・・。)
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
ワードで 初級
http://www.tempstaff.co.jp/skillup/skilljudge/at …
・・・というのが、私の思う「基本操作」です。
質問者様は、前職で使用していたことがある、との事なので、
おそらく「基本操作」ができるのでは、
私は印象を受けました。
最後になりましたが、
転職活動で、質問者様が望まれる会社とご縁ができますように。
参考になれば、幸いです。
No.3
- 回答日時:
「ある程度」とか、「基本操作」といった具体的な基準が指定されていないのであれば、アプリの起動・終了とデータの入力ができれば十分です。
ある水準以上を期待するのであれば、もう少し具体的に、「VBAが使えること」とか、「何々の資格があること」など、もっと具体的に書くはずです。そうしないと、期待外の応募が多くなって面接の手間がかかるだけです。
まあ、WordやExcelを使いこなすぐらい、(VBAも含めて)一週間もあれば覚えられますから、どうにでもなるといえばなるのですが...
No.2
- 回答日時:
そういう記述は大抵Excel、Wordを基準に考えられていますね。
業種にもよるから明確に謳ってほしいもんです。
『ある程度』というのは、ある集計結果を元にテーブルを作成して表計算を行える、
それに対するグラフを作成する事が出来る、レベルでしょう。きっと。
ピボットテーブルがどうたらとかソルバーでうんたらとか、
VBA(マクロ)でなんちゃらってのは範囲外でしょうね。
Wordでは表の作成、見出しなどの項番振り、目次の作成程度ではないでしょうか。
あなたの技量があればさほど問題にはならないと思います。
『ある程度』は出来てますからね。
就職後にたまに操作について質問するくらいは関係ありません。
「Excelの開き方が分かりません」みたいな人は論外、なんだと思います。
No.1
- 回答日時:
具体的な職種にもよるんでしょうが、おそらくはあなたのスキルでも大丈夫かと思われます。
私の場合、学生時代に基本操作を覚え、就職してから仕事に慣れながらエクセルの応用的な使い方にも慣れていきました。
ただし、確実なのは、会社に確認してみることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 求人を見てると必要なPCスキルの所に、パソコン操作(ワード・エクセル)可能な方とかExcel・Wor 4 2023/05/09 12:04
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- ノートパソコン ノートパソコンでただ単にOfficeのExcelで簡単な表作成やWordで文書作成する程度の使用であ 8 2023/05/13 19:08
- Word(ワード) Word2019と365の互換性について質問 1 2023/06/10 19:33
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- 事務・総務 事務補助(数ヶ月)の仕事をしてみようかと思うのですが、事務経験がありません。 一応、MOSの資格はW 4 2022/08/26 16:49
- その他(ビジネス・キャリア) 仕事のレベル感 4 2022/07/23 21:41
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- 中途・キャリア 中途面接について質問です。 応募の段階で2回ほど面接があると言われ、無事どちらとも通過し、採用内定と 3 2022/06/24 02:43
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書にwordとexcelは基礎的なことはできると書きたいのですが、何と書いたら良いでしょう?実際 5 2022/10/14 16:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン習得について
-
派遣でExcel、Word、PowerPoint...
-
志望動機
-
WEBの在宅の仕事を始めたい。皆...
-
SEの志望動機に関して
-
マーケティング部への移動
-
PCスキルを買いかぶられて困ります
-
ほぼ話したことないけど両思い...
-
歩いて
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
彼氏が県庁職員ですが羨ましい...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
親などに送迎してもらっている...
-
シリコンシーラントは発報スチ...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
アダルトAV男優に向いている人...
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社試験でパソコン実技がある...
-
在宅でのアルバイト
-
中卒で知識スキルがゼロでもで...
-
一般事務の“パソコンを使用する...
-
人材派遣の登録について スキ...
-
エントリーシートでのコンピュ...
-
エクセルでのデータ入力、まっ...
-
ビジネスホテルのフロントの求...
-
PCスキルの書き方が分かりません!
-
ワープロ80って何?
-
職務経歴書 業務内容の書き方
-
ワードなど入っていないPCで履...
-
職安で条件で見る「EXCEL,WORD...
-
パソコンインストラクターの将...
-
新社会人。社会人になってすぐ...
-
自分に合う仕事ってどうやって...
-
事務職について
-
月々5万円程度稼げるような副業...
-
昨日ハローワークに行って求人...
-
excel ward が使えるって・・・
おすすめ情報