重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やっぱりLimeWireやCabosのファイル交換ソフトを利用するとスパイウェアやウイルスにかかりやすくなりますか?また実際にファイル交換ソフトを利用している方はどういう対策をしていますか?

A 回答 (4件)

ファイル共有するわけですから、当然ウイルスにかかりやすくなります。


ファイル交換専用のパソコンを用意する、ウイルス対策、スパイウェア対策を行うのが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本はやはりウイルス対策、スパイウェア対策を行う事だとは思いますが、ファイル交換専用のパソコンを用意してまで、、と思うのでやめておくのが無難ですね。。ありがとうございました。。

お礼日時:2006/02/25 22:22

ウイルスを仕込んだファイルがたくさん流れてますから 知ってる人はやりませんよ!



危険ですので手を出さないほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご忠告どうりやるのはやめます。以前実はWINMAXをしていたのですが、使えなくなったので新しく別のファイル交換をしようか迷っていました。参考になりました。。

お礼日時:2006/02/25 22:29

ファイル交換をしようとしているのですか?



対策を自分で出来ないのならやらないことです。

その辺を安易に考えている人が居るから顧客情報流出なんていう問題になるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり質問をしてみて危険だということがわかったので、やめておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 22:26

ハイリスクハイリターンなので当然Windowsなら俗に云う「き○んたまウィルス」に感染する可能性はあります。


知識が無くウィルスが怖いならファイル交換などしない事です。
私は作者に敬意を払う意味でもファイル交換ソフトは利用しません。
只より高いものは無いの諺もありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

き○んたまウィルスというのは聞いた事なくてわかりませんが、スパイウエア ウイルス対策はしていますが、危険そうなのでやめときます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!