
このたび、並行輸入車で、型式が不明、最大積載量が0.5トン以下の1ナンバーとなっている車(車種:シボレータホ)を購入しようと思っています。そこで、任意保険の見積もりを懇意の代理店でとってもらったのですが、
通常、型式不明の場合、料率クラスは7となり、保険もかなり高額になると聞いていたのですが、
「貨物車のため、料率クラスはなくなる」
との説明を受けました。そのため、現在乗っている13年落ちの普通乗用車よりも、掛け金はかなり安くなりました。
これは、どこの保険会社・共済や代理店などでも同じ対応なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
損保会社勤務のものです。
1点補足ですが、並行輸入車(型式不明)→車検証の型式が括弧書きになっているものを含む、は原則車両保険をかけることはできません。
絶対ではなく、あくまで原則です。
最寄の営業店の意向と代理店の手腕によるんですが、あまり引き受けたくないのが保険会社の本音です。
理由としては、並行輸入車の場合、修理費用が現時点でいくらかかるか不明であり部品自体を輸入による場合が多く修理費用がかさむ為、です。
しかし、私はシボレーサバーバン所有者であり車両保険がっちりかけています。(大きな声ではいえませんが他社で知り合いをとおしてかけています)
その際は売買契約書と併せてアメ車雑誌のなかの条件が近いものを多数提示し、現購入価格が妥当であることを証明しました。保険会社では希少価値までは査定にいれませんので。
ちなみにうちは貨物ですが車検を考えれば、維持費はさほど差はないかなぁという感じです。
お金と手間がかかりますがアメ車はカッコイイです。
お互いアメ車オーナーとして頑張りましょう!
参考になりました。サバーバンいいですね!私も駐車場に余裕があれば本当はサバーが欲しいです。
実は、車両保険に関しては、売買契約書や注文書を持ってきて欲しいと言われました。実は、私は知り合いから個人売買で購入しようと思っており、価格は、中古車雑誌の下限よりも結構安い価格で売ってもらうんです。そうなると、rere_pandaさんのように雑誌などで相場を見せて交渉するしかありませんね・・・。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
>シリアル(VINナンバー)もあるのですが、そちらからも型式等は判別できそうなものなのですがどうなのでしょうか・・・。
これについては私もわかりません。
型式不明車の場合、一般的には車検証に記載されている車台番号の一部から、もとのクルマが割り出せないかを先ず検証されます。(保険会社側で行われます。)
これで判明しないときのために、型式不明車用の料率クラスが用意されています。
この料率クラスは、排気量の違いによって分けられています。
詳しく教えていただきありがとうございます。
これで、安心して車両の購入&保険の加入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
型式別料率クラスは、自家用小型乗用車と自家用普通乗用車にのみ適用されますので、貨物車や軽四輪乗用車などは別個の料率を使うことになります。
この料率制度を適用している保険会社であれば、同じような料率体系になります。
型式別料率クラスは、車両・対人・対物・傷害の四つのリスクに対して個別に分かれています。
このクラス分けは、直近の収支を参考に毎年見直されます。
事故で支払いの多いクルマはそれなりに高くなるというわけです。
なお、型式不明車だから料率クラスが7だとは限りません。
型式不明車でも、車台番号から型式を識別できる場合もあります。
明解な解答をありがとうございます。
そのことがわかれば、他の保険会社にも確認をして見積もり・比較がやりやすくなりました。
また、型式不明で車体番号は陸運によるいわゆる「職権打刻」のため、保険の見積もりには手間取ったみたいです。シリアル(VINナンバー)もあるのですが、そちらからも型式等は判別できそうなものなのですがどうなのでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの任意保険について
-
共済申し込み
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の補償
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
火災保険の補償について、加害...
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
先日事故を起こしまして代車に...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
アパートで配管劣化による天井...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
自動車保険会社でソニー損保に...
-
住宅の所有、使用、管理に起因...
-
休業補償というものを貰えるの...
-
三年ほど前に大阪で阪南交通社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本銀行について
-
損保代理店のかたに質問
-
保険代理店の対応の悪さ
-
火災保険て遠方の代理店で加入...
-
AccessフォームのDcount複数条件
-
損害保険代理店に、直接損害保...
-
自家用貨物車の任意保険(並行...
-
損害保険募集人の試験の勉強に...
-
任意保険の更新について
-
火災保険の代理店です。代理店...
-
保険ショップ
-
損害保険の代理店業務について
-
代理店を通さずに、東京海上の...
-
火災保険選びに代理店対応の良...
-
火災保険
-
良い代理店を探す方法。自動車...
-
損害保険を見直す場合の注意点
-
損害保険代理店勤務の営業マン...
-
火災保険に加入する代理店を選...
-
Audi R8の車両保険
おすすめ情報