dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。

 僕の大親友の子の様子がおかしくなってきました。
学校の女子の裏の世界(怖そうですね)での人間関係で
悩んでいて、そのことや、些細な運が悪い程度のことでも
驚くほど落ち込んでしまっています。

 昨日は公園で一緒に語っていて、途中まで笑いがとまらないほど
元気だったのですが、急にそのことを考え出してしまい、一気に
どん底まで落ち込んでしまい、なき、ため息の連続で、
会話も止まり、代わりに彼女は独り言のようなことを言っては泣き。。
の繰り返しでした。
 まだ一緒にいるときでよかったのですが、電話でこの状態に
なることも多々あり、電話で愚痴のようなことを散々聞かされ、泣かれ
ため息をつかれても、どうしていいかわかりません。

 頑張って!とうつの人に言ってはいけないと聞きますが彼女は
『大丈夫?』『どうしたの?』『元気出して!』と言われるのも
つらいようです。
 彼女を励ましたいのですが、どのような言葉をかければいいのか
わかりません。このような場合どのように励ましてあげればいいのでしょうか?
また他に言ってはいけないこと・・なども教えていけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

こんばんは!!



私(男)も同じ立場になったことあります。
いろんなサイトでしらべましたヨ。

うつの人って、すでに頑張って頑張ってそれでもうまくいかなくて。。見たいな事がのっていたかな。
だから「頑張って」と声かけると「これ以上、何をがんばれって言うの」みたいになってしますそうです。

とにかく、よく話を聞いてあげることが大事だそうです。
特に家族や普段から身近にいる人の対応が大事なんです。

彼女の場合は、まだ、本当に初期症状だと思います。
あまりに続くようだったらカウンセリングもいいと思います。(ただ本人への進め方も注意が必要です)

彼女、早く、立ち直れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

 話をよく聞いてあげようと思います。
身近な人の対応が大事なのですね。僕は自分としては
身近な人だとおもっていますので、できることを
やってみます。

 初期症状だといいのですが・・悪化させないように
気をつけます。

お礼日時:2006/03/04 10:23

#2です。


励ますことは無駄ではありません。
逆効果です。
病状を悪化させます。

がんばらなくても大丈夫と思えるようにフォローしてあげてください。
何もしなくても、できなくても大丈夫ですよ。と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答ありがとうございます。
少し勘違いをしていましたが、いいフォローが
大事なのですね。ありがとうございます。
 まだまだわからないことだらけですので、改めて
質問させていただくと思いますので、よろしくおねがいします。

お礼日時:2006/03/05 10:05

鬱病患者を長い間看ていました。


私自身も心に障害をもっています。

「励ます」という考えは捨ててください。
#1さんのおっしゃるとおり 黙って聞いてあげ側にいてあげるだけでじゅうぶんです。
家族ではないので難しいかもしれませんが症状が深刻にならないうちに
病院やカウンセリングに連れていってあげた方がいいと思います。
鬱は 傍からみているより辛いです。
経験しないと理解できないと思いますが本当に辛いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
励ます・・これは無駄なのですね。
 
 うつ病だということは彼女がちらっと言っていた
だけで、詳しくは聞いたこともないですし、僕
からカウンセリングを薦めるのは難しそうです・

お礼日時:2006/03/04 10:20

ウツ経験者です。


頑張って以外にも元気出してや大丈夫?なども苦痛です。
何が一番いいか。それは黙ってそばにいて話を聞いてあげること。もしくはそれに触れないことです。
励ましてあげたいお気持ちはわかりますが逆効果です。私が一番苦痛に思わなかった周りの人の対応はやはり黙って私の話を聞いてくれたことですね。
それだけでも十分ですよ。かえって何か言うと本当にさらにどん底へおちていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

 黙ってそばにいる・・それを尽くしたいと思います。
彼女はどん底に落ちてしまっている気がするので
本当に気をつけた対応を心がけます。

お礼日時:2006/03/04 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!