dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震のトラウマ


3歳の頃
阪神淡路大震災にあい
あまり記憶になかったのに
震度1程度の揺れでも震えと
涙が止まらなくなります。

今日の地震速報が
なってから震えながら
子供3人抱え耐えましたが
収まってから気が抜けたのか
涙と震えがきて
3分ほど止まりませんでした。。

阪神淡路大震災の記憶が
そこまでないのに
トラウマなんてあるのでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • もし、治す方法など
    あれば教えていただきたいです。

      補足日時:2016/04/01 13:17

A 回答 (5件)

地震のトラウマ。

。。一生もので、直す術は、恐らく無いのではないでしょうか。

昔の事ですが。。。
母が小学生の頃、関東大震災に会いました。
彼女の地震のトラウマは、生涯治る事はなかったですよ。

貴女の場合は、揺れが来ても、子供さんを3人抱え耐えられたのですから立派です。

母の場合は、揺れが来ると、反射的に、とにかく逃げ出しました。
子供が幼少でも、置いてきぼりでした。
自分が逃げてから、我に返って、子供達に早くこっちに来なさいと声を掛けるのが精々でした。
その内、周りの者も、母のトラウマを認めて、トラウマだから仕方がないと諦めていました。

怖いと思うのは、論理や理性ではなく感情ですから、トラウマは治らないのではないのでしょうか。

でも、子供さん達が大きくなれば、また始まったとお愛敬のように思ってくれるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お母様大変でしたね:
私はそこまで酷くないから
子供達を守れるのだと思います。
同じ怖い経験は
させたくないので。。
仕事中なのに心配で
連絡をくれる旦那にも
申し訳ないので
成るべく治したいのですが、、
地震の晩 阪神淡路大震災の
夢をみて 余計怖くなってしまいました(´・ω・`;)。
これからも地震の怖さと
逃げず向き合います!!(´ー`)

お礼日時:2016/04/03 09:12

No3です。


>うろ覚えなのですが家の中がガラスだらけで靴無しじゃ歩けなかった記憶があるのですが
それを 母親に確認するとそんなことは無かったみたいで、、

脳は間違って記憶することがあるんですね。

たとえば、子供のころになにか悪いことをして、父親にたった1回殴られたとします。

1回しか殴られていないのに、そういうシーンをドラマなどでみるたびに、それが深層意識の中にすり込まれて、自分は常に父親に暴力を振るわれていたと思い込むことがあります。

その間違った思い込みから、大人になって男性とお付き合いできないというケースもあるのです。

医療機関というのは病気の人が行くところなんですね。

パニック障害というのは何もしなくても突然の動悸や呼吸困難、発汗、めまいなどの身体症状とともに強い不安や恐怖感を伴う発作を起こす病気です。

ふだんそのような症状がないのでしたら、パニック障害ではありません。

精神科というのは、(鬱などの)精神疾患のある患者を治療する医療機関。

診療内科というのは、身体に異常があって(お腹が痛い、蕁麻疹がなおらないなど)病院に行っても症状の原因がわからない場合にいく、医療機関。

あなたはどちらでもないと思います。

関西にお住まいだと思うのですが、http://www.healing.ac/ は心理カウンセラーを養成していて、カウンセリングも受けられます。

電話カウンセリングは1時間無料で複数回うけられますし、メールでの相談は無料です。
納得のいくまで電話カウンセリングをされることをおすすめします。

大切なことは治らないとは思わないことです。
治らないと思うとほんとうに治りません。

人間の脳の素晴らしいところは忘れることができるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1度相談してみます٩(*´︶`*)۶

お礼日時:2016/04/03 09:08

心の専門家です。


当時3歳ということは今、24歳ですね。

私たちの心は意識でわかっている表層意識(顕在意識)と自覚できない深層意識(潜在意識・無意識)があります。

自覚している表層意識は1%~4%ほどで、深層意識は95%以上と言われています。
つまり、私たちの脳は深層意識で支配されている状態なのです。

あなたの顕在意識は当時の恐怖を忘れてしまったしまったのですが、潜在意識は覚えているのです。

地震は大人でも怖いわけですから、3歳の子供はもっと怖かったと思うのです。

その怖い感情を感じたくないために、あなたは心の中にその恐怖を抑圧したのです。
恐怖をなかったことにしようと、潜在意識の中に閉じ込めたのです。

その恐怖が地震をきっかけにまた出てきただけなんです。
だから、そういう感情がでてきたときは、怖かった感情をきちんと感じてあげることです。

それは、当時と同じ体験をするようで、あなたにとってはすごく勇気のいることだと思うのですね。

でも感情は感じきると消えていくのです。

地震に限らず、嫌な感情が出てきたら、それを怖れず「怖い」と感じてあげてください。

たとえば、部屋がゴミ屋敷で、そのゴミを押入れに全部つめこんでも、ゴミはなくなりませんよね。

それと同じで、怖い気持ちをがまんしたり、感じないようにしてもその感情はなくならないのです。

地震があったら「私は怖いんだな、不安なんだな。」とその気持ちを認めて感じればいいのです。

「感情さん、今まで気がつかなくてごめんね。」と言って、あなたがあなた自身を抱きしめてあげてください。

そして、ママだからしっかりしなくてはいけないと思ってがまんしたりしないことです。
大人でも泣いてもいいし、怖がってもいいのです。

夜、いろいろな感情が出てきたときにも素直にあなたの感情を感じてあげてください。

感情は感じることで解放され、消えていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うろ覚えなのですが
家の中がガラスだらけで
靴無しじゃ歩けなかった
記憶があるのですが
それを 母親に確認すると
そんなことは無かったみたいで、、
自分の記憶が曖昧すぎて
何が本当の光景かも
わからないです。。

とりあえず
自分の気持ちと
向き合います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/01 15:44

実体験としての記憶が無くても、映像で何度も繰り返し放送されていますからそれらの影響でしょう。


No.1の方が回答されているパニック障害かも知れませんので、一度医療機関で診断を仰いだ方が良いと思います。
軽減させるとして、災害が起きた時にいち早く避難出来る様に日頃から準備しておく事でも気分的には違いがあるでしょうね。
非常持ち出し袋や非常用食料や水、灯りなどに加えて複数の避難路の確認等々に常にシミュレーションして実際に動いて居ないと
いざと言う時に動けませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
1度心療内科で診てもらおうと
思います。
3,11の時も
小さな娘を抱え
直ぐに逃げれる準備をして
構えていました。
関西で東北とは
程遠いのですが
落ち着かず。
もう1度しっかり防災対策をして
避難先も家族で話し合い
少しでも落ち着けるように
したいと思います。

お礼日時:2016/04/01 15:42

パニック障害の軽いのかも


http://www.cocoro-h.jp/panic/about_panic/

質問者さんは気が動転する原因があるのでパニック障害までいっていないと思いますが心療内科で診てもらうのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
子供を守らないといけないので
1度心療内科に見てもらい
早く治したいと思います。

お礼日時:2016/04/01 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!