
No.4
- 回答日時:
答えはでていますが勉強していきたいということですので
積極的にオンラインドキュメントを利用しましょう
大抵のことはmanやそのほかのドキュメントで解決できます
今回の質問は次のページが参考になるでしょう
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Multi-Disk-HOWT …
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Partition.html
http://www.linux.or.jp/
http://www.linux.or.jp/JF/
http://www.linux.or.jp/JM/
参考URL:http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Multi-Disk-HOWT …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/24 15:58
探してみると、いっぱいオンラインドキュメントありますね。
今回、Linuxを触ってみててオンラインによって解決できたものもありました。
junaさん始めアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
できます。
内臓IDEにHDDを追加するなら今までのが /dev/hda だったとおもいますが、
FDISK(LINUX)などで領域確保してフォーマットすれば /dev/hdb として認識されます。内臓IDEに接続する際はジャンパピンを確認してマスター、スレーブの設定はきちんとして置いてください。
そして領域確保を終えてhdbとして認識されたら(パーティションをきっていればhdb1,hdb2,...というようになります)、mountコマンドでマウントしてあげれば使えるようになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/18 17:30
早速のご返事ありがとうございました。
色々と、本屋さんで参考書を見ては購入しているのですがそう言った
ちょっと気になる事がなかなか載っていないのです。
まぁ、きちんと読んでいないのかもしれませんが、、、
少し疑問に思っていたのがすっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
勝手に無変換になる
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
窓を表示させない
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
なぜ、Windows OSは重たいので...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
オプション設定の表示
-
WindowsってOSなんですか?
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
windowsは使っていると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
勝手に無変換になる
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windows11で、背景が勝手に変わ...
-
オプション設定の表示
-
OSのWindows11のインストールに...
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
窓を表示させない
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
おすすめ情報