
Meデスクトップ機でOE6をずっと使っています。
ノートにW2kを新規に入れたので、Me機のOE6の中身をそっくり引っ越しさせたいんですが、方法がわかりません。
Me機のOEで「エクスポート」を選ぶと、「OutookかExchangeにエクスポート」の二つしか選択肢がありません。
それで第2の方法として、Meのデータをエクスプローラで階層をたぐり、OEフォルダごとCD-Rにコピーしてみました。W2kでも階層をたぐり、そこに貼り付けました。そのあと、W2kのOEを立ち上げて「インポート」を試みたんですが、うまくいきません。
「指定されたメッセージストアを開けませんでした。OEが使用している可能性があります」という表示が出てしまうんです。
どういうやり方をすれば、引っ越しはできるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第2の方法ですが、CD-Rに焼いたファイルは焼いた段階でCD-ROMと同様とみなされ、『読み取り専用』属性がセットされてしまうために、ハードディスクにコピーしただけでは、OEから開くことができません。
ですから、フォルダ内のファイルすべてについて、ファイルを右クリックして表示されるメニューの中から、『プロパティ』を選択し、表示された『・・・のプロパティ』の『全般』タブ左下の『読み取り専用』のチェックを外してから、OEを起動してみてください。フォルダごと貼り付けたのであれば、『インポート』しなくても、起動するだけで読み込まれると思います。
回答、ありがとうございます。
やってみたら、実に簡単にインポートに成功しました!
これで3日間も悩んでいたなんて、うそみたいです。
たすかりました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
下記のURLにあるフリーソフトを両PCに入れ、
データーだけを移動し読み込ませれば簡単一発でコピーできますよ。
難しい操作もなく、実にシンプルで気に入っています。
因みに新バージョンのみがOE6.0に対応しているようなので、
下記のURLから作者ホームページに飛び、確認してみて下さい。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se163811. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
Windows meのisoダウンロード
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
アプリケーションを起動できま...
-
gmailで、Excelファイルを、記...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
ご覧いただいてありがとうござ...
-
IMEオプションが開かない
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
Windows NT 3.51ダウンロード
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
20年前のWindows me について
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
マイドキュメントのファイルが...
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
Windows2000(Xp)機を作りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできませ...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できま...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログ...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
ガラホの青い点滅は何が来てい...
-
デフラグについて教えて下さい ...
おすすめ情報