
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
adrmaster さんご自身も「それはねぇだろ」と思いながら質問してるような気がするんですが・・・
中国語は、英語などと同じ語順(述語が主語のあとだったか)ですよね。一方日本語は、述語は最後。
中国人に限らず、片言で日本語を話す場合、語彙と文法のレベルがアンバランスになって妙な感じになる可能性はありそうです。
だから、そのようなしゃべり方の外国人も居たかもしれません。
>本当に中国人が片言で喋るとああいうしゃべり方になるのでしょうか。
しかし、現代で、私の知る限り、そのような人には、会ったことがありません。
ただ、作者の石ノ森章太郎が育った、戦前、戦時中は、今とは違った意味での、中国との行き来がかなりありましたから、「片言の外国人」は、中国人が圧倒的に多かったと思います。(英語圏の人は、日本語を話す必要がなかったし)
かなり多くの人が、かなりいいかげんな認識で「中国人の片言日本語のマネ」をしていたのでしょう。
その中で、石ノ森章太郎(あるいは作品の読者)のイメージは確立したと思います。
>それともずっと昔に何かのきっかけで・・
「きっかけ」というほど、劇的ではないにせよ。そのような時代背景と、
「よく知らないけど興味を引く対象についての第1情報を、むやみに信じこんでしまう」という意味で[デマ]とか[都市伝説]に似た人間社会心理が、噛み合わさった結果、「・・・アルよ」というのが出来上がったと思います。
戦時中を知らない高橋留美子の場合は、cliomaxiさんがおっしゃる藤村有弘や、ゼンジー北京(ご存知?)などの芸能人やメディアの影響もかなりありそうです。
#ブルース・リー、ジャッキーチェン、ジェット・リー世代の私としては、中国人全員がクンフーを使い、あごひげの老人は拳法の達人だと思ってますから・・・
#そういえばドラゴンボールなどは、その線でいってますよね。「らんま」もか。
#アメリカの田舎では、メガネに出っ歯の日本人イメージで、それ以外はみんなニンジャで、女性は全部ゲイシャだと思っているのかな。
あ、それから、
kirara_pika さんご指摘の「アイヤ~」ですけど・・
これは、中国語だったような気がします。
ゼンジー北京は存じ上げてます。
私の記憶では彼もそこまでひどい片言ではなかったと思いますが。
「都市伝説」だと真相は難しそうですね。
色々と教えていただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前、外国語のカテゴリーで同じような質問がありました。
私も回答させていただきましたが、ご参考になさってください。参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=150131
最初どのカテゴリーにしようか正直迷ったのですが。
そうですか違うカテゴリーにありましたか。
参考にします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これは、昔、雑学の本か何かで読んだ話です。
中国には発音として「R」がありますが、日本にはありません。
英語の「L」と「R」の違いは学校で習ったことと思いますが、あの「R」です。
中国の言葉には、この「R」を含む単語が多かったのですが、それを聞いていた日本人は、自分達の発音にない音だったのでとても耳につき、中国独特のもの覚えてしまったようです。
それに、中国語は、日本語に比べると語尾のアクセントを強調しているので(ニィイハァオ、というように)、そこにも特徴があると思ったようです。
そのあたりから、中国人の会話を表すとき、語尾に「R」つまり「アル」が付けられるようになったとか・・・。
英語でよくいわれるLとRがここにも出てくるなんて驚きです。
Rがアルというのは冗談のような気もしますが、
案外そういうものなのかもしれませんね。
私も雑学の本は結構読む方なのですが、
残念ながらその話は見たことないです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
恐らくそんな中国の方は居ないのではないかと。
まぁ誇張表現でしょう。
私が知ってる一番古いものでは「藤村有弘」という役者さんが30年以上前に「○○の事あるよ」と云ってましたから、もう既にその頃にはそういう表現が有ったのでしょう。彼がオリジナルかどうかは解りません。
ところで、サイボーグ009も30年以上前から有るマンガ(及びアニメ)ですから、今の子達に009の「あいの子(ハーフの事)」や「髪の色が違う」等と云う昔の日本的な差別を受けていたと云う設定は全く理解出来ないでしょうね。
役者さんが言っていたのですか。
オリジナルかどうかは別にしても、
その役者さんの名前も存じ上げてなかったので一度調べてみます。
情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント「スライドショ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
日々飯について
-
パワーポイントをプロンプター...
-
【孤独を感じてしまうのはなぜ...
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
「毎年」の読み方
-
昔のアニメのタイトル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
「こと」の使い方。
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「毎年」の読み方
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
【孤独を感じてしまうのはなぜ...
-
BLギャグアニメ ヤリチン☆ビッ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
キャラクター、アニメの名前
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
図形のアニメーションで反転は...
おすすめ情報