
こんばんは。
席次表を作成している段階なのですが、肩書きをどう書けばよいのかわからず、困っています(笑)。
私は♀なのですが、友人夫婦+子供の1家族を招く予定です。
この場合、友人は「新婦友人」となりますが、
だんな様のほうの肩書きはどうすればスマートでしょうか?
だんな様とは友人が結婚する以前、おつきあいはじめたときに紹介され、それ以降とても仲良くさせてもらっています。
だんな様のほうとも同級生だったり、同僚だったりすれば
だんなに「新婦同僚」「新婦友人」
として
友人に「同令夫人」
と肩書きをつけられるのでしょうが、そういう関係でもないので・・・。
席の並びも、だんな様を上座、友人を下座という位置関係にしていますが、そうすると席次には
友人だんな
友人
という順番で書かれますよね?
これだと、たとえだんな様のほうを、たとえば「同主人」(←などと表記するかはわかりませんが)とするにしても、先に名前が来ているので
「同」が使えません。
なかなか新婦側が同僚や上司以外の男性を招くことはないのでしょうが、かなり気心の知れた仲であること、この友人夫婦の結婚式の司会をやってあげたことなどありまして、だんな様を招かないわけにも参りません。
どなたか妙案(または正式な肩書き)がございましたら教えてください。
いろいろと調べてみたのですがわかりませんで、こちらに教えていただこうと思いました。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。
ご質問のような場合、一般的には「新婦友人」になるかと思います。
異性の友人を招待しない方針なんですね。でも、単に「新婦友人」の男性の名前が書いてあるのと違い、同じ苗字の女性が「新婦友人」となっていて、さらにお子様の名前も並ぶことを考えれば、友人の御主人であることは一目瞭然です。それも踏まえて、やはり「新婦友人」が自然ではないでしょうか。
それでも抵抗があるとのことでしたら「新婦友人御主人」でしょうか。「令夫人」に対する男性の肩書きは正式にはないようですね・・・。
少しでもご参考になれば幸いです。
末永く、お幸せに!
お返事が遅くなりました!ありがとうございます。
ここ最近仕事に忙殺されており、ほったらかしに成ってしまったことをまずはお詫びします。
>>一般的には「新婦友人」になるかと思います。
>>でも、単に「新婦友人」の男性の名前が書いてあるのと違い、同じ苗字の女性が「新婦友人」となっていて、さらにお子様の名前も並ぶことを考えれば、友人の御主人であることは一目瞭然です。それも踏まえて、やはり「新婦友人」が自然ではないでしょうか。
その通りですね!
考え方がちょっと狭かったな、と恥じております。みなさまのおかげで納得がいきました。
>>「令夫人」に対する男性の肩書きは正式にはないようですね・・・。
やはりそうなんですねー(笑)。
スマートなものがあればとても助かるのですが、改めて肩書きや日本語の難しさを思い知りました。非常に参考になりました。ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
私も、友人のご主人も「友人」としました。
仲がいいのなら、実際に友人ですし、たとえ面識がなくても、今後友人になれる方ですしね。
お子さまは、両親の間に下の名前だけを書いて、肩書きは省略させてもらいました。
ありがとうございます!
説明不足でした。ちょっと時代錯誤かなあとも思うのですが、ウチの相方が「両親の気持も考えて、直接のそれぞれの異性の友人を招くのはやめよう」と言っていたこともあるので、仕事関係・親戚以外で異性の招待はしていないのです。
新婦側にも新郎側にも異性の「友人」という表記はナシにしたかった、という背景があるのです。それをきちんと書くのを忘れていました。
きちんとした肩書き、表記の仕方があればいいのですが…定められたものがないのかな?
肩書きのサンプルなどを調べても、だれかのご主人、という肩書きにあてはまるものって載っていないんですよね(汗)。
その反対ならいくらでも表記のしかたがあるというのに…。
No.2
- 回答日時:
私の結婚式の際主人の友人夫婦を招き、奥さんのほうは主人は面識がなかったのですが、新郎友人にしましたよ。
ありがとうございます。
確かに、考え込みすぎずに友人でひとくくりにしてしまえば悩まずに済むんですよね(笑)。
ただ、なんとなく精神的に(これは私の個人的な性格ゆえなのでしょうが)、人様のだんな様をひとくくりに「友人」とするのに抵抗があったことと、義両親の目から見て「男性の友人」という表記はどのような気持かしら?などと考えたので、友人以外のピッタリな肩書きはないものかな、と思っていました。
新郎側はあえて女性の友人は呼んでいないのですよ。友人の奥様は呼んでいるのですが。ウチのダンナが「直接の男性友人は招かないほうがいい」と言っていたこともあり、それで直接の異性の友人はあえて招いていないんです。
そんな事情もあったもので、「友人」以外の表記を求めていました。
説明不足で申し訳ない。
でも、うれしいです。わざわざご説明いただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
臨月の妊婦は披露宴に出てもい...
-
席次表の肩書きで、友人のだん...
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
二次会に参加する?しない?
-
海外挙式に一人で招待されました
-
人前式の結婚証明書のゲスト署...
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
ブーケトスを受け取ってハッピ...
-
テーブルの名称
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
招待したのにほとんどの友人達...
-
招待した同僚が孤立してしまい...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
乾杯で「ご唱和をお願いします...
-
飲酒運転の注意を促す台詞
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
新郎側の友人が極端に少ないの...
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
招待したのにほとんどの友人達...
-
テーブルの名称
-
結婚式に一人で行く?
-
披露宴の招待客の欠席が多いと...
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
会費制結婚パーティの同伴パー...
-
席次表の肩書き 大変お世話に...
-
嬉し涙を流したことありますか?
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
引出物が壊れていたら
-
結婚式 友人である新婦の対応(...
-
結婚式に夫婦別々に招待された...
-
海外挙式に一人で招待されました
-
いとこの結婚式の写真撮影について
-
披露宴に招待されたときの服装...
-
あんまり友達がいないのですが・・
おすすめ情報