dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月末に結婚式を控えているものです。

とても大好きで仲良くしていた(同姓ですよ(^_^))元会社の同僚を2人招待したのですが、1人は出席していただけるとのことですが、もう1人が臨月で出産間近の為欠席となってしまいました。
その会社で同性の数が私を含めて3人しかいず、会社で他に仲の良い人はいませんでしたので他の友人とは全く面識が無い同僚は孤立してしまうだろうなぁ…と。
(披露宴では会費制で着席ビュッフェスタイルなもので尚更ですよね…。)

「浮いてしまうけど参加させてもらうわ~。」と言って下さっているのですが、やはり1人では心寂しく楽しんで頂けないですし、友人かご兄弟にも会費は結構なので参加して頂こうかと考えています。
ちなみに独身で今はフリーということです。

おかしな方法かもしれませんので、他にも何か良い方法がございましたら、是非アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

1人でくる友達がいて心配、と花嫁に頼まれたことがあります。


誰か信頼のおける友人に、皆の輪に入りやすいよう裏でのフォローをお願いしてたらいいですよ。

私も頼まれて嬉しかったので、2次会も一緒にいました。
話題はあなたのことが中心だから、話しも盛り上がりやすいので、その子を他の人へ「紹介」できる人が適任です。

その人の友人かご兄弟だと余計孤立しそうだし気を使わせますよね。

ご主人の同僚で人付き合いの良い人に相談するのもいいですよ。これがご縁で~なんてこともあるかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>友人かご兄弟だと余計孤立しそうだし…あ!本当ですね。変に気を回していたと実感しました。確かに会費を遠慮しても2人分払うといって利かない感じがしますし、そのままで友人や妹に話をして、みんなで盛り上がってもらえるようにお願いしようと思います。
主人の友達にお勧めできる人がいればいいのですが…(メンバーと顔なじみなだけに(^^;)お返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/11 14:32

私はその友人の立場で出席した側です。


学生時代の友人の披露宴に一人で出席したのですが、
同じテーブルにはいくつかの友人グループの内、
割りと一人参加の人達を揃えていたり、
その友人のお姉さん夫婦だったりで、
披露宴で困る事はありませんでしたよ。
それぞれに事前に話はしてあったみたいで、
「○○な人って聞いていたんですけど~」
というような話だったり、その友人のエピソードとか
話したりで、楽しく過ごした記憶があります。
やはり皆、祝う気持ちで集まった人達なので、
マナーとして同じテーブルの人達とは
コミュニケーションをとる筈ですからね。
同僚の方も承知の上だと思います。

気軽に話せる人に声を掛けておくのがイイと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!アドバイス頂いた様に、私の友人に頼む際に同僚がどんな人かとかの話も伝えたいと思います。個性的で素敵な人なので、面白いエピソードはたくさんあります~。(^_^)友人の席もちょっと考慮し隊と思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 02:56

私の時に、同僚ではなくお世話になった方なんですが、孤立させてしまいそうになりました。


しかし、その方と共通の話題をもてそうな知人に、事前に事情を説明して、よければお話なさってください、とお願いしておきました。
後日、その方からは「○○さんたちと、楽しくお話できました」というお言葉をいただきました。

逆に、ビュッフェではなく完全に座席固定制の披露宴なんですが、夫婦で出席させていただいた時に、私たち2人がテーブルで完全に孤立した経験があります。
私が新婦の知人だったのですが、諸事情でどうしても新婦側の招待席にセッティングすることができなかったそうなんです。
そして、新郎側の招待席の中でも、夫と共通の話題がありそうな方と同じ席に、セッティングしていただきました。
……の、はずだったんですけど。
新郎新婦だけが納得していただけで、同じテーブルの方たちには、私たちが同じテーブルに座っていることすらも、気づいてない?って感じでした。
確かに直接の面識はない方々なんですけど、話をすれば共通の知人がいるはずの方だったんですが……話しかける隙間が無いくらい、自分たちで盛り上がってました(--;

面識がなくても、話をするきっかけがあれば、孤立せずに済むもののようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり同僚には申し訳ないですが、下手に知らない人を呼ぶよりも頑張ってもらって周りと和気藹々としてもらえた方がこちらも嬉しいですね。
友人のも協力してもらって、話しやすそうな子にお願いしようと思います。詳しい体験談ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 03:00

初めまして、私も同姓の友人の披露宴に「1人だけど大丈夫?」と言われましたが出席した経験のある者(女性)です。


披露宴に出席するのが初めてだった事もあり、1人と言われて少し不安でしたが、親友とも呼べる位の子の式だし、晴れ姿を見たかったので喜んで出席の返事をしました。
当日、新婦友人は新婦の幼馴染と私だけでしたが、幼馴染さんが何かと声かけて下さって楽しくお話が出来、同テーブルだった主賓の方も気さくに話しかけて下さって、楽しい時間を過ごす事ができました。今考えると、きっと事前に新婦は幼馴染さんには私の事を頼んでくれてたのかもしれませんね。
勿論、新郎新婦も終始気を遣ってくれていましたが、事前の不安はどこへやら、本当に行って良かったと思いました。

NO.2の回答者さんがおっしゃる様に、披露宴が始まる前の待ち時間等は確かにちょっとさみしかったですが、少しくらいの時間1人で待つのはそれ程苦痛ではないと思います。

実際のところ、私は「知り合いがいなくても1人でお料理食べてればいいや」と思って出席の返事をしたので、きっと相手様も出席の返事をされたなら、それは承知の上だと思いますがどうでしょうか?

NO.3の回答者さんの「席を決めておく」というのは、もし他人の輪に入れなくても居場所があるので安心しますね。そして、可能ならば新郎新婦またはご家族か他の信頼できるご友人の近くにして、一言お願いしておけば充分ではないかと。新郎新婦と面識のない自分の知り合い等を連れていくよりはその方が嬉しいと私は思います。

長文になりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
良い結婚式になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。実際に体験した方のお話は大変参考になります。同僚の友人もお祝いしに来てくれるのだと嬉しくなりました。
自分が友人の立場に立ってもちょっと寂しいけど綺麗な姿を見に行きたいですもんね(^_^)
お祝いをしてくれる友人も楽しめるように参考にさせていただきます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 02:52

まずはご結婚おめでとうございます。



お友達がお一人で参加ということで、ご心配されてるんですね。
でも、お友達は
>「浮いてしまうけど参加させてもらうわ~。」
とおっしゃってくれてるんでしょ!!
だったら、大丈夫じゃないでしょうか。

私も、自分の結婚式に幼なじみを招待したのですが、やはり「一人で参加して大丈夫かな?」と思いました。
それで事前に「一人で大丈夫?」って確認したんですが、
「私のことは大丈夫、私はonpがドレス着て、幸せそうに笑ってるのを見るために行くんやから、心配せんといて」
と言ってくれました。

実際私の結婚式のあと、その幼なじみは「onpの友達みんな面白い人ばっかりで、ず~~っと笑いっぱなしで(しんみりしなくて)悪かったくらい」と言ってくれましたよ。
逆に私の友達(悪友と言ったほうが・・・)や他の招待客からは「あの幼なじみさんだけや、しんみり泣かせる話ししてくれたんわ・・・」とお互い好印象でしたよ。

事前に一緒にテーブルになるメンバーに「すっごい仲良かった人なん!いろいろ私の事聞いて見て(又は教えて上げて)」みたいな事をお願い(う~ん、上手い表現が見当たらないのですが)してみたらどうでしょう。
もう大人である他の参加者の方も「あの人知らないから無視しよ~」なんて事ないでしょう。
だって、どなたもkiraraiさんを祝福に集まる方々なんですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

onpさんの幼馴染のご友人とても素敵な方ですね。感動しました。
私が夢中になるぐらい素敵な同僚ですので、私の友達も壷にはまったら盛り上がってもらえるとは思うのですが…知らない人には孤高の女王様的に見えてしまわないか心配(でも本当はボケていて素敵なんです)。折角きていただいたので皆さんに楽しんでもらいたいですし、私も張り切って友達のところに乗り込もうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/11 14:19

こんにちわ。


ビュッフェでも着席なら、きちんと席次を決めないまでも、「このテーブルは○○グループ」くらいに席決めしておいたらいかがでしょうか?そのひとりで来られる友人にはあなたのご家族の席に座っていただいて、当日決して退屈な思いをさせないようにちゃんとみんなで話し相手になってと、ご家族にお願いしておくというのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族席が丁度1人分余るのですが入ってもらおうかな?
ビュッフェの披露宴に行ったことが無いので席次のこと等よくわかりませんが、会場の人にも聞いてみようと思います。とりあえず気の許せる幼馴染と妹にお願いして一緒に楽しんでもらおうかな~。

早々のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/11 14:10

前に新婦以外知らない人ばっかりの結婚式に


行った事があります。

式と披露宴と両方参加しましたが、
確かに面白くなかったです。
友人のお祝いに行ったので、知らない人ばかりと言うのは別に関係なかったのですが、式と披露宴の間の待ち時間とかが、すごく長くてヒマを潰すのが大変でした。
他の友人に、その彼女の事をお願いして
一緒に行動してもらうとかでも全然違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…。挙式では大丈夫だと思うのですが、披露宴までの待ち時間が1時間ほどあるのを思うと心苦しいです。
こそっと他の友人に一緒に行動して欲しいとの旨を伝えておこうと思います。個性的な彼女なので、話が合うとすごく仲良くしていただけるとは思います~。

実際参加された方の体験談を頂き心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/11 13:59

こんにちわ。

私も以前、友達の結婚式で他に知り合いが居ない事がありました。小学校時代からの友人だったので、参加したのですが、披露宴がホームパーティ風で、新郎、新婦の隣に友達が着席できるようになっていました。私はもちろん新婦の隣でいろいろおしゃべりが出来たので楽しく過ごせましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別に高砂の席の真ん中に席を取ってるから~。とは冗談で言ってたのですが(笑)隣に着席できるのはいいですね!是非何席かイスを隣に用意してもらおうと思います。

実際参加された方の体験談を頂き心強いです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/11 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!