
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、この2、3日毎日のようにうちの会社にもやってくるウイルスと似たような種類のような気がします。
幸い、誰もファイルを開いていないので感染は免れてますが。他の皆さんも書かれているように、前もってウイルス対策ソフトを常駐させるのが賢いやり方です。でもすでに感染した後では効かないケースもあるようです。
とにかく今の段階では、メールの送受信は絶対に控えましょう。あなたの知らないうちに勝手にウイルスをまきちらす種類もあるからです。たとえささいなウイルスであっても、うつされたほうは迷惑ですよ。
とりあえず、システム的な駆除をする方法が載っているページを挙げておきますので参考になさってください。
http://www.trendmicro.co.jp/mtx/tool.htm
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/mtx/tool.htm
お陰様で、大変助かりました。
御紹介頂いたURLにアクセスして、駆除方法に従って、システムからの駆除作業を行いました。その後自分にメールをしてみたら、大丈夫でした。
やはり勧められた通り、ソフトを購入したほうが安全・安心ですね。
改めてお礼を申し上げます。
No.6
- 回答日時:
まず、そのメールは削除しましょう。
さらに、削除済みファイいるからも完全に削除してください。
たぶん感染していることが確実なので
どこのワクチンメーカーのHPにもいけないはずです。
「日本コンピュータセキュリティ協会」
http://www.jcsa.or.jp/index.html
なら、いけるかもしれません。
こちらにMTXとCHIの駆除ソフトがありますので
ダウンロードして実行してください。
説明文がありますから、良く読んで。
もしここへも行けなければ、ネットナビ等の雑誌の付録CDに
アンチウィルスソフトが付いていますから、それを使いましょう。
駆除の作業が終わったら、再起動して自分にメールしてみましょう。
添付ファイルがなければ、たぶん大丈夫です。
私なら、怖いんでフォーマットして
OS再インストールしちゃいますけど。
参考URL:http://www.jcsa.or.jp/index.html
お陰様で、駆除作業を行って、言われた通りに再起動して、自分宛にメールしたところ、大丈夫みたいです。kyokasam様のようにフォーマットまでしなかったけど、したくないのではなく、大変だからね。
本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
下の方々のとおりです。
ワクチンソフトを購入しましょう。ただし、絶対的な自信が有れば、自分でもできます。
どんなウィルスか判りませんが、ここ↓にもいくつか駆除ツールとか、体験版ワクチンがあります。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/downlo …
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/downlo …
駆除できたら、IPAなどに届出をしましょう。
http://www.ipa.go.jp/
でも、何より他の人にうつさないようにして、送り主がわかっていれば、そこにも連絡を!
URLのご紹介有難う。
知らないうちにかなりメールをいろいろ送ったりしたので、みんなにお知らせしました。送り主にも。
今後、被害を広がらないように、そして自己保護できるように、やはりワクチンソフトがあったほうが確実ですね。
THANK YOU VERY MUCH.
No.2
- 回答日時:
私もやりました(^^;
MTX?とかのウィルスです。時間が経つほど重傷になり、パソコンが壊れると新聞に書いていました。
ネットで探したワクチンソフトで対処しましたが、うまくいかず、市販のソフト(ウィルスバスター)で駆除できました。とりあえず、メールを出すのは控えて、ウィルス駆除してください。
確かに、怖いですね。
ウィルスに感染されてから、確かにパソコンの調子がわるくなった気がします。
おかげさまで、いまのところもう駆除作業が終わって、自分宛にメールを送ってみたら、うまくいったみたいです。
アドバイスをサンキュー。

No.1
- 回答日時:
ウィルスってたくさんあるので、どのウィルスか、どのようなウィルスかを書かないと、詳しい方でも答えようがないと思いますよ。
(^^;基本は
1)ウィルスの基礎知識を得ること。
2)アンチウィルスソフトを購入すること。
3)むやみに添付ファイルを開けないこと。
かな?。
基礎知識は例えば下記のURLを参照してみて下さい。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/basic/inde …
早速のアドバイスサンキュー。
その直後、エラーが出てしまったため、コンピューターの電源を切ることにしました。
やはりウィルスの基本知識をしなければならないと思いました。知らないうちに友人にも送ったが、ウィルスだとすぐにわかったようで、開かずに削除したら、何も問題なかったみたいです。
これから気を付けます。
改めに有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
エクセルのマクロウイルスに感染
-
trafficfactoryという広告について
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
Windows Update の更新状態の所...
-
ノートパソコンでのMusescore3...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
プログラムをインストールすると
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
Norton SystemWorks2004、ウィ...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
ダウンロードする際のウイルス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
trafficfactoryという広告について
-
エクセルのマクロウイルスに感染
-
trojanに感染してしまいました!
-
ControlCenter2.0
-
ウィルスにかかったかもしれま...
-
Tempフォルダから大量のウィル...
-
原因はX97M_LAROUX.Aのウイルス...
-
ウィルスの駆除が出来ません(P...
-
インターネットをすると突然カ...
-
ウィルスに感染しました
-
トロイの木馬に感染した!?
-
WORM_AGOBOT他の駆除方法を教え...
-
タダでウィルスをやっつける方...
-
トロイの木馬が削除できません
-
誰か助けてください(;_;)
-
マスターブートレコードのウィルス
-
パソコンがウィルス感染して...
-
trojan nebulerというウィルス...
-
ウィルス感染してメールを自動...
おすすめ情報