dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win98のNECノートパソコンです。
ウィルスに感染してしまっていた為、メーカー提供のバックアップCD-ROMにてリカバリーをかけました。
その後立ち上げようとしても
『Invalid HIBERNATION partition/file...RUN HDPREEPEZ...』のようなメッセージが出てとまってしまいます。

ノートンのCD-ROMを入れて
CD-ROM立ち上げにて救済ディスクをかけてみたところ
『マスターブートレコード、ドライブ0がEek(b)ウィルスに感染している』と表示が出ました。
修正をかけると選択してもエラー音が出た後とまってしまいます。
WIN98起動ディスクにてfdisk→formatとかけて見ましたが
フォーマットは完了するものの、ウィルス消去はできません。
手持ちの、バックアップCD-ROMではないウィンドウズをformat後にインストールしようと試してみましたが、
作業の途中で『ブートドライブにウィルスが書き込まれています、続けますか?』
のようなメッセージが出てとまってしまいます。

ちなみに別のHPで『fdisk/mbr』のコマンドは
ウィルス感染していた場合状況が悪くなることがある。と書かれていたのですが、
それでも反応してくれるかな?と思い試してみましたが、エラーが出て使用できませんでした。

メーカー修理を考える前に自分でできる事はなるべくやってみようと思ったのですが、
これ以上どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
できたらなんとかして自力でWIN98を再インストールしたいのですが、
どなたかいいご意見がありましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

書き込みの内容から感染したウィルスは"Eek(b)"と判断して書き込みをさせていただきます。



すでにシマンテックのサイトはご覧になっているかと思いますが・・・。
もうすでにCドライブはフォーマットしてしまっているのですよね。もしまだしておらずNortonが残っていれば、シマンテックのサイトを参考にして駆除を行ってみてください。
ウィルス詳細
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/ …

もしすでにフォーマットしているようであれば、トレンドマイクロのサイトが参考になるかもしれません。
ウィルス詳細
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
駆除方法
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
駆除ツール入手先
http://www.trendmicro.co.jp/mtx/tool.asp

起動ディスクはお持ちのようですので、トレンドマイクロの方法も使えるのではないかと思います。「駆除方法」のページでは普段はNortonを使われているようですので、「2)「ウイルスバスター」の救済ディスクが用意できない場合:」を参考にしてください。
NECのパソコンをお使いとありますが、いわゆる「98シリーズ」ではないですよね。Windowsのインストール先がcドライブであれば、「駆除ツール」をダウンロードするときは"vbscan_at.exe"を選んでください。

これからはウィルスに感染したと分かり、他のパソコンからインターネットに繋げられるのであれば、はやる気持ちを抑えてメーカーのサイトで調べてから対処されることをお勧めします。リカバリーは根本的な解決となることが多いのですが、今回のように裏目に出てしまうこともありますし、これまでのデータを無くすリスクも背負いますし、元に戻すのに何かと手間がかかってしまいます。でも今回でよい勉強をされたと思いますので活かしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
既にフォーマット済みのため、
トレンドマイクロのサイトを参考にさせていただきました。
とはいえウィンドウズが既に起動しない状態でしたので、
MS-DOS上でプログラムファイルを展開させるしかなかったのですが、
残念な事に起動しませんでした。

今現存するPCはウィンドウズXPなのですが、無理を承知でこちらで起動させ、
できたファイルを感染済みのPCにもっていってという風にもしてみたのですが
やはりエラーが出てしまいました。

リカバリーをし、フォーマットをかけてしまった時点で更に処置しにくい状態に自らしてしまったようです。

今回の事は本当に勉強になりました。
次回がある事はまったく希望しませんが(苦笑
ウィルスソフトやその他自分を守るための手段を身につけ、その上で何か起こった時に対処できる知識もほしいものだなぁと実感いたしました。

この度はcarrot_さんをはじめ、色々な方に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/03 11:00

MBMというソフトの区画エディターで区画を全て削除


(関係ないかなぁ?)
それでも駄目なら物理フォーマット。


http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se035596.h …
http://www.disk-utility.com/hard-disk-low-level- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MBMを試してみましたが、肝心な所?と思われるところに触れると、ウィルスがあるよメッセージが出て止まってしまいました。

物理フォーマット・・・・あまりPCの事に詳しくなかったのでよく知らなかったのですが、今回調べてみて私のフォーマットがずっと論理フォーマットだったとわかりました。悲しいけど・・・ありがとうございます。
PCの型番からハードディスクがIBM製ということがわかったので教えていただいたアドレスからそれらしきものを落としてきたのですが、『I agree』とOKの選択をした後『Please reboot your system now!』と出てストップしてしまいます。
再起動をかけろということなのかなぁと思い、起動しなおしましたが何も変わらず・・・もうちょっと格闘してみます。

お礼日時:2004/10/02 18:17

BIOSを初期化する(購入時の状態に戻す)方法


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006 …

LaVieでパソコン起動時、「invalid hibernation partition: Run hd prepez or amisave to file utility」と表示されてしまうことがある。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …

パソコンの電源を入れると真っ黒の画面に英語のメッセージが表示されます
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
BIOSの設定は可能なのですが、FDISKの所でどうしてもウィルスが邪魔(?)で作業が完了できません。
途中でエラー音とともにとまってしまうんです。
がんばってみます!

お礼日時:2004/10/02 16:11

fdisk /mbrですよ fdiskと/mbrの間にスペースが必要


また、英語モードだとこのパラメータの処理がうまく行かずエラーになると思います<昔の記憶。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のやった記憶があいまいだったのでもう一度『fdisk /mbr』とやってみました。
ウィルスがありますよ?続けますか?といつものfdiskのエラーがでる状態のような感じで止まってしまいました。なんかこう、ウィルスに阻まれて進めない感じです。
もうちょっとがんばってみます。

お礼日時:2004/10/02 15:50

関係あるのかは不明ですが、NECのノートパソコンという事なので、ご一読ください。



参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
出ているエラー文は一緒なのですが、Cドライブを既にフォーマットしている為、読み出せませんでした。
BIOSはデフォルト値に戻してはいるんですが・・・
もうちょっとがんばってみます。

お礼日時:2004/10/02 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!