
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Adwareはスパイウェアですね、ふつう通信状況をつたえるだけなのであまり深刻に考えなくても良いと思います。
ただし、ウイルス対策ソフトとスパイウェア対策ソフトでは定義ファイルが桁違いにちがいますので、スパイウェア対策ソフトでのスキャンをお勧めします。
以下のスパイウェア対策ソフトが良いと思います。信頼できるソフトで無料です。
Ad-Aware http://www.higaitaisaku.com/adawareinst.html
Spybot S&D 1.4 http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/athome/security/p …
私はまったくの初心者なのですがここのページはとてもわかりやすく解説されてますね!
助かります。どのソフトが良いか内容をよく確かめて検討していきたいと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ウィルスというよりアドウェアですね。
コレを使ってみたらどうですか?
Ad-Aware Spybot S&DS&D よりも優秀ですよ。
↓
Spy Sweeper(フリーだけど削除可も)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se384319 …
でも自分ならリカバリするかな。
リンクしてみたところ色々種類があるようなのでよく読んで検討してみます。
今後リカバリも検討してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
SOURCE NEXT ウイルスセキュリティですが、ウイルス検査をしたときは、ファイルが駆除できませんなどと表示されますが、ウイルスセキュリティのメインウィンドウを開き、ウイルスとスパイウェアから守るをクリックし、隔離されたファイルを管理で、削除などなどすることができます。
お試しを・・・
ただし、ファイル自体は削除される恐れがありますので、その点はご注意ください。
ありがとうございます。
早速ウイルスセキュリティを開いて試してみました。
相当数のファイルが隔離されていました。
今後リカバリ等も検討していきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
正直な話、リカバリした方がよいですよ。
「Non-Virus-Adware.Comet」というのは、正確にはウイルスではなくて「アドウェア」というモノです。
ウイルス活動はしないですが、希望しないポップアップ広告を出したり、
アクセスを要求したサイトではない別のサイトにアクセスされるようにする、不正プログラムです。
ウイルスセキュリティで検出されるというのであれば、相当数のアドウェアに感染しているのでしょう。
リカバリをした方がよいと思います。
ありがとうございます。
確かにネット検索をすると端のほうにおかしな画面とCometCusterという青地に白矢印のマークが表示されていました。まさしくこれだったんですね。
リカバリ検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
トロイの木馬(TROJ_AGENT.TWQ)...
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ESETでウイルスが検出され...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
次々とすごい勢いで開くウインドウ
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
VPNでエロサイトばっかり見てる...
-
ドグ
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
いつまで経ってもブラクラが直...
-
Tracking Cookie これってスパ...
-
マルウェアの削除についてです。
-
トロイの木馬 デスクトップに...
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
Backdoor.IRC.Bot
-
史上最悪のSeachfor?...
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
-
レッドロフに感染しました
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
USBがウイルスに感染?
-
Everything というフリーソフト...
-
常駐しているプログラムが必要...
おすすめ情報