dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が子に習わせたい、またはすでに、習わせている「おけいこ」ってありますか?
親の立場から見た場合の魅力的な「おけいこ」って何でしょうかね?

何でも自由に書いて下さい。
お願いします。

A 回答 (10件)

書道です



綺麗な字を書いてもらいたい

お行儀もよくなるし、心も安定・集中力も高まりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
確かに大人になって字が汚いと少し恥ずかしい事も。。。
絶対に無駄にならないですね。

お礼日時:2006/03/17 10:06

やっぱりお習字ですね。

字がきれいで損な事はありません!
私はそこまで汚くはありませんが、兄には習わせたのに、私には習わせなかった両親をちょっと恨んでいます。笑
字がきれいなほうが印象もいいと思いますし。

次に習わせたいのは、音楽系ですかね。
ピアノはある程度の年齢になったら、途中でやめてもいいから習って欲しいです。
私自身ピアノを習っていなくて、女の子なのに楽譜が読めないのは私だけで小学生の頃悔しかったです。
その後は本を買って音階だけは読めるようになりましたが、学校では音階を読めるのが当たり前で授業が進められていました。
中学に上がるとピアノなんて弾けなくても、たいして問題はないんですけどね。^^;

なんだかとっても私情になってしまいましたが、子供が出来たらこれだけは習って欲しいと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、習字は人気ですね。
字は大人になって普段から書きますもんね。
ピアノは右脳にも良いらしいし。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/20 15:54

楽器の演奏は、自分が出来ない事がとっても残念だと思っているので、


子供にも勧めました。ちょうど、子供達もとても興味がわいて来ている
頃だったようですが、私が勧めた事だけに、その興味が持続するか半年
様子を見ましたが、興味は高まるばかりで薄れなかったので、ピアノを
習い始めました。もうすぐ一年です。

身体を動かす事もして欲しいと思って、ジムナスティックを勧めました。
水泳も、出来る事が自信に繋がるスポーツですし、基礎体力もつくかな
って事でやっていた時もありますが、風邪っピキでお休みする時があると
もったいないなぁと思ってやめました^^; その点ジムは、少々鼻たれ
でもオッケーですからね、今の所は。これで半年通いましたが、まずまず
楽しんでいる様です。

あと、これも週一回、三時間の『日本語学校』へ通っています。英語圏に
住んでいて、私達夫婦は日本語スピーカーなので、子供達も小さい頃は
日本語の方が強いのですが、成長するにつれ英語におされ気味になって
しまうので、この日本語学校は、スムーズに親子の対話をするためには、
不可欠な習い事と言えるかもしれません。(親の方も、努力して英語を
上達させられれば問題ないのでしょうけど^^;)

この三種類の習い事は、家計が苦しくなっても、子供がちょっと嫌がっても、
なんとか工夫して、応援して、子供が高校に入るまでくらいは続けて
行きたいと思っています。

あと、私が今、私自身が子供の頃に段位を取得した書道連盟とは違う
書体のお習字を習っているのですが、毎月そのお清書が終わったら、
子供達にお習字の基本みたいな物を私が教えています。そして、月一回、
私が家族の一人一人に書いたお手本をもとに、作品を書いて飾っています。

さらに、その時に興味のある事を伸ばせるような短期の習い事も、余裕が
あればさせてあげたいです。例えば今なら、スキーにスノボを習ったり
していますし、夏は短期のスイミングやサッカー、オールシーズンで
陶芸とかお料理、ダンスなんかも出来たらと思っています。

『さらに』以降は、子供の方に興味がなければ、私もおして勧めは
しませんが。

どっちにしても親の自己満足っちゅー感じもしています。
その割には、送迎が忙しいので、ダラダラしたい私には、習い事をする
本人の子供よりも、苦痛になりつつあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が教えられるっていうのも魅力ですね。
尊敬されるでしょうし。
お稽古の送迎は幾つか習っていると、以外に面倒ですよね。
ガソリン代も高いこの頃は余計にそう思います。

お礼日時:2006/03/17 10:20

絶対に「ピアノ」!もしくは「ヴァイオリン」


とりあえず音楽をやらせたいです。
弾いても聴いても気分転換になるし、小さい頃にインプットされた音感は忘れられません!
管楽器は小学校や中学校から始めて開花する方も大勢いるそうですが、
上の二楽器は小さい頃からの方が良い…と聞いた覚えがあったので(笑)
残念ながら私は三歳から始めたにも関わらず、趣味の領域で終わってしまいましたが、お陰で音楽の授業は苦労知らず。
好きな曲があれば楽譜を買って弾いているのでとても良い気分転換になっています☆

あとは…絵はやっておきたかったです。
何かスポーツも良かったなー…でも、子供にしてみたら大変そうですよね。
大人になってから「親が勧めた通りやっときゃよかった!」って。

まあ私は結婚の予定すらまだ無いのですが…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お稽古は難しいですよ。
子供のキャパも大人のようには行かないし。。。
でも親心としては、少しでも色んなものを身につけさせたいし。
ピアノ弾けたら、格好いいですよね~。

お礼日時:2006/03/17 10:17

子供が興味を覚えたものなら何でも、といいたいところですが…


必須だと思うのがひとつ。それは「英語」!
本気で役に立ちます。

まあ、私も子供なんて遠い未来の話と思いますが…
    • good
    • 0

書道です!


大人になって字が上手で損をする事は絶対にないです。
もっと真剣に習っとけば良かったと思うし、習わせたいとも思います。
失礼な言い方ですが、字が綺麗ならアホでも賢く思われます☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も習字やっとけば良かった。。。と今更思います。
いくら外見格好つけて、すかしてても、ミミズがはったような字しか書けないのは格好悪いです。。。
賢い+品行方正+家柄がよいと+イメージだらけですよ。

お礼日時:2006/03/17 10:15

 バレエ!!



 同棲中の彼がピアノを習っていて、私が絵を習っていたので、この二つは教えられます。でも、ダンスだけは私は大学から少しやったのですが、なかなか上達しなかったので、これだけは習わせたいです。私も小さい頃親がバレエを習わせようとしたらしいのですが、泣いて嫌がったのでやらせなかったと聞きました。泣いてもわめいても習わせといてくれれば!!と悔やんでます。と、いうわけで、バレエです。

 ・・・・・子ども産む予定はありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。
確かに姿勢はとても良いですね。
体型もスマートを維持するし。。。
大昔の彼女がやってました。

お礼日時:2006/03/17 10:12

まず水泳ですね、肺活量はスポーツの基本なので、女の子だと本気でやらせると体格が逆三角形になるのでほどほどにですが、うちは男の子なのでやらせます。



後は、武道ですね、精神を学ばせたいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに男の子ならたくましく、一本筋の通ったヤツになって貰いたいですもんね。
でも、ダメ親父の反動から来る願望だったりして。。。
私はその口!?。。。。

お礼日時:2006/03/17 10:10

・日本舞踊


・柔道、武道、剣道、弓道
・華道、茶道
・書
・バレエ
・そろばん(頭の回転がはやくなりそう。一生役立つ。)
・料理や御菓子作り(創造性の楽しさがわかる)
・絵
・音楽(楽器や歌。)
・ボーイ&ガールスカウト(人への思いやりや人とのつながりの大切さを育み、親の知らないところで自分の価値観を養っていってほしい。)

 五感を養うことで、生きる楽しさや豊かさが生まれると思います。
上手に気分転換できるような豊かな子供になってほしいです。
    • good
    • 0

帝王学!


 21世紀の覇者にする! と、言いたいけど健康の為に太極拳ですね。あ、でも子供いなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はハハっ。
面白いです。
でも、大なり小なり必要ですよね。
健康でこその教養かぁ。
案外深い内容です。

お礼日時:2006/03/17 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!