dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物を自分で着られるようになりたいと思っています。
「京都きもの学院」を考えているのですが、通われているかたがいらしたら、雰囲気など教えてください。
またおすすめのお教室があれば教えてください。

A 回答 (3件)

 京都きもの学院だけに限らず、どこの学院も資格を取って進級するので多額の費用がかかりきれいに着られるようになるまで時間がかかります。



資格はいらないけど早くきれいに着れるようになりたい人は、学院を卒業されて資格取得をされている個人開業のきつけ教室に行かれることをおすすめします。費用も安いです。

 京都きもの学院認定の個人開業のきつけ教室があるのでそちらに問い合わせてみられたらいかがですか。私が習っていた教室ですがおかげさまで短期間できれいに着れるようになりました。

参考URL:http://www.kai-kimono.com
    • good
    • 1

はじめまして。


以前、通っていました。
他の回答者さまがおっしゃる通り、かなり先生によります。

私が通ってたときの本科(一番初級者コース)の間はすごくいい先生で楽しかったので、本当なら続けたかったくらいです。
だけど、専科(2番目のコース)の先生が最悪でした。

ここは授業を受けて(専科以降は4ヶ月とか半年だったと思います)から、試験ですね。
まぁ、試験は絶対に受かるようなものですからいいですが
次の教室へ進級するときにお免状代がかかります。
この受験・進級するしないの意思決定を、専科開始から2ヶ月くらいの時期に迫られました。
約10万越える費用ですから、私も回りの方々もはいはいっとは返事出来なくて躊躇していたら、その先生は「旦那に内緒でローンにしなさいよ」「少しくらい学校サボってバイトしてもいいじゃない」などなど・・・
結局、私を含めて数人は進級をお断りをしました。
すると・・・
次回以降の授業では、進級する人だけを前の方(自分の近く)に集めて、進級しない人は後ろのほうでロクにおしえもしないではないですか!

その時の授業は祝い結びでしたが、私も、私と組んだ人(この人も進級しない組です)も、素人の私が見ても明らかに「ダメじゃん」って出来上がりだったのに、ちらりと一瞥して
「はい、よろしいです」って・・・
また進級組のところに行って、わざわざ帯を解いて手取り足取り「ここで少し力をいれて・・・」てなもんです。
その次は、説明の後の実技で進級組だけ手直しして
「あら、今日はもう時間になっちゃたから、わからなかった人はまた来週に聞いてください」で終わりです。
教えた事が理解できているかどうかすら、見もしません。

これでは、テキストを見ながら一人でやってるのとなんら変わらず、バカバカしくなって途中で通うのをやめちゃいました。

いまは個人でのんびり丁寧に教えてくれる先生の元で学んでます。
    • good
    • 0

学院に通ってます。


雰囲気は、各教室・先生によって変わります。
立地のよいターミナル駅近くのお教室は、
通われる生徒さんの数が多いので、どちらかと言うと、学校ぽい雰囲気です。
お近くの地域にあるお教室だと、ほどよい人数なので
アットホームな感じが、私はします。
入学説明会で説明してくれた先生が、必ずしも担当の先生になるとは限りませんのでご注意を!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!