
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『sRGB(エスアールジービー)』というのは、
「Hewlett-PackardとMicrosoftが1996年に共同で策定し、1999年にIECの国際規格となった、マルチメディアシステム向けの色体系の標準規格」
のことです。
ディスプレイといっても、ブラウン管式や液晶式などいろいろなものがあって、扱える色空間や発色特性が違うため、ネット上で商品を購入する際などに、実際の商品の色とディスプレー上の色に違いが生じ、エンドユーザーの混乱を招いているという現状を改善するために策定されたといわれています。
ディスプレイに依存しない形で色を一定の数値で表現し、必要に応じてそれを適切に変換して出力する機能を実現するために、ディスプレイでの再現を中心に設計された、標準的な色空間や特性などを規定しています。
>印刷結果とディスプレイ表示をなるべく同じにしようと、四苦八苦しています。
下記参考URLにあるようなソフトを使うと良いかと思います。(私の場合、グラフィックボードを新しく買ったら付いてました。)
参考URL:http://www.galileo.co.jp/colorific/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/10 23:47
ありがとうございます。
いいソフトがあるものなのですね。こういうものが無いものかと思っていたところです。でも、日本語版はまだ無いのですね。これからいろいろ試してみて、解決策の一つとして考えておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFファイルが、モノクロかカラ...
-
ポスター(大きいサイズ)印刷...
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
PDFの印刷
-
CMYKとRGB両方のデータ、調整必...
-
PDFCreatorで横向き文書を画像出力
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
機種変更する前のアプリが機種...
-
影を両サイド(全方位)につけ...
-
通帳の画像を加工だと思われな...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
デッサンについて質問です。 こ...
-
背景が透明な画像の色を反転
-
フォトショップで、勝手にレイ...
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
PDFファイルの色変換
-
画像の印刷ウィザード経由でCub...
-
イラストレーターでモノクロ2階...
-
GIMPの印刷について
-
料金後納のフォント
-
CMYKとRGB両方のデータ、調整必...
-
JTrimで加工した場合の解像度
-
PDFの印刷
-
Illustratorでドロップシャドウ...
-
jpg、png→psd保存 印刷会社で...
-
高画質の背景素材について教え...
-
PDFファイルが、モノクロかカラ...
-
photo shopで、特色の分版デー...
-
photoshop モノクロ2階調
-
グレイスケールのときは印刷で...
-
PDFCreatorで横向き文書を画像出力
-
筆ぐるめver18でレイアウトした...
-
イラストレーター RGB→CMYK
-
GIMP 印刷すると写真がきれい...
おすすめ情報