
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
tukitosan です。
すでに私自身も答えたのですが、いったい何回折るのが正しいのでしょうか。
せっかくおもしろ話しなので、ここで実際に考えてみたいと思います。月までの距離は、38万キロメートルで考えてみたいと思います。(私の記憶が正しかったと一安心です。)
紙の折る回数とそのときの紙の厚さをを順に見ていきたいと思います。新聞紙の厚みは、私の100枚で1cmは1枚あたり、0.1mmとなるので、こちらで式を示して順に全部、見ていきたいと思います。ちなみに、0.1mmは、0.0000001(1×10^-7)kmです。なを、それぞれの時の紙の枚数は、10^7倍すれば出てくるので省略します。
紙の折る回数 そのときの厚み(単位km)
0 0.0000001
1 0.0000002
2 0.0000004
3 0.0000008
4 0.0000016
5 0.0000032
6 0.0000064
7 0.0000128
8 0.0000256
9 0.0000512
10 0.0001024
11 0.0002048
12 0.0004096
13 0.0008192
14 0.0016384
15 0.0032768
16 0.0065536
17 0.0131072
18 0.0262144
19 0.0524288
20 0.1048576
21 0.2097152
22 0.4194304
23 0.8288608
24 1.6777216
25 3.3554432
26 6.7108864
27 13.4217728
28 26.8435456 (私のはここで間違いだと判明。悲しい)
29 53.6870912
30 107.3741824
31 214.7483648
32 429.4967296
33 858.9934592
34 1717.9869184
35 3435.9738368
36 6871.9476736
37 13743.8953472
38 27487.7906944
39 54975.5813888
40 109951.1627776 (あと少し、10万キロ突破。)
41 219902.3255552
42 439804.6511104
これで、月までの38万(380000)キロを越えました。
あほみたいですが、よくわからない時は、とにかく努力でで解いていくときみたいな解き方です。(あほですネ)
とうことで、折る回数は、yorokobiさんやpunchan_jpさんの42回が正解だといえるでしょう。(自分のがあっているのかどうか確認したくてやったのに、ちょっと悲しいです。)
補足説明をしたちょっと悲しい(;;) tukitosan でした。
tukitosan さんへ
ありがとーございます、こんなに沢山のお返事を頂けるなんて・・・。ほんとうれしいです @^-^@
数学(算数)って、方程式とか程度なら生活に関係有るけど、この程度のお話になると、哲学と数学の境目って難しいですね。。。
No.7
- 回答日時:
「0.1mmの新聞でも42回折るとその厚さは月に届くよ」と
いうセリフ。
欧介(堤真一)が若葉(矢田亜希子)に対して、2人の心の距離が今は離れてても、
少しずつ積み重ねればどんな距離でも近づける、と言った内容。
好意を寄せてくれる若葉ちゃんを傷付けないように言ったセリフだけど、
私は勝手に「こじつけ慰め理論」と名づけます。
ただ対極には「永遠に的に当たらない矢」ってのもあるんだけども、、、。
結局、ドラマの最終回では彼女をフッちゃいました。
(って、カテゴリが違いますね)
ここしばらくは、こういうセリフを言われないように
気をつけないといけないやー。 (笑)
哲学の授業で、飛ぶ矢は飛ばない という同じような話を聞いたことがあります。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
紙を1回折ると厚さは2倍になるというのはわかりますよね。
2回折るとさらに2倍で合計4倍、3回折るとさらに2倍で合計8倍です。
つまり、n回折ると、2のn乗倍の厚さになります。
ここで、n=42回とすると、2の42乗は 4398046511104 という大きな
数字になります。紙の厚さを 0.1mm としても、その2の42乗倍は、
44万kmとなるわけですから、42回折れば地球と月の距離 38.4万km
に届いてしまうという計算になります。
ところが、折り目の問題もありますし、そもそも 42 回も紙を折る
と面積がどうなるかを考えると、2の42乗分の1になってしまいます。
これは 1m x 1m の紙を使ったとしても、1辺が 0.4μm(0.0004mm)
になってしまい、現実的でないということです。
(ささっと計算しただけなので、計算ミスはご容赦(_ _))
ありがとーございました。
42回折って、お月さんまで行けるのだ-と思っても
1辺が0.4umなんて、かなり手先が器用でないと無理かも・・・ (手先が器用でも無理か・・・)
No.4
- 回答日時:
ドラマで堤真一が言っていたこと要約すれば、
0.1mmの厚さの新聞紙を1回折ると厚さは0.2mmになります。もう1回折れば0.4mm、さらに折れば0.8mm、1.6mm・・・。42回折ればその厚さは40万kmにもなり月にも届くことになります。
式で表すと
0.1×2×2×2×・・・×2(42回繰り返す)
=0.1×2^42
=0.1×4兆4000億(mm)
=440000(km)
となります。
ちなみに月までの距離はおよそ38万kmです。
私も見ていて「おっ、いいセリフ!」と思いました。
No.3
- 回答日時:
新聞紙1枚の正確な厚みはわかりませんが、
おそらく100枚で1cm程度ではないでしょうか。
仮に100枚で1cmとすると、月までの平均距離が38万kmですので
380000×1000=380000000(3.8×10^8)[m]
380000000×100=38000000000(3.8×10^10)[cm]
38000000000÷1÷100=380000000(3.8×10^8)[枚]
新聞紙を重ね合わせると、つきまでとどく計算になります。(「10^8」という表現は、10の8乗という意味です。蛇足ですが。)
今度は新聞紙を折っていきます。1回おることで重なっている紙の枚数は2倍になります。ですから
2^28=268435456 < 380000000 < 2^29=536870912
となりますので、28回おったのでは、少したりないが29回折ると充分届くことになります。
ただし、こんなに折ることは出来ないです。あくまで机上での話しですが。
なぜなら仮に新聞の広げた大きさが1m^2であったとします。すると、29回折ったときの面積は、
1×100=100[cm]
100÷536870912=0.0000001862‥[cm^2]
となります。大ざっぱにこの大きさを言えば、500万分の1平方センチとなります。あと1回折れば月まで届くという大きさで、約250万分の1平方センチです。こんな大きさ(小ささ?)のになったものはとうてい折ることが出来ません。
多少計算間違えをしているかもしれませんが、こんな感じでいかがでしょうか。
tukitosan でした。
No.2
- 回答日時:
紙を折っていくと2,4,8,16・・・と重なって行きますよね。
2の(折った回数)乗になるんです。10回折れば1024枚重ねになります。あの時、魚屋さんは何回っていってたか忘れましたけど、どんなに薄い紙でも凄いブ厚さになりますよね。この話、高校とかでよく先生がネタにしてました。以前関西系のナイトスクープっていう番組で、体育館いっぱいの大きさの紙を何回折れるかってやってました。どんな紙でも10回は無理ですよ。きっと。・・最終回、見逃しました。口惜し。
No.1
- 回答日時:
ドラマは知りませんが、その理論は分かります。
何回折るかは忘れましたが、実際にやるには折り目などの問題もあり、不可能だというものですよね。(確かそうだったと思う)
で、似たようなものとして、「いつまでたっても消えないろうそく」というものがあります。
燃えているろうそくが、半分になって、そのまた半分になって、さらに半分になって、…と考えるといつまでたっても「半分」は存在するのでろうそくは消えないというお話です。
…はずしたかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「他の数学者をも魅了する理論」なんてめったに作れないのでしょうか? 1 2022/06/06 13:09
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 流行・カルチャー 上祐史浩氏らが激論 なぜ今陰謀論が飛び交う?「他力本願で楽な道」「自尊心を満たす心理」 1 2022/05/25 23:25
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- その他(学校・勉強) 染髪禁止という校則の是非について 5 2022/06/14 00:54
- 数学 宇宙際タイヒミュラー理論 5 2023/01/09 09:54
- 経済 賃金上がらない30年間勤め人はどうしたらいいのですか?今回賃上げした会社数社です。 3 2023/01/22 14:20
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
人間関係のバランスを取るには...
-
Excelについての質問です。 2点...
-
|-5| + |2| っていう式の計算を...
-
友達が全く出来ない何故
-
人から全く好かれない何故
-
ある密度での対象間の平均距離...
-
4kmって例えばどこからどこまで...
-
友達が1人もいない何故
-
友達が全くいない何故
-
いつもひとりぼっち何故?
-
私は学校で4人グループです。...
-
クロネコヤマトに伝票番号で問...
-
車への負担
-
いっつも独りぼっち何故
-
綺麗すぎて同性から距離を置か...
-
5m~100mぐらいの距離を測るの...
-
ACCESS VBAの実行時エラーなん...
-
距離が離れると小さくなる計算...
-
眼前有限距離とはなにかわかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女とハグをする時胸は当たる...
-
Excelについての質問です。 2点...
-
車への負担
-
|-5| + |2| っていう式の計算を...
-
私は学校で4人グループです。...
-
4kmって例えばどこからどこまで...
-
子供のスポーツコーチを好きに...
-
話す時に顔を必要以上に近づける人
-
みんな万博行きますか? 僕は関...
-
綺麗すぎて同性から距離を置か...
-
お互い23歳、3年半付き合ってる...
-
クロネコヤマトに伝票番号で問...
-
パラリンピックで知的障がいの...
-
大谷選手
-
4人グループにハブられてる気が...
-
友達(同性)と並んで歩く時、並...
-
TNT(トリニトロトルエン)1...
-
負の距離
-
200V 30A IHクッキ...
-
測点の距離表示についての質問...
おすすめ情報