dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これだけ情報社会になると、殆どのスポーツを目にすることができると思います。

それでも、未だに見たことがない、というスポーツは何でしょう?

例えば、「グランドホッケー」とか、「ハンドボール」とか・・・私は、NHK教育テレビで結構見ていましたけどネ。

たくさんありすぎる方は、代表的なものだけでも教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

マインドゲーム



ブリッジ ・チェス ・チェッカー ・スクラブル
囲碁とか将棋は良く見るんですが。
ブリッジ ・チェス は見たこと有ります。

ラケット競技

ソフトテニス ・スカッシュ ・バスク・ペロタ(ハイアライ) ・パドルボール ・ラケットボール
スカッシュは見たこと有ります。

団体競技

インディアカ ・カヌーポロ ・キックベースボール ・クリケット ・ゲールフットボール ・コーフボール ・フットサル ・水球 ・セパタクロー ・チュックボール ・ネットボール ・バンディ ・ハーリング ・ファウストボール ・フィールドホッケー ・フットボール ・フライングディスク ・フロアボール ・ユニホッケー ・ラクロス
キックベースボールは時々見ますね。
フットサル ・水球 は判ります。

しかし、双六・カルタなど意外なものがスポーツの分類になっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マインドゲームは、ちょっと除外していただいて・・・

「ソフトテニス」は、軟式テニスのことですよね?
「スカッシュ」は、映画のシーンではよく見ますけど、「バスク・ペロタ(ハイアライ) ・パドルボール ・ラケットボール」は、知りませんでしたね。

「インディアカ・キックベースボール・クリケット・セパタクロー・フライングディスク・ラクロス」は、知ってはいるけど試合を通して見たことがありません。

「フィールドホッケー」は、「グランドホッケー」のことですね。たまにテレビで見ていました。
「水球」も、面白いですよ。
あとは、知らないのが多いですネ。じっくり検索してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 17:50

「ペタンク」とか、名前知ってるけど、見たことないスポーツの代表ちゃいますか?


今、協会のHPちょっと見てみたんですけど、ランキングでててですね、総合一位がシニアの一位なんですよね。そんなスポーツ、あきませんよねぇ。笑

参考URL:http://www.znet.or.jp/petanque/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ペタンク」、確かに聞いたことはありますが、見たことないですネ。

昔のビー玉遊びと似ているような・・・

ま、シニアでも強いのは、ゴルフも近いものがありますよ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/02 14:08

こんばんは



ポートボール!
小学校の時以来、見たことも、やったことも有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ポートボール」ねえ~
あれって、日本の、しかも小学校で考え出されたスポーツじゃあないんでしょうか。自信も根拠もないですけど・・・

それはともかく、未だに行われていることは確かなようですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/02 06:04

ニュージーランドに留学に行っていた当時、ラグビーのオフシーズンになると、連日放映されていた「クリケット」。


野球みたいな感じだけど、なにやら3日間とかかかるらしい・・・。どうも辛気臭く思いました・・・。
日本では見たことないなぁ~と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クリケットのルールは、どうもよく理解できないですね。

野球の基のスポーツと言われていますけど、3日間は長すぎ。
野球の3時間でさえ、長くて飽きてしまうのに・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 22:39

#6です。



平身低頭。

フットボール消して下さい。
最高に盛り上がっているのに、見落としました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざどうも。
私の頭からは消しておきますネ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 17:56

格闘技では、カポイエラやカラリパヤットが名前は有名ですが見る機会が無いですよね。



球技ではスペイン、中南米で盛んなハイアライが有ります。見ることが無いというか、日本にチームがあるかも怪しいですが……。

日本にそれなりの競技人口がいるものでは、日本水中スポーツ連盟(http://www.jusf.gr.jp/)が管轄するスポーツもあまり見ません。

後は、エクストリーム系の競技にも結構ありますね。
例としては、「ケイビング(洞窟探検)」「エクストリーム・アイロン掛け」「アーバン・ハウスワーク」があります。

洞窟探検はわかり易いですが、後の二つは人里離れた場所でアイロンがけをする(エクストリーム・アイロン掛け)、野外で掃除機をかける(アーバン・ハウスワーク)といった理解しがたいものです。
ただ、競技としては大真面目なようで、特にアイロン掛けの方は家電メーカーが大会スポンサーに付いたり、スティーブ・レッドグレーブ(ボート選手:五輪金メダル通算五個)がオリンピック競技にしたほうがいいと後押ししたらしいです。

リンク先は、エクストリーム・アイロン掛け事務局です。

参考URL:http://www.extremeironing.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「カポイエラやカラリパヤット」、初耳ですネ~

「ハイアライ」も、全然知りませんでした。陸上のスポーツを水中化したもの、ということでしょうかね。

エクストリーム系(というんですか)の競技は、スポーツとしてはちょっと広がりすぎかな・・・
「エクストリーム・アイロン掛け」なんて、聞いただけでうんざりしそう(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 17:54

カバディです。


東南アジアのほうで人気のあるスポーツですが、まだ1回もテレビで見たことありません。ドッヂボールに少し似ているようですがルールもよく知りませんし、日本での知名度も極めて低いでしょうね。

あと、トリノが始まるまでカーリングもテレビで見たことありませんでした。私のほかにもこのような人ってたくさんいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「カバディ」は、紹介された当時は、興味半分にテレビで取り上げられていましたね。
まあ、ドッジボールみたいというか、花いちもんめというか・・・

「カーリング」は、昔は映画館のニュースで、面白いスポーツとしてよく取り上げられていましたので、意外と年配の人のほうが知っていたかもしれませんよ。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 09:58

そういえば、「セパタクロー」って見たことがないですね。


確かオリンピックだかアジア大会だかで採用されていたような
気がするのですが。
あと、「カバディ」(でしたっけ?)も見たことがありません。

ところで、No.1様の挙げておられる「ラクロス」って何ですか?
セパタクローと違って、どんな競技なのかも知りません・・・。

こうしてみると私はどうにも世間知らずのようで、少々恥ずかしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10数年前のアジア大会で、「セパタクロー」と「カバディ」が同時に採用されて、その時に初めて知りました。
両方とも、競技のイメージがつかめる程度には映像で見たことありますけど・・・

「ラクロス」は、虫取り網みたいな用具でボールをパスしていく競技ですね。
ルールとしては、サッカーみたいなものですね。
用具が格好いいので(虫取り網なんて言って、怒られそう)、若い人には人気がありますね。

http://www.lacrosse.gr.jp/

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 09:54

名前の知っているスポーツは、おそらく全てが、テレビなどで一瞬だけでも見たことがあるでしょう。



一度も見たことのないスポーツは、名前すら知らないでしょう。
(他人から言われて、初めて知ることになるでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、一瞬だけでも見たことがないスポーツというだけでなく、内容が分る程度の時間目にすることがなかったスポーツは?、ということでも結構ですので・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 09:27

こんにちは



「ポロ」
紳士のスポーツで、「ポロシャツ」の語源にもなり、色々なブランドも生み出している、言う話ですが…
実際にスポーツとしてやられているのは見た事がありません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれだけ有名なスポーツですけど、実際に目にする機会がないですね。
ニュースなどでちょっとだけ見ることがある程度でしょうか。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/01 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!