dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカでは、ケネディ暗殺の時に自分がどこで何をしていたか、憶えていない人はいないと言われています。

日本人はどうなんでしょうか?(まあ、この時にはまだ生まれていない人が殆どかな)

その他世界的では、
「人類初めて月へ到達」
「911テロ」

日本なら、
「阪神淡路大震災」
「地下鉄サリン事件」
柔らかいところでは、
「長島茂男の引退式」

・・・これらは、私は自分がどこで何をしていたか、鮮明に憶えている出来事です。

皆さんは、憶えていますか?

その他、自分が何をしていたか憶えている出来事があったら、教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (42件中1~10件)

こんにちは。



アメリカ(西海岸)在住です。やはりアメリカ在住の自分にとっては、あの9・11テロ事件は今でも鮮明に、全てが昨日の事の様の思い出せます。

その日はいつもと変らず仕事へ行く為に家を出て、これまた、いつものように仕事場に近い行きつけのコーヒー・ショップに立ち寄り、馴染みの常連の人達と他愛も無い世間話をしていた時に、常連の一人からテロのニュースを聞かされたのが初めてでした。

その時は、あまりピンと来なく、仕事場へ着くなりすぐにテレビを付け、今ではあまりにも有名なあの画像を目の辺りにしました。その時は、体中に何とも言えない恐怖感が走ったのを覚えています。実際にテロが起きたのは東海岸ですが、その時は情報不足からテロの次の標的はいつ、何処になるか分からず、今にも何処からか攻撃されるのではないかと、誰もが口には出来ぬ恐怖感を抱き、とても重たい空気に包まれていました。

その後は上司からの連絡で午前中で事務所を閉め家に帰るように指示され、また、殆どの商店・政府関係の建物などが午前中で閉められ、街中からは殆ど人影がなくなり、本当に静まり返ってました。

それからは、地元の友人や、東海岸方面の友人などと連絡を取り合いお互いの安否を確認して、一日中テレビに釘付けでした。

そして、テロが起きた数日後には、街中に「UNITED WE STAND」というポスターがあちら、こちらに貼られ、それを見た瞬間、何故だかは分かりませんが、この一言が戦争の始まりを暗示してるのだと直感していました。

よく「9・11はアメリカを永遠に変えた」と言われますが、実際に事故現場にはいなくても、同じアメリカ国内でテロを経験した自分としては、本当にこの言葉の持つ重さが伝わってきます。

あの時にアメリカ国内にいた人は殆どが同じだと思いますが、あの日の出来事は自分が生きているうちは、決して一生忘れることはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカに在住の方からご回答いただくとは・・・

まさに、「911テロ」は鮮烈な記憶でしょうね。ケネディ暗殺に並んで、全ての人の脳裏から離れない、「不幸な出来事」ですね。

本土に仕掛けられた初めての戦争とさえ言えるでしょうから、怒りと恐怖が入り混じった感情でしょうか。

「9・11はアメリカを永遠に変えた」・・・重い言葉です。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/05 19:58

長島茂雄選手の引退式


 デーゲーム(最終戦)のあと引退式をしたのですよね。相手チームはヘッドコーチと主力抜きのチームだった。主力のうち有名選手は大島選手だけ。
 主力選手は10連覇を阻んで20年ぶりの優勝をしたので優勝パレードをしていました。2キロちょっとの所を6時間かけてパレードで握手していました。名古屋の人が皆集まったような感じでした。高木選手は
「長島選手の引退式に出たかった」とコメントしていました。私は星野選手に握手をしてもらい感激してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、引退式が始まったところから見ていましたので、相手のチームが中日だったのは、全然記憶にありませんでした。

「星野監督と握手」、こちらの方が忘れられない出来事かも?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/11 21:25

東京オリンピックのちょっと前に生まれたので


アポロ月面着陸からTVで見た記憶があります。

TVの前にいた以外の話があるのは

大阪万博に行きました。
小学1年です。
なにせ人混みが凄かった。
人がいっぱいだったことと、何か展示物があったことくらいしか覚えてないです。
小1だったせいもあるんでしょうが。
太陽の塔も見たんだと思うんですけど、
確かに見た!という記憶はないです。

消費税が実施されるようになった平成元年4月1日
結婚式挙げてました。
披露宴のスピーチの中に「愛情も3%増し・・・」
と導入なさってた方がいました。

日韓ワールドカップ
チケットは取れなかったんですけど、
小机にある日産スタジアムの外側まで
ワールドカップの雰囲気を味わいに出かけました。
これも人がいっぱいでした。
それも外人がたくさん!
トイレを借りに入った喫茶店のような店で
私の前に『絶対この人メキシコから来た』と思える外人さんが並んでいて、
とんがってツバの広い麦藁帽子かぶってて
上下が黒の袖のふわっとした服着ていて
物好きな私はかたことで話し掛けました。
そしたら私の思い違いでなければ
アメリカの人で(メキシカンではなかったです。)
「(このワールドカップのために)9回(日本に)来た」
と言ってました。
9回も来るなんて、ワールドカップってホントにすごいんだ、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大阪万博」、今では考えられないくらい、盛り上がりましたからね・・・って、私は行っていないんですけど(笑)

「消費税の導入」、一度は大反対運動で見送りになったのに、二度目には何となく実施されてしまいました。だから、あまり記憶に鮮明でないんです。

「日韓ワールドカップ」、サッカーが好きなので、私も忘れられませんね。
しかし、9回も見に来るとは、まあ凄い外人さんだこと・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/11 21:22

阪神大震災やサリン事件の瞬間は、寝てました(^_^;)


何せ朝は苦手なもので、当時は小学生でしたが、7時30分以降におきることが多かったです。
911テロは、入浴中でした。

日航機墜落のときは…幼すぎて覚えていません(^_^;)
長嶋氏の引退式や月面着陸、およびそれ以前はは生まれておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「阪神大震災」も「サリン事件」も、勤め人には通勤時間でしたけど、小学生では睡眠中なんですね。
「911テロ」は、反対にやや遅い時間でしたし・・・

しかし、私も年を感じますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/10 20:06

たびたびです。


「日航機墜落事故」
専門学校生で青春18切符を使っての帰り道でした。
朝出航の青函連絡船(懐かしいねえ)八甲田丸で青森、それから盛岡、仙台と通り郡山へ向かっていた電車の中でした。なので、事故は知りません。
知ったのは翌日午後に長野経由で通った松本駅。 上諏訪駅TVで見た「ダッチロール」という言葉が忘れられません。
現場の上野村にはその後毎年通っていますが、きっかけは「慰霊の園」を見たいでしたね。御巣鷹山周辺は行ったこと無いですが。

おかげで僕が青春18切符で北海道行った日が簡単に逆算できます(って違うか)

「信越線横軽間廃止」
鉄ちゃんなので、横浜~長野間に走った臨時「マリンライナーあさま」で廃止数日前に名残惜しみに出かけました。 近くの座席の鉄ちゃん夫婦と話していて、奥さんが婦警なのに驚きました。 横川駅でのおぎのや社員の姿が忘れられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を読んで、思い出しました。
旅行中と言えば、私は親戚家族で甲府の桃狩りに行き、その車の中でラジオで聴いたニュースが「田中角栄逮捕!」でしたね~

確かに、旅行中の事件は、普段の生活と違っているので、記憶に残りやすいかもしれませんね。

「ダッチロール」のように、特殊な専門用語も、事件をきっかけに日本中の人が覚えてしまう・・・ちょっと怖い。

「信越線横軽間廃止」、ニュースの映像は記憶になるんですけどね。鉄道マニアにとっては、忘れられない出来事なんですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/09 06:18

数年前、横田めぐみさん死亡の第一報が流れたとき。


大型コインランドリーに居合わせた知らない人全員(私含めて)
「えーっ!!」と大きな声が上がったのを覚えてます。
そのあと、みんなテレビ画面を見ながら絶句してたのがなんだか印象的でよく覚えてます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答としては、初めて出てきた事件かな?
確かにショックの度合いは大きかったですネ。

私は、ニュースで見たことしか記憶にありませんが、ご回答者はシチュエーションまで、よく記憶されているんですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/08 19:02

ケネディ暗殺


もう生まれてました。
ちょうど日米間の衛星中継が始まった日でした。
その歴史的な衛星中継を見ようとTVの前に陣取っているとアメリカからの第一声がケネディ暗殺を報じました。
とても驚いたことを覚えています。

911テロ
たまたまCNNを見ていると急に中継が始まりました。
最初は事故だと思ってました。

長嶋茂雄引退(この字が正解です)
テレビの前で涙してました。

阪神淡路大震災
自宅で被災しました。
布団から半身を起こした状態で立ち上がることもできませんでした。
嫁がタンスの下敷きになっていましたが、火事場の馬鹿力でタンスを持ち上げ救出しました。
真っ暗な中で寒さと不安に震えていた子供たちの怯えた目が忘れられません。

どれも忘れられない出来事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ケネディ暗殺」そうですね、歴史的な衛星中継の日ですね。
私は特に衛星中継を見るつもりはなく、寝ていましたら、家族が「ケネディが殺されたよ」と大きな声で知らせてくれました。
何故か涙が出てきましたね。

「911テロ」、テレビ局自体が事故だと思っていましたしネ。

「長島茂雄」、登録名は「長島」だったですよ。途中で本名の「長嶋」も使われ始めましたけど、私にとっては今でも「長島」なんで、いつも意識的にこちらを使っていますね~

「阪神淡路大震災」、ご自宅が被災されたとは、大変でしたね。それは、まさに忘れようとしても忘れられない出来事ですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/08 05:30

伊豆大島大噴火、全島避難の日、一晩中災害無線を聞いていました。


リピータ経由だったのでここ横浜でもはっきり聞こえていました。
同時にテレビもつけっぱなしで、何かが起きてからそれをテレビで報道するまでだいたい三時間ほどずれていたのを覚えています。
波浮港からの通信は(多分役場の人だったと思う)足音や息使いなどとってもリアルに聞こえて、手に汗を握るとはこういう事かと。
ごく一部の人間を残し避難が完了した後、最後に聞いた通信は、朝食の材料何があるか、でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「伊豆大島大噴火、全島避難の日」、災害無線では現実感が凄かったでしょうね。
テレビの放送は、リアルタイムとはいえ、発生からはどうしても遅くなりますし・・・

「朝食の材料は」などという会話は、かえって真実味が増しますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/07 20:36

日航機墜落事故の日だと、仙台にいる親戚と仙台駅近くにあるデパートに行ってました。


小学4年の時だったと思います。
昼頃に食堂に入ってたときに結構な地震があって周りが騒然となった記憶があります。
その後、親戚の家に帰ったら、親戚の家族がテレビを見ていて
墜落事故があったことを知らされました。
地震があった日ってこともあって日航機墜落事故はかなり印象に残りました。

阪神淡路大震災は会社の昼休みの時にテレビを見て初めて知りました。
高速道路が支柱ごと倒れている映像をテレビで見て
「な、何だよこれ・・・。え?」とかなり驚いた記憶があります。
これはちょうど入社して1年、19歳の時だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「日航機墜落事故」、その日に地震があったというのは、全く知りませんでした。
そんな重なりがあれば、忘れられないでしょうね。

「阪神淡路大震災」、あの高速道路の倒壊は、象徴的でしたね。それこそ映画の世界でしかなかったですし・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/07 20:33

たいていが、「テレビを見ていただけ」の記憶になってしまっているので…;


ということで、よく覚えている事だけを。

「日航機墜落」
ちょうどNHKの番組を見ていたんですが、急にニュース特番になり、日航機が行方不明とキャスターの方が言いました。
その後詳細が分かるまでテレビにかじりついていたら、どうも墜落したのが地元らしい、という事でものすごく驚いた事を覚えています。
地元と言っても距離的には遠いんですが、あれよあれよという間に、遺体が地元まで運ばれてくるようになりました。
助け出された4名の方の様子も、固唾を飲んで見守りました。
当時高校生だったんですが、私の通う高校の体育館も遺体安置所になりました。
夏休み中だったので状況などはテレビで見るくらいでしたが、夏休み明けの始業式には沢山テレビの取材が来ていました。
体育館は改築されるまで使用出来ませんでした。
後輩の母親は飛んでいく飛行機(たぶん墜落前…)を見たそうです。
あの夏の事は忘れられない出来事ですね。

「阪神淡路大震災」
前日の夕方まで旅行で、神戸にいました。(異人館巡りを…)
飛行機で帰って、寝て起きてニュースも見ずに仕事に行ったら、仕事場で大騒ぎに…
呆然としました…
後日、前々日に一緒にカラオケしたり遊んだ友人が、亡くなった事を知りました。
その時一緒に歌った歌は、聞くといまだに涙が出てきますね…

「湾岸戦争」
当時、ちょうどSMAPの元旦ライブをTBSで放送していまして。
ビデオに録画しながら見ていたんですが、ニュース速報テロップが出まして。
なんて出たんだったかな…「爆撃を開始しました」とかだったのかな?
ちょうど湾岸戦争が始まった瞬間でした。
今ビデオを見直しても当然テロップが出てくるので不思議な感じですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「日航機墜落」は、私の叔母も静岡上空で見かけたのがそうかもしれない、と言っていましたけど、かなりの距離を飛んでいましたし、見た人はかなりいたのではないかと思います。
地元での事故であれば、忘れられない体験ですね。

「阪神淡路大震災」、あれだけの被害者ですと、何らかの関係がある人もいますね。
私の部下の女性は、家が倒壊してしまったそうです。家族は、何とか無事だったそうですけど・・・

「湾岸戦争」、ニュースでは砲撃シーンが何回も放送されていましたね。
テレビゲームを見ているようだ、と言われましたが、一方的に攻撃する側がテレビゲームで、される側は人がたくさん死んでいく・・・あれは「戦争」ではなく、「強者のおしおき」ですから、納得いきませんでしたね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/06 19:56
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!