dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノの楽譜を買ったのですがそれは語り弾きではなくソロのでした。合唱際なので皆で歌うのにソロはおかしいですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



小中高にもよりますが、中学校以上だと、かなり無様な物になってしまうと思います。

高校の合唱祭でさくら(独唱)をやったクラスがありましたが、声は綺麗だけれど物足りなくて、寂しかったです。

楽器を長期間やっている子がいたら、合唱用に作れないか聞いてみてはどうでしょうか?
音楽の先生でも出来ると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



その楽譜は合唱用のものは売ってませんか?
売っていないのなら#1さまおっしゃるようにアレンジを
加えるという手もあるでしょう。
ただしその場合は音楽の先生やピアノの先生など専門家が
いいです。
でも、その楽譜の合唱譜が別に出版されているのでしたら
余計な出費がかかっても買い替えたほうがいいと思います。
学生さんで使える費用に限りがあるでしょうが、「やっぱり
ちゃんと合唱用の楽譜で歌っておけばよかったなあ」と後悔する
くらいなら合唱譜を購入したほうがいいと思いますよ。

それから、今回は見送るとしても次回以降楽譜を購入するときの
ために1つアドバイスをさせて下さい。
1.楽譜を買う際、自分で判断のつかない場合はお店で
  (書店ではなくできればヤマハ等の普段から楽譜を
  たくさん扱っているような楽器店がいいです)店員さんに
  「こういう楽譜が欲しいのだけど」と言って楽譜を出して
  もらい、同じ曲の楽譜が数冊あれば中身を見比べて選択
  するようにしたほうが、買った後で「ああ、失敗した」と
  思わなくて済みますよ。
2.あるいは音楽の先生(質問者様がピアノを習っていらっしゃる
  のならピアノの先生でもいいでしょう)にどういう楽譜を
  購入したらいいか聞いてみるのもいいでしょう。
なんにしても「餅は餅屋」です。
(言葉は悪いのですが 笑)専門家を上手に使いましょう。
そのほうが結果的に早道です。
合唱祭、みんなで楽しく歌えるといいですね。

長くなりましたが参考になればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!