
友達から受けた相談です。
トップページをYahoo!にしていたらしいのですが、
最近違うトップページが勝手に表示される・とのこと。
ツールメニューよりインターネットオプションをクリックすると「システム管理者の制限がかかっている」というようなメッセージがでて、変更できないとのことなのです。
勝手にシステムの制限かかかるわけはないので、本人がなにかいじったのだろうと思うのですが、その「なにか」が皆目検討つきません・・・。
とりあえず、IE6.0にバージョンアップしてみれば?
とアドバイスしてIE6.0にしたのですが、解決できなかったようです。
Windows98
NECのノートパソコンを使っています。
なにかおわかりになるかたいらっしゃいましたらご教授ねがいますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前似たような症状になったことがあり、その時はレジストリをいじる事で直りました。
私の時はツール→インターネットオプションを押すと、下のようなウィンドウが出ました。
・タイトルバーが「制限」
・赤丸に白×の印が、左端についている
・「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に問い合わせてください。」と表示されている
これと全く同じ症状であれば、下記でいけると思います。
# 原因は未だ以って不明ですが。
「スタートメニュー」の「ファイル名を指定して実行」で「regedit」と入力してレジストリエディタを開きます。
左窓から、
HKEY_CURRENT_USER → Software → Policies → Microsoft → Internet Explorer → Restrictions
と開いていき、その時の右窓に NoBrowserOptions という名前があれば、それを削除して下さい。
私はこれで直りましたが、違う症状だとすると Restrictions というキーや、NoBrowserOptions という名前がないかもしれません。
レジストリエディタを除くだけなら危険はないので、一度見てみて下さい。
leaz024さま回答ありがとうございます。
おお!まさにまったく同じ症状です!
レジストリエディタですか・・・。
友達(おじーちゃん)はあまりパソコンに詳しくないのでレジストリの操作ができるかどうか不安ですが・・・
とりあえず渇いれて挑戦してもらってみます!(笑)
leaz024さまとまったく同じ症状なので教えていただいた操作で直ると思うのですが、もしかしたら違う理由かもしれないので、友達が操作をして結果をもらってからこの回答の締め切りをさせていただきます。
締め切りとポイント発行が遅くなってしまうと思いますがご容赦くださいm(__)m
No.5
- 回答日時:
No.3の方が正解!(笑)
おそらく、有料のHサイトを見た後だと思います。経験者<σ(^_^;
つまり、アクセスしたパソコンに勝手に何かをダウンロードさせるのです。
そして、それがホームページ設定を書きかえるんだと思います。
私の場合は、それだけで済まず、ダイヤルアップの電話番号も、そのHサイトに書き換わっていました。
でも、私はISDNなので、その電話番号にはかからなかったのですが、モデムでダイヤルアップの場合には、ダイヤルQ2のようなところに勝手にかかり、とんでもない料金請求が来ます。
さて、私はNo.1の方が言われる方法、つまり、ホームページにしたいページを表させた状態で、それをブラウザに覚えさせて解決です。
私はNNですが、IEなら「ツール」→「インターネットオプション」で「全般」タブを開き、[現在のページを使用]をクリックすれば良いはずです。
ちなみに、この設定はバージョンアップしても継承されますので治りません。
友達はパソコン教室で知り合った人のいいおじーちゃんなのでそんな変なサイトにいくような人ではないと思います・・・(たぶん)笑
ツールメニューのインターネットオプション項目をクリックした時点でアラートがでてしまうらしいです(困)
leaz024さまとまったく同じ症状ですので、レジストリからの操作をやってみてもらおうと思っております。
leaz024さまの方法でなおると思うのですが、おじーちゃんから結果のメールをもらってから回答の締め切りとポイント発行をいたしますので、遅くなる点ご容赦くださいませm(__)m
No.4
- 回答日時:
No3の320gさんのアドバイス 私も、ちょっと疑ったんですが・・・
根拠もなく心配させるといけないので、ちょっと控えていました。
あくまで、一つの可能性としてお聞きください。
知り合いのPCで同様の症状が出たことがありました。他にも症状ありましたが。
ウィルスチェックをしたところ、Nimdaに感染していました。
該当のファイルを削除しましたが、症状は改善されませんでした。
そのPCはWindows2000Proを使っていたので、管理者云々のメッセージが気になり、別のAdministrator権限を持ったユーザーアカウントを作成したところ、そのアカウントではメッセージが出ずにインターネットオプションの設定ができました。
結局、気持ちが悪かったので、その知り合いのPCは再インストールをしました。
とりあえず、ウィルスに感染していないか調べてみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
tajikun_376さまふたたび回答ありがとうございます!
ウィルスの可能性もたしかにありますよね。確認してみます。
PC再インストールでしか直らないようなら彼には修理にだすことを進めようと思います。
ですがleaz024さまとまったく同じ症状なのでたぶんlaz024さまよりご教授いただいた方法で直るような気がいたします。
彼にメールで方法を送って、結果がわかりましたらば回答の締め切りとポイントの発行をさせていただきます。遅くなる点ご容赦くださいm(__)m
No.3
- 回答日時:
ANo.#2 の leaz024さんの方法でも直らない場合は、ウイルスの疑いもあります。
最近、アニメサイトとか、エロサイトとかで、何かダウンロードしてないですかね~??あと、送られてきた変なメールを見たとか??もしも、そうだとしたら、補足を
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
320gさま回答ありがとうございます。
友達はおじーちゃんなのでもうそういうサイトには行かないと思うのですよね・・・(たぶん)汗
ウィルスは可能性ありますよね。確認してみます。
とりあえずleaz024さまにご教授いただいた方法でいってみます!
メールで方法を教えて結果をもらった時点で回答の締め切りとポイントを発行させていただきますので、遅くなる点ご容赦くださいませm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SEO 複数のサイト(別々のサーバー)を1代のPCで管理する方法 4 2022/11/27 09:40
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- その他(プログラミング・Web制作) ホームページビルダー16で画像を保存したら画像がトップページ上に沢山出てきてしまいます 1 2022/12/06 14:50
- ハロウィン 昨日のハロウィンで、Googleのトップページに限定(?)のゲームがありました。 やってみたら結構楽 1 2022/11/01 19:48
- その他(Microsoft Office) Microsoft365 バージョンアップ時にカスタマイズしたメニューはどうなる 1 2022/12/15 10:01
- 友達・仲間 勝手にアドバイスしないで欲しいと言われました 14 2022/08/26 16:23
- 法人税 電子帳簿保存法について 1 2022/04/07 11:17
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- その他(gooサービス) gooトップページ設定 1 2022/09/13 15:59
- PHP PHP ページング データベース 1 2022/06/16 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予測した言葉がでないようにす...
-
送信済みメールが共有されずに...
-
Microsoft sharepointに共有フ...
-
ショートカットのはずし方
-
パソコンの画面が横に広く伸び...
-
JPEGイメージを連続で再生したい!
-
画面外に開かれ、表示されない...
-
『タスクバーを自動的に隠す』...
-
Windows10 音量バーを消したい
-
ショートカットとコピーの違いは?
-
Windows11 ツールバー
-
フォルダ内の全ての画像を矢印...
-
メールで、社内LANの共有フォル...
-
タスクバーを固定するにチェッ...
-
デスクトップがショートカット...
-
エクセルのマクロを含むファイ...
-
著作権はどこまで?
-
デスクトップ上に文字が入って...
-
同じサイトが2つ開いてしまう
-
デスクトップ画面に画像が貼り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報