dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

Access2003にOracle10gをODBC接続したいのですが、
テーブルのリンクで
ファイルの種類にODBCデータベースを選択するまでは
できるのですが、
その後、データソース選択画面がでてきません。
インポートも同じようにできません。

他PCで、Access2000でリンク作成したMDBを
Access2003で開いてみると、
Oracleのデータまで見ることができますので
ODBC設定は正しいと思います。

Access2003を一旦削除し、インストールしなおしても
同じでした。
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

symantecのNorton Internet Security2006をインストールされている場合という条件です。



antivirusのオプション設定から「その他」の項目を選択すると、「Microsoft Officeのデータファイルを保護するには」という項目があります。
デフォルト設定では、ここの「office プラグインをONにする」というチェックが入っています。

上記のチェックをはずすことでODBCデータベース()からデータソース選択画面が出るようになります。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのものズバリでした。

ありがとうございました。
やっと選択できます。

お礼日時:2006/04/26 11:36

JetがMicrosoftJet4.0SP8 以前のバージョンの可能性もありますが・・。


コントロールパネル内の管理ツールにODBCデータソースがありますので起動しOracleに接続するDNSを設定します。
そこで接続チェック等まで済ませておいてAccessのテーブルのリンクでODBCデータベースを選択して作成したDNSを選びテーブルをリンクさせれば出来ます。

この回答への補足

JetはJet4.0SP8です。

ODBCの設定は、システムDNSに設定しています。
他PCでリンク付けしたMDBは、テーブルデータまで
見ることができますので、ODBCの設定は正しいと思います。

このPC(XP Pro)で、リンクをはることができないのです。
DNS選択のダイアログが表示されません。

以上、よろしくお願いします。

補足日時:2006/04/17 15:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す