dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は資生堂のWhite Lucentシリーズをつかっています。これは、ドラッグストアなどで売られているタイプではなく、デパートの資生堂コーナーでカルテをもとにお肌の診断などをしてもらって購入するタイプです。

先日、ミーハーな義姉さんに「○○(忘れた)の化粧品いいよ」っと言われました。それはCMなどをしない、口コミなどで広がるタイプのの化粧品でした。っで、「この商品はCMをしないから、1万円で販売されてたら、原価2000円だよ。それで、あなた(私)の使っている1万円の資生堂は原価100円だよ」なんて言われて…ムカッ!っとしました(゜O゜;ですが、化粧品の原価は安いという、そのような話は以前も聞いたことがあるので本当かな??なんても思います。本当のところ、どうなんでしょう?義お姉さんの化粧品は、最初にローンで60万円ほど払えば次回の購入からは安く買えるっていうタイプのようです。私からすれば、義お姉さんのほうがだまされてない?って感じですが。名古屋の辺で有名な口コミで広がる化粧品らしく、かなり質はいいようです。(本当に毛穴が目立たなくなったりするらしい)

●質問です↓
私の使用している資生堂の化粧品は、ドラッグストアなどでは売っていなくてCMもしていませんが、原価は本当に1万が100円なのでしょうか?(ドラッグストアで売っていて、CMしているタイプは100円?)

義お姉さん信じている化粧品は、新手のだまし商売ですか?

どなたか、知識のある方教えてください。

A 回答 (9件)

某化粧品会社に勤務しています。

細かいことは言えませんが、お答えします。
原価ですが、モノによりかなりの違いはありますが、100円に近いことは間違いありません。箱やビンの方が高いこともあります。
しかし、実際に商品となって世に出るまでには相当な研究開発費がかかっております。メーカーによってお金のかけ方に差はありますが、広告宣伝費もかなりの額です。
結局色々な経費が上乗せされて、売価が決まるのです。でもこれは化粧品だけでなく、世の中で売られているものすべてに言えることで、化粧品だけが高く売られているわけではありません。
ちなみにCMをしているとかしていないとかはあまり関係ないです。それなりの原料を使用していれば、それなりの価格になるものです。
最後に。資生堂のように販売数量が多ければ原価が下がるのは事実です。お姉さんの使っている化粧品があまり有名でないのなら、1品あたりの原価が上がるのも事実です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
とても、気持ちの面で支えになりました。

お礼日時:2006/06/29 11:58

確かに!材料費に関しては皆様の言うとおり、100円足らず、らしいです。


でも、じゃあどうしてそんなに値段に違いが出るのか、というとそれは(広告費の違いももちろんありますが)開発費の違いが大きいからだ、と聞いたことがあります。
たとえば化粧水なら、有効な成分が色々入っていたりしますよね。高い化粧品はああいった成分の効果を存分に調べ、最も有効に使う研究をしているのです。だから値段も高くなるのです。

化粧品の原価はどれもそう高くないのですから、大事なのは研究にかけたお金ですよ!
原価2000円と高級な原材料を使っていても、研究がしっかりされていなければ何の意味も無いわけです。
あまり気にしなくていいと思いますよ!
    • good
    • 9

化粧品の材料費に関しては本当に100円もいっていない程度


らしいですよ。
某メーカーの製品が作られる工場のラインで
違うブランドの製品が同じ材料で作られているそうです。
しかも片方は1500円くらいで売っているものが
もう片方がパッケージや形が変わり、ブランド名がついて
4000円ほどで売っています。
クリ○ークの化粧水の材料費は20円ぐらいだとも聞きました。
がっくりしますよね。
確かにお姉さんの使う化粧品は中身がいいのかもしれませんが
悪い会社なことだけは確かです。
お姉さんは完全に騙されていますね。

化粧品は不思議なことに半信半疑で使っても効果はあまりでません。
どんな化粧品でも信じて使うと効果がでるものです。
なので原価がいくらとか全然気にすることないですよ♪
    • good
    • 6

義理姉さんの化粧品はねずみ講に近いです、くれぐれも騙されないように。


売れる化粧品会社ならテレビCM以外に訪問販売などしないと思います。
60万払って後はローンだけ残り肌がかぶれて皮膚科通いにもなりかねません。
    • good
    • 8

会員制の化粧品とか、お義姉さんの話は聞かないほうが


良いですよ
たぶん、マルチ商法っぽいし・・・
もしマルチだったら、あなたが買うと契約した場合、
お義姉さんにバックマージンが渡るというもので、
「あなたもお友達を紹介したらもらえるわよ」
と言ってきたらマルチでしょう。
絶対に気をつけてくださいね

たしかに化粧品の原価はとっても低いので、正札で買うのが
ばかばかしいと思います

が、私も単価の高い化粧品を使って○年です。
    • good
    • 0

他所のメーカーの悪口をいうメーカーなんて先ず信じたらいけません.自分があくどい商売しているからそんな事を平気で口にするのです.自分の所が原価100なのではと思います.



常識的に考えてみてもください.100円で作れるはずがありません.基礎研究,研究開発費の膨大な金額がかかります.安全性試験だって大変お金掛かります.
ちふれだっていまや少々高くなってきているでしょう.

要は何でもそうですが,原価知った所で,そのお金で買えるわけではありません.自分が使ってみての満足度の代償です.
    • good
    • 6

1万円の化粧品の原価が100円ですとは言い切れませんが笑っちゃうぐらい安いです。

でもそれは化粧品に限らず、服・バッグ・アクセサリー全てそうです。
ブランド名、パッケージデザイン・容器などが高いんです。
例えばコンタクトレンズなども、知り合いの眼科医に聞くと普通に買うのがバカらしくなる原価です(具体的に値段は書けませんが・・・)
でも、そうゆうもんです。商品価格には、商品の原価プラス企画の段階からかかったお金を全て含めなきゃならないんですから・・・
ましてやCM料は高額です。商品の価格も上がります。

義姉の60万は怪しすぎです。どんだけいい化粧品か知りませんが60万のセットなんて通常ありえません。会員制の高級エステの化粧品を全て一式揃えたらそのくらいになるかもしれません。
でも、そうゆうものは一般には売りません・・・
よく街でキャッチしてるのが、そのぐらいの金額ですね。実情は3000円ぐらいのセットですが・・・

お姉さんがいいと言うのなら余計な争いを生むので放っておきましょ。どうもお姉さんは張り合いをしたいみたいなんで、質問者さんが言い返せばムキになって返ってきそうです。流しておきましょう^^
    • good
    • 2

原価については、100円かもしれないし、それ以下かもしれません。

モノによって違います。おそらく数十円のものもあるでしょうね。
むろん、原価の他に研究開発費や人件費等々もかかってますから、それだけでボッタクリとは言えません。

一般的に消費者は安い物を歓迎しますが、あまり安過ぎても逆に売れないものがあります。例えば、化粧品、薬品、アクセサリ(宝石)の類です。なので、これらの製品は、仮に原価が物凄く安くすんでも、それを価格に反映しない方がいいんですよ。高い方が売れるんだから。
    • good
    • 4

>最初にローンで60万円ほど払えば・・・



もうこの時点で怪しいですね。

>名古屋の辺で有名な口コミで広がる化粧品らしく、かなり質はいいようです。

本当に質の良い化粧品ならば、全国的に有名になり、TVでも取り上げられ、雑誌でも紹介されると思います。
では、なぜそんな事にならないのか?
少し考えれば「答え」が出てくる気がしますが・・・

>本当に毛穴が目立たなくなったりするらしい
では、義姉に少し化粧品を借りて試してみてはいかがでしょうか?
60万払ってでも、価値ある商品なら購入してみても良いとは思いますが・・・

個人的には、ねずみ講の匂いがぷんぷんしますけどね・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!