
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「仮免許練習中」の表示プレートは、大きさ、表示位置に規定があります。
「道路交通法施行規則/別記様式第十一」より
板の大きさ:縦170mm×横300mm
板の材質:金属、木その他の材料を用い、使用に十分耐えるものとする。地は白色。
「仮免許」のそれぞれの文字 大きさ:縦40mm×横40mm、太さ:5mm、色:黒色。
「練習中」のそれぞれの文字 大きさ:縦80mm×横70mm、太さ:8mm、色:黒色。
プレートの一行目に「仮免許」、二行目に「練習中」と記載する。
参照 http://homepage3.nifty.com/license/car/car5002.h …
また、表示位置は地上から40cmから1.4m以内のところに、前後2枚の掲示と規定されています。
こられの規定に合わないプレートを掲示した場合、「仮免許練習表示義務違反」となり、1点減点、反則金6千円が課せられます。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/license/car/car5002.h …
No.2
- 回答日時:
仮免許のプレートは地上から0.4m以上・1.2m以下の位置に
前方・後方から見やすいように表示することが義務づけられています。
フロントガラスに置く事も禁止されています。
目立たせるためにもナンバープレートの上位置に設置した方がいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他県で取得した仮免許
-
至急!本免試験の忘れ物について
-
仮免許練習中のプレート
-
仮免前の効果測定
-
カリフォルニア州運転免許仮免...
-
面接での短所と挫折経験は何を...
-
運転免許 うっかり失効
-
仮免許取得したのですが自家用...
-
仮免許試験についてですが
-
本免許試験について
-
自動車学校を卒業後、免許セン...
-
教習所の教官の本音(担当した...
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
免許取ってから一年乗ってませ...
-
本免の学科試験ってそんなに難...
-
教習生の頃から運転が上手い人...
-
運転免許に落ちる人って失礼で...
-
仮免学科試験についてです。 MU...
-
私は運転免許の卒検に4回も落ち...
-
路上教習が怖いです。 すでに3...
おすすめ情報