重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 先ほど別件で「就職するためにどんな訓練をすべきか」という質問に回答をしたところ、別の方が「就職するなら資格が必要ですよ」とかなり強く発言されていました。
 質問者さんの志望先が「IT業界」だったため、申し訳ないと思ったもののちょっと笑ってしまいました。
 でも考えてみれば、今は資格万歳時代の真っ只中です。IT業界や小売商のように「資格なんかアテになんねぇ」という考えの人ばかりが巣食ってる業界ばかりではありません。

 そこで質問ですが、就職に必要なのは「独学のスキル」でしょうか「資格」でしょうか。あなたの会社の業界名も一緒に回答いただければと思います。
 それから、もしIT業界の方で「資格の方が大事」という方がいれば、よろしければ私見などお教えください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

どっちをより重視するかは、就職先の企業にもよりますが、何と言っても面接なんてほんの少しの時間なわけで、その間に独学のスキルをどれだけ披露できるかっていったらそれはかなり難しい事なわけです。


就職にあたっては、書類選考という基準がある以上、まずは履歴書1枚でその人の資質がある程度判断されてしまいますから、「これだけ努力しましたよ」って証拠を残すために、またはレベルの水準をある程度ビジュアル化するために、資格なんてものはあるような気がします。

「私は実務でこれだけのスキルがあるんですよ」っていうのを詳しく見られるのはあくまで就職後の話ですからね。そういう意味では資格はやっぱり重要なんだと思います。5分やそこらでその人の資質を100%見抜ける人事担当者などそうそういるものではありませんし。

ただ、私は「独学で取得した資格」をもってしても認められなかった経緯があるので、どっちもどうだかといえばそうなんですが(ちなみにこの時の資格は保育士ですが)。
今は事務してます。

ウチはダンナがIT業界にいます。おっしゃるように、それほど資格は重要視されていなかったらしく、8年勤務していても、資格はほとんどもっていませんでした。
ただ、最近、助成を受けて資格取得の動きがあり、GWをつぶされて講習を受けに行っていました。業界も、そろそろ資格取得の動きにシフトしているのではないでしょうか。IT人口は年々増えてますから、レベルをビジュアル化するのと、レベルの低い輩を淘汰する目的で。
まぁ推測ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 たしかに面接で独学のスキルを見せるとなると、それなりに大げさな準備が必要か、もしくは口八丁になりますからね。
 質問文にはIT業界は独学を重視と書きましたが、その実は実務経験が最も重視されますし、最近は初心者には高き門です。
 なのでやはり、社会全体が初心者でも仕事を始められる方向へシフトしていくのでしょうね。本人達にしてみれば死活問題ですからね。

お礼日時:2006/05/02 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!