
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>綿100%の生地ですが、そんなに薄手と言う感じではなく、色が紺ということもありペラペラした感じではないように思います。
モノがラルフローレンだけに素材自体は、変なものではないのはわかります。
わざとコットン地を使ったところに、デザインの意図がある気がします。
布地には平織りと綾織があって、毛織の平織りの典型がトロピカル。綾織はウーステッド。
コットンで綾織り、ひょっとしたらヘリンボーンのように交互に綾が向きを変えたりする生地もあります。
むかし、コットンサージのブレザーを持っていましたけど、厚手ゆえに皺はきつかったですね。
ベントが折れると撥ねたままとか・・基本的にオシャレ着ですよね。
それと、クリーニングに出すたびに風合いが変わっていきます。それほど長く持つものでは
ないです。
コットンですよねぇ?春夏ものには間違いないですが・・・。綿、ウール混紡ではないですか?
>そこで質問なのですが、しわになりやすい素材でも、
コットンスーツのしわが様になるのは夏ですよね。麻のスーツのしわも夏ならではのカッコよさ。
>盛夏に着るとちょっと暑苦しい感じにはならないでしょうか。
確かにおっしゃるとおりですね。今の時期、彼女をエスコートしてレストランで食事とか
シガーバーとかで酒を飲むにはぴったりですが、くりかえしになりますが、会社のドレスコード
によります。明文化されていない場合は先輩の様子を見るのがいいと思います。
外資といえども銀行ですから、真夏もウールというのが基本という気がします。
柄がバンカーストライプであっても素材がコットンという時点で、オシャレを目的にしたウエア
というイメージがぬぐえません。1930年代南部アメリカのハイソサイエティ志向。
ラルフローレンが衣装担当した映画「グレートギャッツビー」のイメージです。
外資系広告代理店ならまったく問題ないと思いますが。
No.2
- 回答日時:
外資系ということですから、自由な雰囲気なのかもしれませんが
営業のお仕事というなら、お客様と接する機会が多いわけですよね?
お客様の中には、綿のスーツを着ている年の若いおにいちゃんを見て
「なんて失礼なやつなんだ!」とむっとする人もいるかもしれません。
実際、綿素材ならフォーマルではなくカジュアルな洋服になりますから
担当の人がそんな格好だったら、私も眉をひそめると思います。
判断基準は人それぞれですが、年配の人なら融通は利かないと思うべきです。
いくらラルフローレンだと胸を張っても
サマーウールのスーツと比べれば、安っぽく見えるのも事実です。
ただでさえ安く見られがちな(頼りないとか)若者には危険な選択だと思いますよ。
営業なら、おしゃれかどうかよりもお客様に不快感を与えないという点を重視すべきです。
それからアイロンをびしっとかけるのって難しいことなんですよ。
パンツはズボンプレスがあるからいいのかもしれませんが
ジャケットにぴしっとアイロンは素人じゃ無理だと思います。
クリーニング屋に持ち込めば、本当にぴしっとかけてくれますが
何度もクリーニングに出せば生地が傷みますし避けた方がいいと思います。
まあ迷ったときは先輩の姿を見てください。
綿素材のカジュアルなスーツを着ている先輩がいれば問題ありません。
もちろん相談してみるのが一番いいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
御社のドレスコードにもよりますが、通常のモヘアトロピカルの夏用の生地という
のが一般的ですよね。
コットンスーツでピンストライプ、バンカーストライプというのは盛夏に限られる
気がします。テレンとした薄手の軽い感じは、真夏に着ると精悍に見えます。
5月6月から着ると、ウールとの風合いの差がちょっと目立つ。
接客で二人並んだときに、安物を着ているなぁみたいに浮くかもしれません。
ですから若手が1着目から買うスーツでなく、春夏用が3着、7月~6月用の
かなり薄手のサマースーツが2着ある人がおしゃれでコットンも持つ
という感じ。
周囲を見て、若手の先輩が着始めたら自分も着る。
7月8月9月に周2日の出番ならいいですけど、毎日では汗を吸って生地が
痛みやすいです。皺になりやすいというのは、長く着られないということでも
あります。出番を少なくして労わって着るオシャレ着だと思います。
この回答への補足
書き込みありがとうございます。
モヘアトロピカルという言葉も知りませんでした。
ただ、綿100%の生地ですが、そんなに薄手と言う感じではなく、色が紺ということもありペラペラした感じではないように思います。盛夏に着るとちょっと暑苦しい感じにはならないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イベント派遣バイトで黒チノパ...
-
スーツ以外で、シャツとタイと...
-
ジムの帰りの服装
-
大学の卒業式の服装って
-
ズボンのまたずれの対策について
-
コムサイズムでスーツを購入し...
-
社員用履歴書の写真ってネクタ...
-
ベルト
-
シートベルトが引き出せない
-
職場の飲み会(ほぼ同僚と仲の...
-
腰パンは何故落ちないか
-
ベルトってどの位置で締めますか?
-
高校の制服(女子)は、リボンか...
-
カシミアのコートを売ってる店...
-
最近このようなベルトループの...
-
10年前の双眼鏡 ラバーコート...
-
洋服の生地で「WS」の表示は?
-
ベルトを通す紐がないスカート...
-
Wordのページ印刷について
-
ファージャケットって毛が抜け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーツ以外で、シャツとタイと...
-
イベント派遣バイトで黒チノパ...
-
普段からスーツの男性に合う女...
-
スーツにチノパンは変ですか?
-
女子社員の事務服(制服)廃止...
-
いつも同じスーツってまずい?
-
買ったスーツに社章の穴がない...
-
高い服か安物の服(スーツ)か...
-
正職員で転職の際の服装はリク...
-
ホストが着てるスーツについて。
-
退職後に職場に挨拶に行く時の...
-
スーツの裾上げを即日してもら...
-
スーツを買いに行って当日受け...
-
スーツに準ずる服装って・・・?
-
紺スーツの時のストッキングの色
-
ジャケットのボタンが閉まらな...
-
ジョルジオアルマーニの黒ラベ...
-
夏服・冬服スーツの見分け方
-
リクルートスーツってどこで買...
-
表彰介添え者の服は?
おすすめ情報